見出し画像

vol.1) 「大河ドラマ」が家族行事なので、鎌倉に「バックパッカー」してきた

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 、ご覧になっていますか?

我が家は 毎週録画し、家族全員集合時のみ視聴可。
そんな掟が存在する、立派な家族行事となってます.

内容は、さすが三谷幸喜さんの脚本!で、随所にお茶目が溢れ、内容理解度の怪しい小1娘も一緒に皆で笑い転げてます(特に、大泉洋さん演じる源頼朝が最高に面白い🤣)

*:.。.:・:.。.:*・゜゚

春休みの旅行先、悩んでいた私。
 ーーせっかくのお休み。
   文化圏の異なる遠くへ行きたい
   と実は、国内離島へ手配を済ませていた🛫

けれど、コロナの様子が芳しくない。
もう少し待てば、親は3回目接種も完了する。
子どもの接種も開始できる。
 ーー今は、遠方の離島はやめよう
   ----自由な「場所の選択は控える」ことに

だから、とことん「時」にこだわってみた。
 ーー家族の興味が集まる今、鎌倉
 ーー娘が小学生になった今、バックパッカー風!
  ----各自荷物を背負い、指定席なしの電車移動
               宿泊は素泊まり、銭湯にも挑戦
 ーー直前の決断になった今、沢山歩く計画に…
    ----天気予報の高的中率は直近である利点!
 ーーそして気がつく。
       ----離島は近くにもある?笑

子どもも一緒に計画した「鎌倉旅」
春休み平日、人気エリアは結構混んでた😱

でも、鎌倉内で「時と場所」の選択を吟味してみる..
と、とっても快適でした🌸

素敵に過ごせたなぁって思えた箇所を     
全部で3つに分けて記録します✍️

■鎌倉駅→報国寺→浄妙寺→杉本寺の散歩

鎌倉は、神奈川県湘南地域にある。
東京駅から電車で1時間程で着くことができる。

鎌倉市は横浜市の南西、藤沢市の東、逗子市の北西に位置し、南は相模湾に面している。三方が低い山で囲まれ海に面する地であり、かつては鎌倉幕府が置かれ政権の要の地となり、日本史の時代区分でもある「鎌倉時代」の由来にもなった。

鎌倉市 Wikipediaより引用
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/鎌倉市

今回の散歩は、片道約 約3.5km(測定機能で簡単計測)。
小1娘はやや疲れてたけど、小4息子&親は楽しくて大満足だった道のり。

転んだ娘の心が折れ、杉本寺→鶴岡八幡宮まで帰りはバスを利用😂

①鶴岡八幡宮--旗上弁財天社

源氏の印である白旗(平家は赤旗)が沢山掲げてあった。

源頼朝が挙兵の際に弁財天が守護神として現れたという逸話によって、弁財天に尊敬の念を示すため建立したと言われている。現在は社周辺に源氏の二引きの旗が登り、源氏旗上げに因んで出世のご利益があると願を掛ける参拝者が多い。

Yahoo!トラベルより抜粋
https://travel.yahoo.co.jp/kanko/spot-00000119/

*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:

お散歩の出発地は、鎌倉駅
小町通りを通り、鶴岡八幡宮前まで約800m進む。

小町通りは平日でも混雑。修学旅行生?が目立つ。

歩く予定だった鶴岡八幡宮手前の横大路(204)の歩道が狭かった。
なので、境内を通過することに。

車通り多く、やんちゃな子連れにはハードルが高い💦笑
横大路を渡ると、鳥居。空色と朱色の違いが美しい。

A鳥居をくぐると右手に 源氏池 があり、B籏上弁財天社 は池中に鎮座。
参拝した後は、C東鳥居を目指した。

*:.。.:・:.。.:*・゜゚

白い鳩を見つけ、「源氏鳩だー!」と喜ぶ子達🕊
この池は 源氏池 、太鼓橋を挟み後方に 平家池 がある。 
「おー!あの源氏と平家!」と大河の延長で感動増す🥺✨

*:.。.:・:.。.:*・゜゚

境内の裏手には源頼朝が政子の安産を願った政子岩があり、夫婦円満の祈願石とされる。

Yahoo!トラベルより抜粋
https://travel.yahoo.co.jp/kanko/spot-00000119/
娘は気になる人がいるらしく、「政子岩」に熱心にお祈り.

