マガジンのカバー画像

あとりえ料理

194
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【あとりえ料理】鶏胸肉のロースト

【あとりえ料理】鶏胸肉のロースト

若い頃の職場の上司であるフランス人の友人(東京在住)が久しぶりに訪ねてくれました

トリコロールカラーのナフキン

メインの肉料理は鶏胸肉のロースト
秋の野菜をそえチキンコンソメースープにトリュフの香りで
下に引いてるのはソリの串焼き
フランス人の大好物です!

<おまけ>前菜は盛合わせで

【あとりえ料理】コースのデザート

【あとりえ料理】コースのデザート

フローズンマスカルポーネ&シャインマスカット

コースのデザート
マスカルポーネのムースを凍らせて
テリーヌ状にカットし茨城のシャインマスカットを乗せ
フランボワーズのソースで

食後酒と一緒にお楽しみください

【あとりえ料理】伊勢海老のグリル

【あとりえ料理】伊勢海老のグリル

スペシャルコースの特別料理活伊勢海老のグリル
頭の部分はしっかりグリルし香ばしく
尻尾の部分はふっくらレアーに仕上げます

ハーブとレモンの香りで

特別な日やお祝いにいかがでしょうか

【あとりえ料理】マグロのグリル

【あとりえ料理】マグロのグリル

マグロの顎肉のグリル

本鮪の顎肉を高温のオーブンで一気焼き上げ
塩胡椒とレモンでシンプルに
マグロから出る脂も旨味
身を絡めながらお召し上がりいただきます

【あとりえ料理】チキンソテー

【あとりえ料理】チキンソテー

鶏もも肉のソテー

皮がパッ中はジューシー
実はこれ焼き方の火加減だけなんです

下拵えの味付けや粉も油も関係ないのです

美味しい料理は塩加減と火加減と切り方だけと言っても過言ではありません
それも普通に基本を身につけるだけです
『時短簡単フランス料理』でも定期的に行うメニューです
今週末はきのこのクリームソースと合わせます
しかも!トリュフの香りで!
最近では普通のスーパーでも見かけるトリュフ

もっとみる
【あとりえ料理】ミートソーススパゲティ

【あとりえ料理】ミートソーススパゲティ

シンプルと言う言葉が似合う洋食メニュー
ミートソースのスパゲティは最もポピュラーなメニューの一つでしょう
古くからホテルのレストラン〜街の洋食屋、喫茶店に至るまで定番でした

いつの日からか”ミートソース”から”ボロネーズ”と名前を変えましたが
変わらずの定番メニューです

あとりえでは牛肉を包丁で叩き粗挽きというよりも粗切りにオニオン・ニンジン・セロリをたっぷりにトマトソースで仕上げます
野菜の

もっとみる
【料理セミナー】お魚の下拵え

【料理セミナー】お魚の下拵え

とある日のお店のお魚の下拵えを動画にしました
お魚のおろし方は流儀やスタイルによって人それぞれです
いろんな書籍や動画で学べます
一つの参考になればと思いアップしました

【あとりえ料理】牛バラ肉の赤ワイン煮

【あとりえ料理】牛バラ肉の赤ワイン煮

牛バラ肉の赤ワイン煮込み

シンプルに赤ワインと香味野菜だけじっくり煮込みました
今回はいつもの圧力鍋は使わずダッチオーブンでコトコトと!

脂身の多い部位だからこそ丁寧に煮込むことで
柔らかくなり旨味が出てきます

煮込み料理はシャフのスペシャリテであります
これから寒くなりますので煮込み料理の季節ですね

【あとりえ料理】太刀魚のソテー

【あとりえ料理】太刀魚のソテー

太刀魚のソテー

身の薄い太刀魚ですが鮮度は申し分なく
安価でしたので仕入れ
さっとオリーブオイルで焼き上げ
国産レモンの香りとタップナードを添えて

【あとりえ料理】栗ご飯

【あとりえ料理】栗ご飯

秋!栗の季節ですね

あとりえでは栗は生のまま炊き込みます
艶のある甘い煮た栗ではなく
栗のホクホクの香りを楽しんでいただきます

出汁も使わずメカブに塩胡椒で味付けです

皆さんも秋の味覚を楽しんでください!

【あとりえ料理】A5和牛もも肉のロースト

【あとりえ料理】A5和牛もも肉のロースト



赤身肉のご要望で仕入れたのですが
なかなかのサシ
熟成させる時間もなかったのですが
旨味あふれ肉質も良かったです
シンプルにローストして
さっぱりとニンニクとりんごのソースで提供しました

秋の筍の四方竹は高知から
茨城元気村のじゃがいもとバターナッツかぼちゃ
名残のとうもろこしとほうれん草
野菜は彩よく

主張しない脂質でしたので
しつこくなく肉の柔らかさを堪能いただけました

【あとりえ料理】結婚のお祝いに

【あとりえ料理】結婚のお祝いに

お祝い料理
伊勢海老と鯛の炊き込みご飯

ご結婚されたお客様がご夫婦でご来店いただきました

縁起物の伊勢海老と鯛で炊込みご飯をつくりました

ご夫婦には大きな鯛を
めかぶと昆布の出汁で

いつまでもお幸せに!

【あとりえ料理】

【あとりえ料理】

甲殻類の好きなお客様でしたので前菜はエビを2品

北海道の生ボタンエビと福井から甘エビ

どちらも卵もあり実もプリプリ

殻付きのまま提供するのは身と殻の間の甘みと海老の香りを楽しんでいただきたいので

生のエビの美味しいさは格別
シンプルに塩とレモンとオリーブオイルで

【あとりえコース】久しぶりのスペシャリテ

【あとりえコース】久しぶりのスペシャリテ

オマールブルー
ヨーロッパの青いオマール海老
フランス料理では最高級品の一つに数えられます

オマール海老は自分の得意な食材
今日はシンプルに塩茹でして
ニューバーグソースを軽めに仕上げて
スープでも飲める濃度で絡めました

オマール海老のスープ仕立てあとりえスタイル