見出し画像

復権するプロダクト~レコードは何故蘇ったか?~

 日経電子版の記事【レコード復権、若者つかむ 10年で生産枚数11倍に】は、文字通りV字回復するかの勢いのレコードに関する興味深いリポートです。



 絶滅の危機かと思われていたレコードの復権の裏には何があるのか、何がユーザーの心に刺さっているのか、結局は顧客体験価値の問題に帰結すると思われます。そこで、改めて、レコード・CD・ストリーミングの体験価値を整理してみると――

▶体験価値の対比

(1)レコードの体験価値
  ① アナログ音源特有の音質
  ② 音楽を聴くための一連の作業(=レコードを掛ける)そのものの
   アナログな体験
  ③ アートとしての大きなジャケット

(2)CDの体験価値
  ① 雑味(雑音)のないクリアな音質
  ② 簡単な操作性(選曲・繰り返し、など)
  ③ 携帯性(携帯プレーヤー・カーステレオ、など)
  ④ レコードと比べて保管スペースが狭くて良い
  ⑤ 小さいながら花開くCDジャケットのアート

(3)ストリーミング
  ① 高品位な音質
  ② 抜群の操作性・ユーザビリティ(デイリーミックス・聞き放題
   など)
  ③ スマホで聴ける携帯性
  ④ 所有より使用
  ⑤ 保管スペースが不要

 


 この対比を見ると、①音質・操作性・携帯性・省スペースの4点が、テクノロジーの進歩と共に飛躍的に向上し、その土俵でCDはストリーミングに勝てなかった事、さらには、②コト消費の進行にともなってダウンロードからストリーミングへと目的型の音楽鑑賞からムード(気分)型の音楽鑑賞への変化が起き、CDを購入⇨所有するという消費行動が衰退していった事がうかがえます。

 ここで短絡的に考えると、CDに圧勝したストリーミングがレコードに負ける訳がない、となりそうですが、実際には『レコードvs.ストリーミング』の構造には、『CDvs.ストリーミング』の時にはなかった比較要素、『アナログ(音源)の独自性』と『アートとしてのジャケット』という決定的な武器が装備されていて、その本質的な魅力が、レコードのストリーミングに対する優位性、レコードの復権を支えている事が分かります。

 一度衰退してしまったものにも、それ特有の魅力はあった訳で、時代の変わり目(今回の事例ではCDの衰退とストリーミングの興隆という時代の潮目)にあって、虎視眈々と復権の時を待っていたのだ、と言えそうです。



(追記:ストリーミングについては、下記の拙稿でも考察しています。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?