見出し画像

【料理が美味しくなる会話術】何が食べたい?と聞く時は

ねぇ?今日何食べたい?

なんでもいいよ・・・

喧嘩とまでは言わないまでも不満の会話の代表的なやりとりですよね

何十年も一緒に暮らす夫婦なら別でしょうけど
そうでも無い限り聞く方も答える方もお互い気を遣ったつもりなんですよね

『せっかくだから相手の食べたいもの作ってあげよう』
『手間かかるのも悪いから作るのに面倒のないものでいいよ』

気持ちの中では気配りでも声にして伝わると大体の場合はネガティブになることが多いようです

人は質問に対して自分の思うような答えをもらえなかったときストレスを感じます

何が食べたいは確認ではなくて質問なのです

中途半端に”肉”と答えても相方さんの今日のイメージが”魚”だったりする
よくあることですよね。
”えー昨日もお肉だったよね”
なんて返事が来ると
(だったら初めから聞くな)

そう思ってはいけません
お互い相手に気を使ってるわけなのですから

気を遣って”なんでもいいよ”は決して相手を喜ばす返答ではありません
そんなときにいかがでしょう!一言付け加えてみては?

”君の作るものはなんでも美味しいから今日も楽しみだよ。任せるね”

先に一言入れた方が効果的です

”なんでもいいよ。君の作るのは美味しいから今日も楽しみだよ”

伝えたい気持ちは同じでも伝わり方は違いますよね

それに何がいいかと聞く時は仕事で疲れてる時とか
何らかの理由でテンションが上がらない時が多いのでは無いでしょうか
そんな時は
”俺が作るよ”
”たまには外食でもしようか”
とか
”デパ地下でも行って高級お弁当で贅沢しようか”
などと話しかけてみてください

こんな時に二人の行きつけのお店が近所にあると尚良いですね
”いつものお店で今日は(お店のお勧めやお気に入り)食べに行かないか”

とはいえ
夫婦の間の価値観やルールはそれぞれのもの
一つの参考にしていただければ幸いです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?