最近の記事

絵柄

お疲れ様です! 前回投稿から5日も空いてしまい久々の投稿になりました。 今日は前回投稿のライティング時イラストが完成しましたので掲載しようと思います。 今回は特にポーズが複雑だったので、大量に自撮りをしました。 以前は資料写真を探すことにあまり時間をかけていなかったので、今、過去のイラストを見比べると、体の違和感が減っていたり、絵柄もだいぶ変わっています。 今まではアニメ塗りの綺麗で繊細な塗りを心がけていましたが、最近は水彩系の筆で大胆に色付けする手法にも興味を持ち、試

    • ライティング練習

      お疲れ様です! イラスト制作で完成イメージを持つことはとても重要で、なおかつ難しい技術です。 私もライティングと色ラフの差があまりわかっていませんが、私なりに完成イメージを持ったライティングを描いてみたので、載せておきます。 まずラフ絵です。 最近は顔の角度の練習のために、あおりや俯瞰構図で色々描いています。 ラフで意識していることは、女性・男性に関わらず、構図によって得をする部分を見せると言うことです。 今回は俯瞰構図なので、正面やあおりよりも肌を見せやすくよりキャラ

      • 絵師の七不思議

        お疲れ様です! 少しの間投稿が滞っていましたが、また再開していくつもりですのでよろしくお願いします。 私、最近良い事がありまして、それは以前投稿したイラストにいいねが6000以上つきまして、フォロワーさんも合計30人近く増えました。 私はイラストを通じて様々な人とコミュニケーションをとりたいと思いXを始めたので、今回の件でたくさんのリアクションをいただき本当に嬉しかったです。 そして、noteでも前回話した通り、新しく清書した.verのものを昨日投稿しました。 正直、ラ

        • アニメに挑戦2.5

          お疲れさまです! 空き時間にこっそり進めているアニメーション制作ですが、今日は髪を動かしてみました! 目を動かした時の細かく動きを描いて滑らかに動いているように見せる手法とは違い、髪の毛はある程度大胆に絵を変えることで、より靡く様子を表せると思い、中割りを少なめに描いてみました。 色んな資料を見ながら最終的には変えるかもしれませんが、とりあえず今は筆を動かしてます。 ↓髪の毛追加アニメーション また、アニメーションとは関係ありませんが、現在SKIMAでイラスト販売を行お

          早描きとクオリティの狭間

          お疲れさまです! 新学期が始まったので、あまり長く書けなくなりましたがなるべく毎日投稿できるよう心がけます。 前回流行の話をしましたが、私的に今流行っているのはなんといってもvtuberの兎田ぺこらさんのお母様が初配信したことだと思っています。 同接もとんでもなかったですし、今はピークで盛り上がっていると思われます。 私もぺこらさんの配信は何度か視聴させていただいているので、今回もファンアートを描かせていただきました。 ただ、こちらも前回話しましたが、流行の速さについて

          早描きとクオリティの狭間

          必死に流行にしがみつく

          お疲れさまです! イラストのリアクションを伸ばすためには、絵作り以外にも重要なことがあります。 それは流行です。 毎年、覇権アニメと呼ばれる注目度を集めたアニメが生まれます。 私は以前「ぼっち・ざ・ろっく」の四コマを描いたのですが、流行りの力は凄まじく、多くのリアクションを得ることができました。 今年(去年?)はおそらくフリーレンが注目度が高かったかと思いますが、私はフリーレンの絵を描いていなかったので、「ぼっち・ざ・ろっく」のイラストをnoteにて再掲します。 なぜこの

          必死に流行にしがみつく

          アニメに挑戦②

          お疲れさまです! 昨日は、野暮用で投稿できませんでしたが、アニメの方は着々と進めています。 ただ、操作がイラストとは全く異なる形式のため覚えるだけでも一苦労です。 現在は目ぱちが完成しました。残りは髪と体を動かすつもりです。 アニメーションなので、画像として見せられないのが残念ですが、よければダウンロードして見てみてください! 描いていて、大変な部分や面倒な部分は出てきますが、やはり動いた時の感動を考えるとやって良かったと思いました。 この調子でどんどん進めていこうと思

          アニメに挑戦②

          アニメに挑戦1.5

          お疲れさまです! 以前から、やっているアニメ制作ですがめちゃくちゃ難航しています。 操作から何から覚えることが多く、試行錯誤しながら進めている状況です。 ただ、その分だけ出来上がった時のことを考えると意外と楽しく作業できています。 一部変更点があったので、それだけ載せて今日は終わりにします。 元々、綺麗系のおねいさんの雰囲気でキャラクター制作をしていましたが、どうにも表情やポーズと合わなかったので少し年齢を下げ、大学生くらいの服装や雰囲気作りに変更することにしました。