*:.。.:・:.。.:*・゜゚

境内で最後に通った 東鳥居 へ続く直線経路。
道の反対には西鳥居があり、毎年 流鏑馬神事が行われる場だ。

乗馬大好き小4息子、流鏑馬見てみたいなぁ…とボヤく🐎

②報国寺(1分半の動画で幻想的な雰囲気も描写♪)

私が下記文章を読み、「どうしても行きたい!」と実現。

境内の「竹の庭」が非常に有名なお寺です。ミシュラン・グリーンガイドでは、「報国寺」はなんと鎌倉で2箇所しかない三星★★★(わざわざ旅行する価値がある)の評価です♪
「報国寺」で幻想的な竹林と美味しい抹茶をいただけば、週末の非日常をすぐに味わうことができます。

鎌倉トリップより抜粋
https://kamakuratrip.com/hokokuji/

*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:

報国寺への道のり、見慣れない景色ばかりで興奮!

酒屋さん窓の鎌倉殿の13人に紛れ、なりきり撮影📸笑
干物屋さんと、、
お米屋さんを発見!カッコ良く見えるね!!
川を眺めるのも楽しい✨

*:.。.:・:.。.:*・゜゚

小1娘が「まだー?😩」と連呼し始めた頃、到着!

小町通りに比べると、かなり空いてた✌️✨
無料エリアも素敵。苔むす石が風流〜✨

しかし、ハプニング発生😱💦

小1娘が転んで、心が折れる。

私はこの「への字の眉」がスキ。
可愛いから…と写真を撮ったら、娘に怒られた💦笑

*:.。.:・:.。.:*・゜゚

そんな娘は休憩希望のため、竹林内の散策路 は、息子と私の2人で拝観。
 ーー期待通りの素敵空間だった。

凛と立ち並ぶ竹林。
歩調に合わせて、木漏れ日が隙間から見え隠れして 煌めく。
そびえ立つ竹を見上げるのは、圧巻!
茶席「休耕庵」にて、抹茶をいただく
お腹の底から「はぁっ…」とため息をつく。…幸せ💕
小4息子は、これがこの日一番の素敵タイムだったそう。
あらー!お母さんもだよ!!笑

最近、動画編集が趣味な私。
竹林が作り出す、美しく幻想的な雰囲気を1分半の動画に凝縮してみました。

私なりにカメラワークを工夫。
見て下さったら、かなり喜びます💃✨


③浄妙寺

報国寺から 約300mだったので、しょげる娘を説得し訪問!

源頼朝の重臣・足利義兼により、退耕行勇を開山として創建されたと伝えます。どっしりとした屋根の本堂が風格を感じさせる鎌倉五山の第五位。退耕行勇は鶴岡八幡宮の供僧で、北条政子や源実朝にも厚く敬われた高僧です。

鎌倉観光公式ガイドより抜粋
https://www.trip-kamakura.com/place/183.html

*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:

こちらは、ほぼ貸切状態で ゆったり過ごせた。

門をくぐると、まっすぐと続く参道。その先が本堂だ。
青銅葺きの屋根が素敵!でも昔は、茅葺き屋根だったそう。
とても空いていたので、撮影も楽しんだ。
----これは、ドローン風に撮れないか挑戦中の息子 📸笑

④杉本寺

浄妙寺から 約300mで到着!

…..するも、、

「閉園につき立ち入り禁止」の掲示が!?

