マガジンのカバー画像

昼休みニンゲン科学相談室

31
「昼休みニンゲン科学相談室」では、コミュニケーションや人間関係にまつわるちょっとしたお悩みのご相談に脳科学や心理学・コミュニケーション学等の観点からお答えしています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

正解を考えさせるのだけが質問じゃない 相手の成長を後押しする3種類の質問

正解を考えさせるのだけが質問じゃない 相手の成長を後押しする3種類の質問

リモートワークになり、チームメンバーや部下とコミュニケーションを取れる方法や時間が限定的になる中で、相手が自ら成長していくことを後押しするコミュニケーションを取ることが必要とされている管理職の方も多いのではないでしょうか。

今日はそんな方に、「相手の成長を後押しする3種類の質問」をご紹介します。

<こんな方に>
・リモートワークでやりとりが業務報告だけになりがち
・部下とコミュニケーションを取

もっとみる
「漠然とした不安を抱えて目標達成の手前で減速しているクライアント」にどうコーチすればいいですか?

「漠然とした不安を抱えて目標達成の手前で減速しているクライアント」にどうコーチすればいいですか?

コーチングの実践を頑張っているコーチからこんなご相談をいただきました。

ご質問ありがとうございます!

ご自身ですでに、しっかりと流れを考えていらっしゃいますね!

ではそれに関連して今日は3つの考え方をご紹介したいと思います。

こんな人が書いています。

1. クライアントにとって何が「課題」なのかまずは、今回クライアントが挙げているテーマについて考えてみましょう。

ここには記載していませ

もっとみる
コロナウィルスの影響で頑張ってきたことが白紙に戻ってしまった そんなクライアントにどんな風にコーチングすればいいですか

コロナウィルスの影響で頑張ってきたことが白紙に戻ってしまった そんなクライアントにどんな風にコーチングすればいいですか

こんにちは。ホリスティックコーチの佐藤草(さとうそう)です。
オランダから、持っている力を発揮するためのヒントをお届けしています。

今日はコーチングの実践を頑張っているコーチからのご相談にお答えします。

クライアントさんがコロナウィルスの影響でがこれまで頑張ってきたことが全部白紙に戻ってしまい、ゼロからのスタートになってしまいました。4月からの目標を決めたいということですが、こんなとき、どんな

もっとみる