マガジンのカバー画像

双極性障害の私が司法試験に合格する話。

427
2021年に双極性障害と診断された私が、2025年に司法試験に合格するまでの話を全部丸出しにする日記です。初めの頃は苦手な数字を克服するため小学3年生の算数ドリルをやっているよう… もっと読む
運営しているクリエイター

#躁うつ病

双極性障害の私が司法試験に合格する話(1)私は双極性障害だけど司法試験を目指してる。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(1)私は双極性障害だけど司法試験を目指してる。

 突然、仕事に行けなくなった。

お風呂から出て、髪を濡らしたままぼーっとしている。私はこのあと何をしなければならないんだっけ?そのまま布団に入り、目を閉じるも、あれ、どうやって寝るんだっけ?当たり前にできた事ができなくなってしまった。始業時間まで、あと30分。いつもならもう家を出ている時間。どうしよう、間に合わない。涙しか出てこない。iPhoneを開いては消して開いては消して。職場の人に、なんて

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(31)にわか雨は長くは降らない。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(31)にわか雨は長くは降らない。

 日常が戻ってきそうな予感。

 夜がうまく眠れなくて、朝がうまく起きられなくて、日中は常に緊張して心臓がバクバク鳴っている最近。でも、実は、2年前まではそれが当たり前で。だからこそ、昼夜逆転で創作に没頭して、疲れたら死んだように眠って。そんな生活をしていて、それがきっと私には合っていて。

 ここ1年ちょっと月金9時17時で働く生活をして、社会に馴染もうとしているのだけど、どこかで薄々そういうの

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(27)躁なう。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(27)躁なう。

 どう考えてもこれは、今、躁が来てる。

 昨日だか一昨日は、鬱が来るのかとビクビクしていたのにまさかの躁、到来。薬のおかげで、飛び抜けるほどの快楽ではないけれど。地道にコトを進めるにはちょうどいい。

 薬の威力はすごい。長生きなど考えていないので、今動いている命がなんとか快適に動くなら私はそれでいい。

 ドキュメンタリー映画のラストシーンの閃きをパラパラアニメにするために、絵をひたすら描いて

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(25)私は異常なのか。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(25)私は異常なのか。

 実を言うと、ここ2週間くらい、満足に勉強に向かえていない。向かうも断念、向かうも断念、の繰り返し。

 勉強していて気持ちいい感覚が来ない。

今日は、特にどうしたんだろう。手が震える、動悸がする。なんとか日常生活はこなせるけど、このまま鬱が来てしまうのでは?と思うと余計にバクバクブルブルしてだめだ。

 薬の副作用かも!と思って調べると、「動悸」が含まれるらしい。自分のせいにせず、薬のせいにし

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(23)日曜日が苦手。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(23)日曜日が苦手。

なぜだか、日曜日は調子の悪い日が多い。

なぜなんだーーー。明日、病院だから、先生に聞いてみようと思う。

机に向かうも、落ち着かずに、集中できない。せっかく心が勉強モードなのに、心がざわついている。あまりに集中できなくて、自分を責めるスイッチが入ってしまったので、なぐさめのために、絵を描いてみる。またそれでも、集中できず。満足のいかない出来。わかりやすく、ダメな時はダメ。でも、やっぱり絵を描くの

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(18)嵐の後の晴天とは。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(18)嵐の後の晴天とは。

 今日の朝、やる気満々で目が覚めた。「司法試験絶対受かっちゃうもんねー」と叫びながら起き上がる。テンションがおかしい。でも気分は最高。こんな日がたまにあるから、躁鬱は捨てたもんじゃない。

 体調もいい。基本的に身体が重いのが日常だけど、今日はとても。
 
 昨日の鬱々が嘘みたい。やっぱり、寝るに限るんだな。寝る前に、紙の日記に感情を書き殴って早めに寝たのが正解だった。

 朝から、3時間夢中で講

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(17)どうどうめぐりの心模様。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(17)どうどうめぐりの心模様。

 来週末のLGBTに関する講演のことで頭がいっぱい。話したいことが山ほどあってうまくまとまらない。

 それにLGBTの講演の内容をまとめようとすると、司法試験の勉強が気になり、司法試験の勉強をするとLGBTの講演のことが気になり。もうどうしたらいいんですかい…。

 それで、しんどくなって、布団にもぐるも、LGBTのこと、司法試験のことが頭をめぐって、息抜きにならない。コンビニでなにか美味しいも

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(14)悔しさも原動力。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(14)悔しさも原動力。

