atelier Shimizu

2016年鹿児島Uターン(鹿児島→静岡→東京→鹿児島) 主にパッケージデザインを中心に…

atelier Shimizu

2016年鹿児島Uターン(鹿児島→静岡→東京→鹿児島) 主にパッケージデザインを中心にグラフィックデザインやイラストレーション制作 https://jimoto-design.com/ 2023年に6歳から通える 土曜日だけオープンの小さなアトリエを作りました。

記事一覧

昔のあそび/地方だからできる!?子どもとの制作

こんにちは。 毎週、ほぼ土曜日にオープンする 美術とデザインの教室・アトリエ清水です。 3月はじめのアトリエでは、竹ぽっくり作りをしました。 竹は竹林から切り出し、…

atelier Shimizu
2か月前
1

火を使うコトと昔からの遊び

2023年の年末から年始のアトリエの様子です。 近年私が思うことは 『火を使う機会がなんと少なくなったことか…』 です。最近のおうちはオール電化が多いし。。。 移動した…

atelier Shimizu
4か月前

地方ではじめた美術とデザインの教室

はじめまして。 2023年夏に鹿児島のまぁまぁ田舎の(そこそこ便利な?)ところに 子ども向けの美術とデザインの教室・・・のようなもの『アトリエ清水』をオープンしました。 …

atelier Shimizu
4か月前
7
昔のあそび/地方だからできる!?子どもとの制作

昔のあそび/地方だからできる!?子どもとの制作

こんにちは。
毎週、ほぼ土曜日にオープンする
美術とデザインの教室・アトリエ清水です。

3月はじめのアトリエでは、竹ぽっくり作りをしました。
竹は竹林から切り出し、よきサイズに子どもたちに切ってもらいます。
タイトル写真の後、すぐ軍手をしてもらって取り組みました。

子どものとなりについて刃物を使うことを、少しづつ覚えていくことも
大切だと感じております。

危ないから、出来ないから、
ではなく

もっとみる
火を使うコトと昔からの遊び

火を使うコトと昔からの遊び

2023年の年末から年始のアトリエの様子です。
近年私が思うことは
『火を使う機会がなんと少なくなったことか…』
です。最近のおうちはオール電化が多いし。。。
移動したら自動でつく電気、自動で流れるトイレ…
便利なのはとてもありがたく、もちろん自分自身もその恩恵を受けております。
と同時に、子どもたちの様子を見ていると、このままではマズイなという思いも
ありせめてアトリエでは、少しでも火を使う機会

もっとみる
地方ではじめた美術とデザインの教室

地方ではじめた美術とデザインの教室

はじめまして。
2023年夏に鹿児島のまぁまぁ田舎の(そこそこ便利な?)ところに
子ども向けの美術とデザインの教室・・・のようなもの『アトリエ清水』をオープンしました。
鹿児島で生まれ育ち、進学を機に県外で暮らしておりましたが、
子育てを田舎でしたいと思いUターンすること7年目の夏のことです。

普段はグラフィックデザインを生業としておりますが、
高校生の頃に通っていたような鹿児島市内の絵を描くア

もっとみる