マガジンのカバー画像

シェフの独り言

87
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【料理が美味しくなる会話術】ごちそうさまは魔法の言葉

【料理が美味しくなる会話術】ごちそうさまは魔法の言葉

うちの奥さん料理が下手でさぁ
シェフ今度教えてやってもらえませんか?
それは構いませんがそれよりも手っ取り早く奥様が料理が上達する方法がありますよ。
毎日の食事の際に奥さんの目を見て心を込めて”ご馳走様”と言いましょう
そして一言”ありがとう”を添えましょう
それだけで格段に料理のレベルは上がります。間違いありません。
その後に自分のセミナーを受けてください。約束します!料理の腕は見違えるほど上達

もっとみる
【シェフ散歩】南千住

【シェフ散歩】南千住

仕入れ先の酒屋さんが北千住にあるので所用で尋ねたついでに
初めて降りた南千住

北千住は何度も飲み歩いているのですが南は初めて
北も魅力的な街ですがまさか南はそれ以上に深い街だなんて・・・

自分がボクシングを好きになったきっかけは
あしたのジョー 矢吹丈
ここ南千住は
ジョーゆかりの地なのです

矢吹丈がロードワークしていたのはなんと自分の住んでいた広尾にもつながる明治通りなんですね 泪橋から渋

もっとみる
【シェフ散歩】両国で相撲以外

【シェフ散歩】両国で相撲以外

両国といえば相撲!
ですが本日は相撲はスルーしてそれ以外の両国を

両国には多くの博物館や記念館などがあり
とても1日では回りきれないほどの見るべきところの多い町です

とはいえ至る所に相撲のオブジェ

花火好きはこちらへ!

携帯電話が好きな方はこちらへ!

撮影自由のインスタ映えスポットになってます

今じゃ古物ですなぁ。土器を見てるような気分です

持っておりました!この携帯!

なかなか楽

もっとみる
【シェフの独り言】スイカの話

【シェフの独り言】スイカの話



『こんな大きなスイカ食べきれないよ〜』
夏休みの小学生が母親とスーパーでの買い物中の会話
丸ごと大きなスイカを抱えながら嬉しそうにレジに並んでる

ふとスイカの並ぶ棚に目をやると
今八百屋さんでは小さな小玉のスイカが主流となっているのです
大きなスイカは1/6や1/8にカットしたもの。
まるまるの大きなスイカももちろんあるにはあるけど
売れ筋は小さなスイカのようです

確かに大家族でもなければ

もっとみる
【料理が美味しくなる会話術】      何が食べたい?と聞くは②

【料理が美味しくなる会話術】      何が食べたい?と聞くは②

前回は(受け方)の話をさせていただきました
今回は(聞き方)の話をしようと思います

反応ない人にはこう聞いてみてください(最初はめんどくさいと思うかもしれないけど)

『今日は肉がいいと思うんだけど晩御飯◯◯でいい?』
『今日はお肉とお魚ならどっちがいい?』

具体的な食材やメニューを引っ張り出してくることが大事です
冷蔵庫の余り物をいくつか並べてもいいし
何も思いつかなかったらむしろ正直に

もっとみる
【料理が美味しくなる会話術】何が食べたい?と聞く時は

【料理が美味しくなる会話術】何が食べたい?と聞く時は

ねぇ?今日何食べたい?

なんでもいいよ・・・

喧嘩とまでは言わないまでも不満の会話の代表的なやりとりですよね

何十年も一緒に暮らす夫婦なら別でしょうけど
そうでも無い限り聞く方も答える方もお互い気を遣ったつもりなんですよね

『せっかくだから相手の食べたいもの作ってあげよう』
『手間かかるのも悪いから作るのに面倒のないものでいいよ』

気持ちの中では気配りでも声にして伝わると大体の場合はネガ

もっとみる
【シェフ散歩】高輪柘榴坂

【シェフ散歩】高輪柘榴坂

品川という名の港区
品川プリンスホテルと品川税務署の間の坂を登ります
本日の目的地は・・・

ザクロがなっております。風情のある緩やかな・・・と言いたいのですが
腰痛持ちの自分にはなかなかの急坂。軽い登山のような気分です

だそうです

高輪プリンスホテルを回り込むように道なりに行きます

新高輪プリンスは他のプリンスホテルよりも一段と風格というか風情がありますよね。バブルの頃はなんといっても赤プ

もっとみる
【あなたも料理人になれる】頑張ったらシェフになれるんじゃないシェフになるために頑張るんだ

【あなたも料理人になれる】頑張ったらシェフになれるんじゃないシェフになるために頑張るんだ

練習したから強くなるって保証は無い
でも練習しなきゃ強くならないし
強い奴はみんな練習してるんだ

今から25年以上前自分が通っていたボクシングジムでトレーナーから聞いた話
そのトレーナーは多くの世界ランカーや日本チャンピオンを育てた人。
口癖は”おい!今日は朝走ったか?”だった。
毎日の朝のロードワークの成果を練習生達に必ず聞いている。
自分はあるときトレーナーに質問をした

”朝のロードワーク

もっとみる
【若い料理人に伝えたい】調理場と暴力

【若い料理人に伝えたい】調理場と暴力

野球で球界を代表する選手が後輩への暴力で問題となった
相撲界でも数年前横綱が後輩への暴力で問題になりその後も枝葉が伸びるのように
暴力の連鎖や告発が続き多くの看板力士や若い力士
国民の大スターだった親方までも業界をさることになった

暴力は何も産まない。そして全てを台無しにする。

自分が若き頃の調理場にはまだ暴力が普通に存在していた
今から35年前。
自分は師匠やさらに上司の総調理長に恵まれてい

もっとみる
【あとりえ料理】14年間毎日メニューは違う理由

【あとりえ料理】14年間毎日メニューは違う理由



2007年に世界一小さなレストランBistroあとりえオープン
来年2月で15年

立ち飲みワイン&焼酎BARでオープンして半年後に大きく業態を展開
コース料理のみのしかも内容は完全にお任せという強気なスタイル

今でこそこのスタイルも珍しくなくなりましたが当時はかなり画期的
というか誰に聞いても無謀とか無理とかすぐダメになるとか
しまいには何様のつもりだ・・・と。

何度かスタイルやコンセプ

もっとみる
【若き料理人に伝えたい】ブラックな修行は意味がないから

【若き料理人に伝えたい】ブラックな修行は意味がないから

”朝から晩まで休みもなしそのくらい平気で出来なきゃ一人前の料理人にはなれない”

自分が若い頃はそれが普通に言われていた事で常識でした
調理場のいじめも暴力も。それを修行と呼んでいた残念ながらそれは嘘だと気がついた時は
すでに厨房から離れていた時

何度も後悔し何度も反省した

そんな昔話を若い人に押し付けていたのは
単なるいきがりでイジメだったと気がついたから

仕事が厳しいのはいくら厳しくても

もっとみる