見出し画像

柿の木を植えたよ。

桃栗三年柿八年、だとすると、柿の実がなるのは
8年後?

クルミの実は12年後だったよね。

庭のリスさんが、土の中に隠したクルミの実が芽を出して、
勝手にグングン育ったのがこちら、

そして、柿の木。

12月11日。雨の降らない土曜日に植え付ける。

穴を掘るのにひと苦労。もちろん、旦那様が掘ってくれました。

画像1



画像3

柿の木は成長が遅いらしい。
だから買った時、苗木はもうすでに大きかった。
車の後部座席のシ-トを倒してトランクに鉢を寝かせてギリギリに入る高さ、2メートル近くあったかも。

画像3

土をかぶせて

画像4

画像5

写真のような柿が実ってくれることを祈りつつ、一抹の不安を隠せない。

なぜなら、ス-パ-でみかける「柿」はイタリア産が多いから。

この寒冷地のフランスで果たして育つだろうか…。

でも近隣の園芸店で売っているということは、育つと理解し、挑戦してみた。


乞うご期待、8年後。


*


それから、この12月の寒空に

お隣の家庭菜園では、あのボリジが、まだ咲いていた!

画像6

花数は少ないけれど、健気に咲いているエディブルフラワーのボリジ。

画像7

蕾もまだまだあり、葉っぱはピンピンに元気。

このボリジのことを書いた記事がお陰様でスキ200を超えました!

遅くなりましたが、この記事を取り上げてくださった方を紹介させてください。

少し前になるのですが、記事を墨字書家・五輪 @ 言葉の真剣な遊びびとさんにお声がけをいただき紹介していただきました。ありがとうございます。



それから、オススメとサポートをしてくださったnamisatoさん、ありがとうございます。
この記事を読んで早速ボリジの種を購入されて時期が来たら種まきをされるとコメント欄で教えてくださいました。

namisatoさんも菊のエディブルフラワー「かきのもと」を紹介されています。

もうひと方、記事を紹介してくださったMinminさん、ありがとうございます。Minminさんも食用菊のことを記事にされています。
黄色がとてもきれいな菊のお話です。

エディブルフラワー「ボリジ」を沢山の方に知っていただけてとても嬉しかったです。
愛着のある記事で固定記事にしていたのですが、来年からは違う記事を張り付ける予定でいます。

柿の木で始まり、ボリジで終わったこの記事を最後まで読んでくださりありがとうございました。
感謝です。



 あとりえ あっしゅ/Atelier H



この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

#探究学習がすき

7,496件

読んでいただだきありがとうございます。 サポ-トしていただけましたら「カラスのジュ-ル」の本を出版するために大事に使わせていただきます。 あなたの応援が嬉しいです。ありがとうございます。