          アニメに挑戦1.5

          純粋な落書きは楽しい

          お疲れさまです! 三月ももう終わり、新しい環境に身を置く方も多いのではないでしょうか。 不安も多いでしょうが、きっと大丈夫です! まあ、私はいつものようにイラストを投稿するだけですが。 イラストを描いていると行き詰まる場面が多々あります。 そのリフレッシュとして、寝たりご飯を食べたりするのですが、たまに絵も描いたりします。 なので今回は、現在イラストやアニメ作りに取り組んでいる途中で描いたイラストを一枚紹介します。 絵の細かいところはあまり気にしないでください。 私は

          純粋な落書きは楽しい

          10投稿分イラストまとめ

          お疲れさまです! Noteを初めて20日経ちました!意外に続くものです。 とうことで、前回同様10投稿分のイラストまとめを掲載します! 以上になります! 30投稿目にも行いますので、よろしくお願いします〜! XやPixivにもイラストを投稿しているので、ぜひ見ていってください! X→https://twitter.com/178_attu Pixiv→https://www.pixiv.net/users/37059587

          10投稿分イラストまとめ

          没絵は溜まる

          お疲れさまです! 私は一つのイラストをSNSに投稿する過程で、たくさんの没イラストが生まれます。 多分私だけではないと思いますが、構図や色塗りの段階で納得できないところが出てくるとその後を描くモチベーションが無くなってしまうことがよくあります。 もちろん、描き直して生まれ変わらせることも同じくらいありますが、結局没になったイラストはそのままファイルに眠っていることになります。 ただ、それではせっかく描いたイラストが可哀想でならないので、どこかで没絵も上げる機会が欲しいなと

          没絵は溜まる

          ラフ作り アニメに挑戦①

          お疲れさまです! 最近は推し冬アニメだったフリーレンやダンジョン飯が終わりを迎え始め、行き場のない喪失感を覚え始めています。 私がイラストを描き始めたきっかけはまさにこれで、アニメが終わった時の喪失感を埋めるために自分でイラストを描いてなんとか精神安定を保っていました。 そして、これらのアニメを見ているとやはりアニメに携わる方々の偉大さを改めて感じることができます。 人体の動きや映像演出など、違和感を感じることなく見せると言うのは、並の技術ではありません。 …なので、そ

          ラフ作り アニメに挑戦①

          リアル寄りな肌は意外と描ける

          お疲れさまです! 三月も終わりに差し掛かっていますが、毎日noteが意外と続いていて驚いています。というよりも、休憩どころが分からず、とりあえず書いてる状況です。 ただ、そもそも私のイラストメモとして始めたnoteなので今後はもっと気楽な文章になるかもしれません。 ところで、以前の記事で私は肌を塗ることが好きだと言いましたが、 実は肌はイラスト描き始めでも、塗り込めばそれなりに上手く見える方法が沢山あるのです。後は、服などとは違いシワや色の種類も限られている為、他の絵師さ

          リアル寄りな肌は意外と描ける

          デザフェス59に出るかも?

          お疲れさまです! 今日はタイトルの通り、デザインフェスタvol.59に出る…かもしれないという話をしたいと思います。 少し前にデザフェスに誘われましてとりあえず了承したのですが、いかんせんコミティア同様どういったものなのか分からず、手探り状態で作業を進めています。 友人からは、とりあえずなんでもいいよと言われているので、私はイラストを何枚か描いて少量のグッズでも作ろうかと考えています。おそらく、記念出展みたいなものになるので、すごくお求めやすい金額にはなると思います。 た

          デザフェス59に出るかも?

          不透明水彩が良い!

          お疲れさまです! 現在、以前から描いているレムの顔塗りをしている最中です。 色を塗る時に特に筆選びが重要になると思いますが、最近私の中で不透明水彩が来てます。 クリスタの素材を調べると沢山使いやすい塗りブラシが出てきますし、私もずっとそれを使っていたのですが、どうにも好きな絵柄にならないのです。 私はパキッとしたアニメ塗りも好きですが、結構筆の跡が残るような絵も好みなので、ずっと水彩系の良いブラシがないか探していました。 そこで、一周回ってデフォルトの水彩ブラシを久々に使

          不透明水彩が良い!

          漫画はイラスト技術の総復習

          お疲れ様です! 以前、短編の漫画を描いた際、線画だけ描いてそのままになっていたので、noteだけにこっそり載せたいと思います。 なかなか恥ずかしいので他の媒体ではおそらく載せません。 そもそも、漫画についての知識は何もなかったので簡単なコマ割りや構図の決め方を本で読んでいた記憶があります。 1ページで完結する漫画を描いていたので、逆にストーリーは簡単に決まりました。 しかし問題はコマ割りで、どんなシーンをどこに配置すれば読み手が見やすく分かりやすいかを考えるのに膨大な時

          漫画はイラスト技術の総復習