山崎彩

日本財団-京都大学 共同事業 RE:CONNECTの特定研究員です。カジカ類の研究から…

山崎彩

日本財団-京都大学 共同事業 RE:CONNECTの特定研究員です。カジカ類の研究から現在は環境DNAに関する研究を行なっています。

記事一覧

研究者のフィールド飯

森・里・海のつながりを総合的に研究する「RE:CONNECT(リコネクト)」は、日本財団と京都大学が共同で行うプロジェクトです。プロジェクトのクリエイティブ部門を担当する…

山崎彩
2年前
5

研究者が注目する世界の環境系プロジェクト「フードロス削減」

森・里・海のつながりを総合的に研究する「RE:CONNECT(リコネクト)」は、日本財団と京都大学が共同で行うプロジェクトです。本プロジェクトのクリエイティブ部門を担当す…

山崎彩
2年前
9

研究者の私がもし小学生(中学生)なら、この夏やりたい自由研究4選 RE:CONNECT×Nue inc note企画第2弾

森・里・海のつながりを総合的に研究する「RE:CONNECT(リコネクト)」。日本財団と京都大学が共同で行うプロジェクトです。本プロジェクトのクリエイティブ部門を担当する…

山崎彩
3年前
7

「私が研究者になったキッカケの世界 RE:CONNECT×Nue inc note企画第1弾」

森・里・海のつながりを総合的に研究する「RE:CONNECT(リコネクト)」。日本財団と京都大学が共同で行うプロジェクトです。本プロジェクトのクリエイティブ部門を担当する…

山崎彩
3年前
7
研究者のフィールド飯

研究者のフィールド飯

森・里・海のつながりを総合的に研究する「RE:CONNECT(リコネクト)」は、日本財団と京都大学が共同で行うプロジェクトです。プロジェクトのクリエイティブ部門を担当するコンサルティングファーム、Nue incからお題をいただき、研究者が記事を執筆する本企画の第5弾。お題は、「研究者のフィールド飯」です。調査中、研究者は何を食べている?特殊な状況での食事にはどんな工夫がある?研究者たちの報告をお楽

もっとみる

研究者が注目する世界の環境系プロジェクト「フードロス削減」

森・里・海のつながりを総合的に研究する「RE:CONNECT(リコネクト)」は、日本財団と京都大学が共同で行うプロジェクトです。本プロジェクトのクリエイティブ部門を担当するコンサルティングファーム、Nue incからお題をいただき、研究者が記事を執筆する本企画も、はやくも4回目となりました。第4弾では、RE:CONNECTの研究者が注目している環境系プロジェクトを紹介いたします。情報収集などに役立

もっとみる
研究者の私がもし小学生(中学生)なら、この夏やりたい自由研究4選 RE:CONNECT×Nue inc note企画第2弾

研究者の私がもし小学生(中学生)なら、この夏やりたい自由研究4選 RE:CONNECT×Nue inc note企画第2弾

森・里・海のつながりを総合的に研究する「RE:CONNECT(リコネクト)」。日本財団と京都大学が共同で行うプロジェクトです。本プロジェクトのクリエイティブ部門を担当するコンサルティングファーム、Nue incからお題をいただき、研究者が記事を執筆する企画がはじまりました。第2弾は「研究者の私がもし小学生(中学生)なら、この夏やりたい自由研究」。小学生(中学生)のこころで考えてみました。

このお

もっとみる
「私が研究者になったキッカケの世界 RE:CONNECT×Nue inc note企画第1弾」

「私が研究者になったキッカケの世界 RE:CONNECT×Nue inc note企画第1弾」

森・里・海のつながりを総合的に研究する「RE:CONNECT(リコネクト)」。日本財団と京都大学が共同で行うプロジェクトです。本プロジェクトのクリエイティブ部門を担当するコンサルティングファーム、Nue incからお題をいただき、研究者が記事を執筆する企画がはじまりました。第1弾は、「私が研究者になったキッカケ」というお題で、RE:CONNECT所属の研究者が自由に語ります。

*********

もっとみる