見出し画像

KingGnu常田さんが好きすぎて、ピアノが弾けるようになりました。

「好きこそ物の上手なれ」
ということわざを知っていますか?

「好きなことで生きていく」
という人生に憧れる人が増えている今、
大事なことわざだと思います。

コトバンクで調べてみたところ
下のように出てきました。

好きこそ物の上手なれ
→好きな事にはおのずと熱中できるから、上達が早いものだ。

実はこの言葉を痛感する出来事が、
あったので共有しますね。

KingGnu常田大希さんが好きすぎて、ピアノを買う。

常田大希さんをご存知ですか?
最近メディアでの露出も増えてきて、
認知度も爆上がりしているしていると思います。

常田さんは見た目がかっこいいのはもちろんなのですが、
その才能がすごすぎます。

常田 大希
日本の音楽家、作曲家、作詞家、編曲家、プロデューサー、ギタリスト、チェリスト、キーボーディスト、ピアニスト、芸術家。ロックバンド「King Gnu」、音楽家集団「millennium parade」、クリエイティブレーベル「PERIMETRON」を主宰している。小澤征爾が主宰する小澤国際室内楽アカデミーにチェロ奏者として在籍していたことがある。
(Wikipedia参照)

トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイルなどは
いろいろなメディアで特集されているので、
今回は僕独自の視点から書いていきます。

なにがすごいって、
「弾けない楽器ないの?」ってくらい
いろいろな楽器を弾くんですよ、この方は。

最近はピアノを弾いている曲が多いです。

常田さんを見ていて、
「かっこいいな~」
「同じくらい音楽できたら楽しいだろうな~」
と思うのはもちろんです。

でも同時に、
「俺、楽器1つも弾けないのダサくね?」
と思ってしまいました(笑)

僕もピアノは幼稚園のときに
習っていたらしいですが、
全く覚えていません。
楽譜も読めません。

そのため、
大学生のうちにピアノを弾けるようになろう
と思い、この間ピアノを買いました(笑)

ストリートピアノの動画も見ていたら、
憧れちゃったんですよね(笑)

あやめ、ピアノが弾けるようになってくる

僕は楽譜が読めません。
でも最近は便利なんです。

楽譜が読めなくても
練習できてしまうんですよね(笑)

この方の動画で練習をしていたら、
King Gnuの
・Teenager Forever
・白日
がフルで弾けるようになりました(笑)

このあいだ旅先で、
ストリートピアノを見つけてしまったため、
友だちの前で弾いてみました(笑)

誰にも言っていなかったので驚かれました(笑)

1ヶ月で一曲弾けるようになる
くらいのペースを目指してます。

覚えるにつれて、
新しい曲を覚えるのが早くなるので、
ペースは上がっているかなと思いますが。

この経験で感じたのは、
「『好きこそ物の上手なれ』ってガチだな。」
ということです。

周りにはピアノを習っていたけど、
全然弾けないという人も多いです。

でも、僕は楽譜が読めない状態から、
白日を弾けるようになりました。

成長速度の違いは何かと考えたときに、
まず思いつくのは、
「自発的に始めたかどうか」
ということです。

多くの人がピアノを始めるのは、
「子供のときに親に言われたから」
という理由だと思います。

でもやはり、
自分がやりたいと思い、
始めたことのほうが、成長速度はもちろん
やる気、やりがい、達成感
が大きいと思います。

好きなものが仕事になる時代

「好きなことで生きていく」
ということは、
「好きなことを仕事にする」
ということです。

そして、それを可能にするツールが
揃っているのが、令和という時代です。
YouTubeが代表例ですよね。

全ては繋がっています。
ただの趣味が仕事に繋がることも
大いにあり得ると思っています。

ぜひ、皆さんには興味があることには、
ためらわずに
取り組んでみてほしいなと思います。

あこがれの芸能人がやっていたから、
という理由でも構わないと思います。

ぜひトライしてみてくださいね!!!

こちらの記事もオススメ


#スキしてみて
#noteの書き方
#ビジネス
#note
#スキしてみて
#読書
#投資
#本
#note初心者
#株
#資産運用
#noteの書き方
#フォロー
#ビジネス書
#スキ
#フォロワー
#投資信託
#投資初心者
#毎日no活
#音楽
#King Gnu


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?