最近の記事

【子を持つまで記】結局、産みどきはいつなのか。

36歳と10ヶ月、私は親になった。 自由気ままに生きてきた自分が、夫が、親になる日が来るなんて。 人生、何があるかわからない。 産みどきが分からない。31歳で今の夫と結婚。 当時、仕事ではマネージャーに昇格したての頃で、さらにチームを任されたこともあり、 さぁ仕事頑張るぞ!みたいな感じだった。 結婚後、少ししてから夫も転職し、当時、夫も私もバリバリ仕事をしていた。 生理と私生理痛が酷かったので(一日目と二日目は鎮痛剤がないと無理)、結婚してしばらくしてから低容量ピルを服用

    • 「息を吸うように他からストレスをもらってくる」と言われる私のストレス解消法

      いわゆる、エンパスとよばれる、他人の感情に影響を受けやすいという性質を持っているらしい。 前から薄々気づいてはいたけど、 私より私を知っていそうな夫から、タイトルに書いた「息を吸うように他からストレスをもらってくる」と言われたので、やっぱりそうなんだーと思った。 失恋ソングを聞けば、自分が失恋したわけでもないのにめっちゃ切なくなる。 テレビや映画で、誰かが危機的状況に陥っていたりすると、手に力が入って呼吸が浅くなり、そのシーンが終わるとドッと疲れる。 鬱な漫画や小説を読むと

      • 免許証に旧氏を併記するまで記

        重い腰を上げて行ってきた 引っ越して9ヶ月。 引っ越したときに一緒にやればよかったのに なぜか後回しにしていた「マイナンバーカードと住民票に旧姓を併記する」。 免許更新時期が来て、ようやく「そうだ、旧姓併記せねば」と思い立ち、行ってきました。 マイナンバーカードと住民票に旧氏を併記する9:30 区役所到着。 まずは戸籍謄本を取得。 結婚した時に本籍を今の居住地にしていた(&直近の引っ越しも区内転居)けど、本籍地が別の場所にいる人はまずどうにかして戸籍謄本の取得が必要。

        • 【備忘録】子宮筋腫を取るまで記⑦

          復職してから完全に途中で途絶えてしまった。汗 術後1日目傷口は特に痛まず、ひたすら吐いてたせいで胃が痛い。 何で入院しているのか分からないぐらい、胃が痛い。 看護師さんに訴えても、ウチ婦人科なんで…的な感じでスルーされ。。 回診に来た先生に懇願してようやく胃薬をもらった。 吐き気が治まったところで、「じゃあ起き上がって、歩きましょうか」。 出た!術後1日目で歩かせるやつ!! 昨日手術したばっかりなのに〜無理だよ〜と思いつつ まずは起き上がる。 うっ!!(;OωO) 2

        【子を持つまで記】結局、産みどきはいつなのか。

        • 「息を吸うように他からストレスをもらってくる」と言われる私のストレス解消法

        • 免許証に旧氏を併記するまで記

        • 【備忘録】子宮筋腫を取るまで記⑦

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記⑥

          入院当日入院したのは、手術日の前日14時。 その後、退院までの過ごし方説明と、病院内の説明などを受ける。 1ヶ月前の入院ガイダンス時に、Wi-Fi完備と聞いていたのでその旨看護師さんに聞いてみると、「Wi-Fi?何のことですか?誰がそんなことを言ってたんですか?」と不審がられ…orz あとから来る夫に、受付で聞いてきてもらえるようお願い。 ※無事、Wi-FiのSSIDとPWを教えてもらって事なきを得た 麻酔科の先生、看護師さん、腹腔鏡手術のチーム(なんと6名!)と五月雨式にご

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記⑥

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記⑤

          手術に向けた準備モノ的な準備と、身体的準備について。 モノ的な準備病院から言われたものは、 ●夜用ナプキン10枚 ぐらいで、イヤホンとかは売店で買えると言うことなのでそれぐらい。 続いて、身内に同じ手術を受けた人がいて、その人のアドバイスに基づいて ●全身シャンプー →術後のシャワーは時間と痛みとの闘いらしく、時短を強調された。だったら一本で済ましたろ!と思い。 ●腹帯 →病院からは特に必要とは言われなかったけど、彼女曰く「必要!!」とのこと。 ●傷テープ

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記⑤

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記④

          手術する病院探してっきり、いつも診てくれている病院が紹介してくれるものだと思ってたけど 自分で探さないといけないとは… 希望の条件・家の近く ・腹腔鏡手術 家の近く→遠いと通院が大変そう、夫がお見舞いに来るのが大変そう、という理由 腹腔鏡手術→穴を4箇所開けるのと、お腹を縦か横に切るのと、想像したら穴4つのほうがまだ術後の回復がマシじゃないかなと思ったから 家の近くにいくつか大きい病院があって、通っていた婦人科(家の近くの方)の提携病院でもあったので、そこに決定。 のつ

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記④

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記③

          生理痛との闘い社会人になるまではさほど重くなかったような気がする。 少なくとも、一日寝込むとかはなかった。 MRIを撮る頃には、2日か3日は寝込んでいたいぐらい具合が悪くなってたから、 やっぱり子宮筋腫の取り頃だったのかなーと思う。 症状は人それぞれだと思うけど、私の場合は ・腹痛 ・下痢 ・頭痛 ・腰痛 ・凄まじい寝汗 ・貧血による目眩 ・吐き気 という感じで色々あった。 腹痛は、なんとも形容し難いけど、 「子宮か炎症を起こしている」というのが個人的にはしっくりくる表現

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記③

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記②

          MRI撮りましょう様子見が数年続くと、だんだん病院に行くのも億劫になり(引越す前の病院に通っていたから)、 大きさもだいたい60mm〜70mmぐらいで変動が少なくなり、 半年に一回が、七ヶ月置きとかだんだん開き気味になってきた頃。 たまたまいつもと違う先生に診てもらったところ、 「MRIを撮ったこと、ある?なければ一度撮ってみたら?」 えっ( ゚д゚) 「妊娠するともっと大きくなるし、筋腫が大きいから赤ちゃんが十分に大きくなれない可能性がある」 みたいなことを言われた。

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記②

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記①

          筋腫発覚「子宮筋腫がありますね。紹介状を書くので、詳しい検査と経過観察できる病院に行ってください」 と健康診断のときに言われたのがもう6年前? ちょうど、離婚して、転職して、新しい会社に入って最初の健康診断だったか。 女性は絶対婦人科検診を受けるべし!みたいなことを社会人一年目のときに言われてから、 毎年欠かさず受けていた。 が、突然の「子宮筋腫あります」宣告。 「筋腫って何?!怖!!」 ノー知識だったから当然パニックになり、調べまくる。 調べてみると、女性の4人とか3

          【備忘録】子宮筋腫を取るまで記①

          そのままいって、大丈夫

          拝啓 社会人一年目の私 あれでしょ なんか思ってたのと違うって思ってるでしょ。 地元で働きたい、できれば旅行業界に就職しようとしたけど、全滅。 もはや何がやりたいか分からなくなって、就活に疲れ、「最初に内定もらったところに就職する」ということだけ決めて 就活サイトの適性検査で上位にきたIT業界を受けてみて、 予期せず内定、予期せず東京へ。 先輩は何言ってるか分からないし、 研修でやった言語はASPなのに、現場で全くやらないし、 会社の人はゲームの話題ぐらいでしか盛

          そのままいって、大丈夫