マガジンのカバー画像

あなたも料理人になれる

63
運営しているクリエイター

#小さな飲食店の作り方

【現代料理人論】パワハラの定義

【現代料理人論】パワハラの定義

頭からビールをかけられ火で焼かれてる人がいる
たまたま昼間ワイドショーを見ていたら
シャワー室で火炎放射を浴びてる動画が目に入った
なんでも酒を強要され断ったら頭からビールをかけられたとのこと。
あまりに酷い光景でよくこんな動画撮ったなと
吐きそうな気持ちで見ていたら
なんとなんと驚き!その動画はパワハラ加害者の部長が
自らの証拠として裁判に提出したそうな。
この光景を目にして『ああこれはよくある

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】ドタキャンの温度

【小さな飲食店の作り方】ドタキャンの温度

前回は【開業日記】で業者さんからの連発して
ドタキャンにあったお話を書きました

全て約束の時間を“忘れていた“でした

飲食店の経験の長い人なら経験もあると思いますが
我々の仕事。万が一お客様の予約の日時を間違えていたら大変なことになります
ホテルの様な大きな施設でしたらリカバリーも効きますが
小さなお店で満席の時にオーバーブッキングなどしたら
大変なことになります。
食事中のお客様に帰れとは言

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】引っ越しはじまりました

【小さな飲食店の作り方】引っ越しはじまりました

15年お世話になった大井町を離れます
断捨離しましたがなんだかんだと荷物はあるようで
なかなか大変なお引越しになりそうです

今回いろんなことを学びました
新しいお店のオープンに際し物件探しも一から始めました
そして現店舗のことも。
これから独立しようという方に教える立場として
かなりの経験を積みました
もうしばらくしたら纏めてこのnoteでも書いていこうと思います

また『小さな飲食店の作り方』

もっとみる
【あなたも料理人になれる】料理人になるためには

【あなたも料理人になれる】料理人になるためには

毎日の繰り返しの中で変化を見つける

料理人になるために大切な事とは・・

この店の環境では勉強できない

時折こう言い残して店を去る人がいます
全部は否定しません
新しい環境に変わる事で激変し成長する場合もあります
だが大抵の場合次の職場でも同じ問題にぶつかり
同じ理由で辞めていくことが多いです

料理人になるために特訓や秘密の修行などありません
ただ淡々と日々の仕事をこなしていくだけです
禅の

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】料理人に失敗はつきもの

【小さな飲食店の作り方】料理人に失敗はつきもの

10代の失敗は冒険20代の失敗は挑戦30代の失敗は経験40代の失敗は結果50代の失敗は責任60代の失敗は喜劇

誰しもが仕事で失敗の
経験はあるものです
シェフになりたければ
またシェフという立場ならば
失敗を恐れないことです
厨房に立てば常にチャレンジしか
やってこないのですから

そして
50代を超えた今
この言葉に気がつかされたことが
一つ・・・

恋愛も・・・同じ?

【小さな飲食店の作り方】20代での独立に賛成?反対?

【小さな飲食店の作り方】20代での独立に賛成?反対?

すでに20代の独立には賛成との結論を出してますので
ここはおまけ?30代の独立はどうなの?

結論から

賛成も反対もしない

賛成もするし反対もするのではなく
何もしないということです
ちなみに自分は37歳での独立
正直いえばもっと早くに独立していれば良かったなと思ってます

以前の記事にも書きましたが30代は一番経験の詰める年代
チーフやマネージャーなど責任ある役職を経験できるのなら
それは貴

もっとみる
【時短簡単料理セミナー】合鴨ローストオレンジソース

【時短簡単料理セミナー】合鴨ローストオレンジソース

この日は鴨ローストオレンジソース
鴨はタイ産の合鴨を使いました
最近はスーパーなどでも見かけます。
安価ですが肉質もコンディションも良く美味しいです
さすが食文化の優れた国”タイ”ですね

オレンジは国産の柑橘類で代用
柑橘の美味しい季節です
色々試して使ってみるといいですね

使わせは新じゃがのロースト
バターたっぷり吸わせてます

【小さな飲食店の作り方】20代での独立に賛成?反対?②

【小さな飲食店の作り方】20代での独立に賛成?反対?②

若くしての独立のメリット、デメリット

https://note.com/bistroatelier/n/n165ba2f777b0

若くして独立するにあたってメリットと言いますと一般的に

こんな感じでしょうか
逆にデメリットと言いますと

諸刃の剣です
飲食店の場合はさらに
料理の技術やサービスのテクニックを磨いていかなければなりません
時には頭を下げて昔の上司や先輩に教わりにいかねばなりま

もっとみる
【あなたも料理人になれる】スピードを身に付けなければならない理由

【あなたも料理人になれる】スピードを身に付けなければならない理由

なぜ料理人の教育に『完成度』より『スピード』が重要視するべきと考えるのか
これには大きな理由があります
まず第一に仕事=スピードだからです。

簡単に言うと新人がシェフと同じレベルのものを提供するのは
無理な話。ただしそれでも同じスピードは要求される。

料理ではないが
生ビールを注いでお客様にテーブルに提供する
シェフなら1分だが新人だから5分かかる・・・
これではお客様は満足しない
仮に1分が

もっとみる
【あなたも料理人になれる】スピードか完成度か

【あなたも料理人になれる】スピードか完成度か

スタッフの教育の際にいつも議論になるの

『スピード』か『完成度』

尽くす議論の前に自分はいつも結論を話すよう心掛けてます
自分なりの結論この場合主観ではなく結論と言って良いだろう
自分の結論は『スピード』です

誰しも経験のあることだと思います
若かりし頃の上司や先輩からの教え

<時間通りに片付けろ!とにかく時間を守れ>」
<少々時間かかっても良いからきちんとした仕事をしろ>

簡単な例をと

もっとみる
【あなたも料理人になれる】過去の過ち   スタッフをお客様の前で叱る

【あなたも料理人になれる】過去の過ち   スタッフをお客様の前で叱る

日曜午前中の情報バラエティー番組でも
取り上げられていた内容

『飲食店でお客様の前で部下を叱りつける上司』見ていて震えがくるほど恥ずかしくなった
なぜならまさに若き日の自分がそうであってから

その間違いに気がついたのは
35歳の頃だから遅すぎる
今でも昨日のことのようにはっきり覚えている
企業の飲食店店舗で支配人を勤めていた時に
ミスをしたアルバイト学生と注意していた
そのスタッフとの行き違い

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】メニューは最後に作りましょう

【小さな飲食店の作り方】メニューは最後に作りましょう

メニューからお店は作れません
メニューなんかオープン3日前に作れば充分間に合います
3時間もあれば出来ちゃいます

小さな飲食店の開店や独立の相談の際
メニューを完成させてくる方がいます
もちろんメニューは大切
1番のお店のコンセプトであり
看板でありシェフの履歴書でもあります

独立・開業が夢の段階ならそれもいいでしょう
自分もそうでした。
若い頃から自分がここでシェフをやるのなら
もし自分がこ

もっとみる