 基本的に褒められたい人間で、人の応援がダイレクトにエネルギーになるんだけど、たまぁに、すごくたまぁに、悔しい気持ちもエネルギーになったりする。

 ちょっと昨日、悔しいことがあって、感情的になってしまったので、夜、紙の手帳の日記にいろいろ書き殴って殴り疲れて寝てしまって。

 おかげで今朝はスッキリ。夜中、脳みそさんが大仕事をしてくれまして、悔しさがしっかりといいエネルギーに変換されていました。

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(13)世界がぼやけて見える。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(13)世界がぼやけて見える。

 今朝はメガネを踏み潰してしまった。メガネの鼻のところが歪んでしまって使い物にならない。コンタクトを長時間つけるのが苦手なので、仕事に行く直前しか、つけられないから、つけずに、ほとんど見えない中で勉強机に座る。

 やれない事はないけど、なんかいつもと違って、嫌な感じ。あーこの感じが嫌いだ。

 というか、世界がぼやけてしか見えないから、眠くなる。何にもはっきり見えなくて眠くなる。だから寝てしまっ

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(12)食べればいいのに。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(12)食べればいいのに。

 お腹すいているならば、食べればいいのに。私の中のウジウジマンが今日も大暴れしました。

 朝、6:00過ぎ、講義を1時間と半分聞いた頃、お腹が鳴り出して、集中できなくなってしまった。そこで、自分を責めるのが私です。

 朝は、3時間の講義を聞いてから、8:15にご飯を食べるって決めてるのに、その前にお腹を空かせてしまったなんて。昨日の夜、きゅうり一本しか食べなかったからだ。考えたらわかる事なのに

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(11)いつでも死ねるからこそ。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(11)いつでも死ねるからこそ。

 「いつでも死ねるというのは、自分の心が行きたいと願う場所になら、いつ落ちるか分からない吊り橋ですら笑顔で渡れる強みだと思う。」

 これは、今日、もらった言葉。贈り主は、アフリカを長きに渡って取材し続けているジャーナリストの下村靖樹さん。下村さんとは、少し前にユニセフのイベントで知り合って、ひょんなことで、仲良くなって(と言ったら失礼か笑。でもあえて仲良しと言わせていただく!!!!笑)

 私の

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(10)法律学習って絵と同じかもしれない。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(10)法律学習って絵と同じかもしれない。

 絵を描くこととと司法試験の勉強が似てる感じがした。

 今まで勉強といえる勉強はしたことがなかった。私が今いう勉強っていうのは、つまり、机に座って点数を取るための試験勉強のこと。あの手この手を使ったカンニング技術を駆使して、何とか高校卒業まできてしまったから。暗記とか考える事をしてこなかった。
 
 高校卒業して、社会に出て、自分が常識を知らない事。数を数えられなくて小学生以下だと笑われた事。い

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(9)体調がついてこない。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(9)体調がついてこない。

 今日は体調最悪デー。

 というのも、昨日、薬を飲み忘れたっていうの事に今朝気がついたんだけれど。薬の影響ってそんなにある?!

 頭痛いし、すぐに息は上がるし、立ちくらみに下痢。午前中は、ちょっと民法の講義を聞くも全く集中できず。

 気持ちは、勉強したい!と前のめりなのに、身体がついていかないのが悔しくて空回りする。午後は、仲良しさんと約束してたので。外に出て、気分転換。美味しいものを食べて

もっとみる
双極線障害の私が司法試験に合格する話(5)問題を解くのが怖い。

双極線障害の私が司法試験に合格する話(5)問題を解くのが怖い。

 問題を解くのが怖くなってる。

 一問解いては間違えるたびに、傷ついているなんてバカみたいなんだけど、本当なんだから仕方ない。その度に布団に逃げ込んで、「大丈夫、大丈夫、難しかったねぇ」なんて声に出して自分をなぐさめる。盗聴器が仕掛けられていたら恥ずかしいったらありゃしないけれど、ここに書いているんだから盗聴器と変わらないのにね。

 今はさらに、悪循環で、問題演習に向き合うことすら怖くなって現

もっとみる