マガジンのカバー画像

夫婦関係に関する記事

388
夫婦関係改善に関する記事だけをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

自分も相手も大切にするコミュニケーションーーアサーション。

どうすれば、日常の夫婦生活にアサーションを使うことができるのか?

CHANTO.web「こころのモヤモヤを解きほぐす練習帳」を連載されていた、臨床心理士/公認心理師である八木 経弥さんをゲストにお迎えし、詳しくお話を伺いました。

夫婦間コミュニケーションをより良くしたいと思う方のヒントになれば幸いです。

-----

◼️ゲスト情

もっとみる

産前産後のケアが不十分だったとしても、一生懸命仕事をして家族を養ってきたはず。

なのに、妻から冷たい対応をされて、アツさんは妻を恨まなかったのですか?

そんなお悩み相談にお答えしました。

妻と向き合うことに抵抗を感じる。

なぜ、自分ばかりが。

そう思う方にはヒントが見つかると思います。


番組のフォロー、コメント、サポート、いつもありがとうございます。

【お便りフォーム】https:

もっとみる
体内を走り回るジェットコースター!「月経周期」による性欲の変化とは?

体内を走り回るジェットコースター!「月経周期」による性欲の変化とは?

「女性はいつでもセックスできる」

ぼくら男性はそう思いがちだ。

もちろん、生理中は物理的に血が流れているからできないことはわかっている。だけど、それ以外ならいつでもできると思っている。

ぼくもそう思っていた。

だけど、そうではなかった。特に子どもが生まれてからは。

前回、産後に妻からセックスを断られる根本的な原因について書いたけど、今回はそもそもの「女性の月経周期に伴う性欲の変化」につい

もっとみる
00:00 | 00:00

深く愛し合っている夫婦であっても、価値観が一緒であるとは限らない。

生き方や趣味が異なっていても、夫婦は愛し愛される関係を作ることができる。

そのための第一歩が、「自分たちは、パートナーとの関係において、自分らしさを大切にして良い」と気がつくことです。

どうすれば、そんな関係が築けるのか?

詳しくお話します。

番組のフォロー、コメント、サポート、いつもありがとうございます。

【お便りフ

もっとみる
【男性向け夫婦関係コーチング】妻との関係を改善する”ケアマインド”とは?

【男性向け夫婦関係コーチング】妻との関係を改善する”ケアマインド”とは?

ー2024年5月11日追記
現在このサービスは終了し、MOSHでの個人相談に移っています。ご相談希望の男性は以下リンクからお申し込みください。

妻との関係に関する悩み、それは男性を牢獄へと閉じ込める。

妻との愛着を感じられない家は、冷たいコンクリートで覆われた独房のよう。感情の通わない事務的な会話は、まるで冷淡な看守と会話をしているかのよう。

夫婦関係がこじれてしまった男性は、無期懲役となっ

もっとみる
00:00 | 00:00

あなたは、「自分のパートナーに気持ちを伝えてもいい権利」が、自分にあると感じていますか?

誰でも、パートナーに自分の気持ちや考えや欲求を表現してもいい。

それは夫婦のアサーション権。

ですが、現実的には難しい。なぜ難しいのか?どうすればいいのか?

詳しくお話します。


番組のフォロー、コメント、サポート、いつもありがとうございます。

【お便りフォーム】https://tinyurl.c

もっとみる
悩みが「カタチ」になる夫婦会議。

悩みが「カタチ」になる夫婦会議。

「悩みを”テーブルに出すこと”が大切なんです」

心理士わたるんさんは、娘さんをあやしながら優しい目でそう言った。

コラボポッドキャスト収録中、「夫婦はどうやって葛藤を扱うか」について話している時のことだった。

二人が抱えている悩みや葛藤の責任を相手に求めるのではなく、二人から分離し、テーブルに置く。

すると、「自分たち VS 悩み」という構図を作ることができる。

ぼくらはこういう課題を抱

もっとみる
誰も教えてくれない、産後に女性が性欲を失う本当の理由とは?

誰も教えてくれない、産後に女性が性欲を失う本当の理由とは?

「子どもが生まれてから、妻がセックスを嫌がるんです。なぜなんでしょうか?」

男性から夫婦関係の相談を受けていた頃、もっとも多かった相談だ。

生後1年、もしくは未就学児や小学生など、子どもの年齢にばらつきがあるが、多くの方は産後まもなくに妻からセックスを断られ、性の問題を起点に夫婦関係を悪化させていた。

二つの磁石が密着するようにお互い惹かれ合っていたはずなのに、今では自分たちの周りの磁界が歪

もっとみる