平日は、なんと14時45分で受付終了😱15時半頃になってしまった為、ここまでしか入れず😢どうぞ、皆様はお気をつけくださいませ….泣


■家族でバックパッカー気分

①各自荷物を背負い、指定席なしの電車移動

ランドセルで日々鍛錬した成果、如実に現れた小1娘👏笑
小4息子のカバンは、私より大きい。彼は、念の為と箱ティッシュも持参してた😂
指定席の予約せず、ハンターの如く席を勝ち取る。
混む時間帯を避けたので、少し立つ程度で ほぼ座れた✨

②宿泊は立地とコスパ重視で選択

鎌倉駅から徒歩7分、鶴岡八幡宮までは徒歩2分!
築年数が経ち、ユニットバスだから?お手頃価格💰
素泊まりプランで予約をした。

フロントの方はとても親切。荷物を預ける為に かなり早く到着した私達。準備は済んでいるので、と部屋へ通してくれた🥺✨室内は 綺麗に清掃してあり、心配した寒さも感じる事なく、終始快適に過ごせました。感謝!

*:.。.:・:.。.:*・゜゚

とは言っても、ユニットバスは 快適とは言い難い。
この状況、せっかくだから….

ーーそうだ「銭湯」に行ってみよう!🚅笑

と、約1.5km を冒険気分で歩き「銭湯」を体験。

私と子どもは「銭湯初体験」。
暖簾をくぐるとすぐ、男湯と女湯に分かれる引戸。
開けた先はもう脱衣所で、入り口に番台さんが
  ーー番台さん越しに、先ほどバイバイした夫と息子が見える😳
  ーー脱衣所も入浴場も仕切りで分けられるだけ
    (男女の間に壁が上部までない….!)
  ーーケロリン桶に、温度調節ができない蛇口
 
 ーーシャワーなしの洗い場の列もある
  ーードライヤーは30円で3分使用できる
    (古い建物でブレーカーが落ちるから持ち込み不可なのだそう)
初めてな私は、映画の世界に迷い込んだ気分。かなり楽しかった✨

小1娘は、囁き話してた。
 ----いつものお風呂より、おばあちゃんが多いね
 ----この蛇口で良い温度を作る方法わかったかも
 ----30円を入れるの、面白い
彼女は歩くのが大変だったけれど、銭湯は楽しかったそう。

一方の小4息子
道のりは様々な景色が見れて楽しかったけれど、お湯が熱くて湯船には入らなかったそう😂笑


③素泊まり、は「食事の自由」が最高!

朝食の外食は、1日の特別感が増すと信じる私。笑
毎日早朝から遊びに繰り出す私達でもあったので、モーニングは豪勢に満喫🍚✨

▶︎▶︎ある日の朝食:Cafe&Meal MUJI鎌倉

鶴岡八幡宮と由比ガ浜を繋ぐ「若宮大路」添いにある。
宿泊するホテルから徒歩5分程の場所。
メイン(和,洋,カレー) を選び、サラダ等はビュッフェで。
私の和食は、しらすがふっくら!豚汁もお出汁が優しい!

*:.。.:・:.。.:*・゜゚

▶︎▶︎違う日の朝食:江ノ島小屋 

8時開店に合わせ、江ノ島に向かう。
「江ノ島」は、鎌倉駅から 電車で約30分の場所。
目の前で鰹節を削ってくれる。
柔らかく鰹の香りを膨らみ、ふわぁっと溶けてなくなる💕
私は「金目鯛の煮汁卵かけご飯」をセレクト
うーん、謙虚に言っても最高!丼飯もペロリと食べた…

■この旅の他風景は、こちらから♪

ご興味を持っていただけたなら、他の旅記事もぜひ☺️


最後までお読みいただき、ありがとうございます🌷

*・゜゚・*:.。.:・:.。.:*・゜゚・*:

この記事が参加している募集

この街がすき

最後までお読みいただき、ありがとうございます。感謝です。サポートも嬉しいのですが、『スキ』をいただけるならば、ポジティブに今日も頑張れます♪