見出し画像

【しょうがNight】新生姜を使い倒せ!生姜保存レシピ5選|最強あたため薬膳ジンジャーシロップとは?

12月に入りまた寒くなりましたね。

そんな中、未だに続く
半袖短パン狂」の息子を横目に
ぬくぬくと厚着をしている母

綺麗道です。



さて、今日の主役は
「生姜(しょうが)」


私の家では、父が畑をしています。

色々な野菜を作っているのですが、
その中の一つが

我らの「ショウガ」

生姜 ♪
しょうが ♪
ショウガ ♪
SHO-GA ♪

おっとまた無駄にテンションあがってますね(^^;

落ち着いて・・・っと。


今年も新鮮な生姜が手に入りましたので、たっぷりと味わわせてもらいました。今日はその模様をお伝えします。


生姜の旬

生姜は
寒い時期には特に恋しくなる
「あたため食材」の代表。

『あたため界の王様』といっていい。

画像13

「生姜」と書いて〝あたため〟と読んでもいい。

そんな生姜。

(よくないわ)



スーパーでは1年中見かけますが、

クイズ 生姜の旬はいつでしょう?


〝旬〟としては「新生姜」の姿が思い浮かぶと思います。

そんな新生姜が店頭に並ぶのは、
『初夏』のイメージじゃないですか?

(私はずっとそう思っていました)


私も初夏に新生姜が店頭に並ぶと嬉しくて
ついつい買ってしまいます。

画像13


ですが

一般的な生姜の収穫時期は

11~12月。


知っていましたか?


もちろん地域によっても違いはあるし、ハウス栽培などで旬がわかりにくい側面はあります。

とはいえ、新生姜に出会いやすいのは初夏と「秋」というのが一般的のようです。つまりはそれが旬ともいえる。

秋が旬だったんですね~。


(もう12月で冬だけど)

ぎりぎりまだ旬です。


(本当は11月中に書けばよかったのに)

(今更12月に記事を書いている)

(しわ寄せが 今 ここに)


新生姜は色白美人。

茎の部分が少しピンク色がかっているのがかわいいですよね。


それを3~6か月寝かせると、あの落ち着いたよく見かける生姜の茶色に変わります。


じいちゃん畑では、生姜に出会えるのが秋。

今年初めてじいちゃん生姜が届いたのが10月28日。

(だけど今は12月5日)



「今年も新生姜がやってきた」

画像1

安心無農薬の新生姜。
採れたてだから旬そのもの。

地のエネルギーをたくさん吸いこんだ元気いっぱいの生姜です。

もう、可愛さが全面にあふれています。

(私にはそう見える)


「また会えて嬉しい」

素直に嬉しさがこみ上げます。



「何作ろうかな~💖」

自然に語尾にハートがついてきます。

【野菜に恋した乙女(自称)】は
日常に【LOVE】があふれている。


「これに決めた💖」


まずは生姜第1弾。

大好きな生姜の佃煮とジンジャーコーディアルを作ります。

画像4

■生姜の佃煮

【材料】
生姜  200g

醤油  大さじ4
酒   大さじ3
砂糖  大さじ2(今回はきび砂糖を使用)
みりん 大さじ2

白ごま 適量
かつおぶし 適量


【作り方】

1、生姜を薄く皮ごとスライスする。
(我が家では基本皮をできるだけ使う派です。その家のお考えで皮をむいてくださいね)

(千切りバージョンも食べやすいのでおすすめです)

2、沸かしたお湯で生姜を軽く湯がく。
(茹でないで使ってももちろんOK。我が家では辛すぎと感じるので一度湯がきます)

3、調味料を入れ軽く煮立たせてから生姜を入れてぐつぐつ。

4、汁けがなくなってきたら、ごまとかつおぶしを入れる。

瓶や保存容器に移し、冷蔵庫で1週間はもちます。

(実は1ヶ月たった今もまだゆるゆる食べています。けっこう日持ちするんですね)


■ジンジャーコーディアル(ATRポット)

特殊な鍋で具材を蒸留し、水分と香りと素材の3つが楽しめるというのがATRポット。

過去記事で一度ご紹介しました。

今回も生姜を蒸留。

画像4

画像5

できあがり。

できあがった香りの水は料理のアクセント用

蒸されたしょうがは干して乾姜に。

残ったスープに砂糖を入れてしばらくコトコトすると
ジンジャーコーディアルができました。

画像6

お湯で割って飲むとあったかしょうがドリンクに。


生姜第2弾

でもこれで終わりではない。まだ来るよ。

画像2

さらに落花生掘り(※以下参照)のときにも追加の生姜をもらいました。

🎉編集部おすすめ入り🎉
【もぎれ】初めて生落花生の収穫をした話 


また出会えた💖

画像13

茶色い生姜が元種。
ここから新しいショウガちゃんが生まれるシステム。

種イモから作られる里芋と同じ仕組みですね。


第2弾は甘酢漬けとジンジャーシロップに決まりっ。

画像12

見た目は同じだけど2種類。

左が甘酢。右がジンジャーシロップ。

では一応作り方も備忘録にっと。

■生姜の甘酢漬け

【材料】
生姜 150g

酢  100㎖
砂糖 40g
塩  小さじ1/2

【作り方】

1、繊維に沿って生姜を薄切りにする
(皮をスプーンで剥いてもいいし、皮のままでもいい)

2、鍋でお湯を沸かし、1分ほど生姜をゆでる

3、調味料を強火にかけ、砂糖が溶けたら火をとめてしょうがを入れる

できあがり


■作り置きジンジャーシロップ(基本)

【材料】
生姜   100g
はちみつ 200g

【作り方】
1、皮ごと生姜をスライスする
2、小鍋に生姜とはちみつを入れ、中火にかける。
3、ぷつぷつ煮立ってきたら弱火で3分煮込んで火を止める。

瓶に入れて保存。冷蔵庫で1ヶ月くらい保存可能。

画像8


今年は大量のジンジャーシロップを作りました。

「あの人に贈りたい。」

そう思う人が増えたから。


美味しいものは”分かち合い”

これができるのも
じいちゃんから安心な生姜がもらえたから。

この喜びを
私の大切な誰かにおすそ分けできること

もらってくれる人がいること。

それも嬉しい。



生姜第3弾

これで終わりと思ったらまた届いた。

今度は葉付き。

画像10

全貌を見るとさらに生姜への愛着がわきますね。

こんなに青々とした葉を茂らせ、

太陽のエネルギーをたくさんもらい、
大地のエネルギーもたくさんもらい

それを
私たちがいただいているんだなぁ。

大地の恵みに感謝です。


さて、いよいよ最後はこれ。

薬膳効果をプラスして最強のジンジャーシロップを作ろう!


■最強あたため薬膳ジンジャーシロップ

画像9

生姜に薬膳効果の高いスパイスをプラスすれば

簡単薬膳ジンジャーシロップのできあがり!

今回の砂糖は
より温め効果の高い黒砂糖を使用しました。

砂糖でもはちみつでもお好みでどうぞ。


また、スパイス類はお好みで選んでもらって構いません。

私は家にあった八角、シナモン、フェンネル、陳皮、甘草を使用しました。

【材料】
生姜  200g
黒砂糖 200g

お好きなスパイスや薬膳食材

水   200㏄
はちみつ 大さじ2


【作り方】

1、生姜と黒砂糖を小鍋に入れて50分ほど放置(時間を置くことで黒砂糖が溶けて水が出てきます)

2、1の鍋にスパイス類を入れて中火で火にかける。くつくつしてきたら弱火にして30分ほど煮込む。

画像14

3、火を止めてはちみつを加えて出来上がり。


ただでさえ
温め効果の高いジンジャーシロップ。

そこにさらに
温め効果の高い薬膳効果をプラス。


これで

『最強あたためジンジャーシロップ』
のできあがり!


お湯で割って飲んでも、
料理に使っても、
いろいろ使えます。

八角、フェンネル、シナモンはスーパーでも買えますし、身近なもので作れば問題なし。

画像15

使った材料も捨てずに食べられます。

そのままだとしょっぱみのない佃煮風。

今回は千切りにして冷凍。
とっておいて
ちょこっと炒め物やスープにプラスしようと思います。

【おまけ】生姜の薬膳効能

五味:辛
五性:温
帰経:脾・胃・肺

冷えの症状全般によいとされます。
手足の冷え、血行不良にいいですね。

温め効果はもちろんのこと、脾胃にも効果があるので、腹痛や下痢にもよいとされています。

肺の機能も高めてくれるので、のどの痛み、咳止めにも。


今日は「とことん生姜の会」でした。

長くなりましたが
ここまでお付き合いくださりありがとうございました。


おしまい


スキ&フォローいただけると嬉しいです。

コメントもお気軽にどうぞ。


野菜記事はこちら↓

🔶【ハロウィン】せっかく食べるならかぼちゃのことをもっと知りたいの:効果効能&虫下しですって?
🔶【もぎれ】初めて生落花生の収穫をした話

🎉人気記事🎉
🔶【ハロウィン】カラダとこころのための元気が出るかぼちゃプリン
【私の初めてZUIKI格闘戦】ずいきって食べたことありますか?
【秋の芋ほり】芋は芋でも「里芋ほり」したことありますか?今年はさつまいもと里芋のダブル芋ほり。
【向き合うこと】私とグリンピースとひと手間と
【畑のレタスの正しい食べ方】迫り来る影にあなたはどうする?


綺麗道(きれいどう)

●プロフィールはこちら

●お問い合わせはこちら

📷 Instagram:https://www.instagram.com/kirei_do/

📤 Twitter:https://twitter.com/ayafull_kirei

綺麗道ショップはこちら↓

からだ攻略バナー




サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。