見出し画像

「息を吸うように他からストレスをもらってくる」と言われる私のストレス解消法

いわゆる、エンパスとよばれる、他人の感情に影響を受けやすいという性質を持っているらしい。
前から薄々気づいてはいたけど、
私より私を知っていそうな夫から、タイトルに書いた「息を吸うように他からストレスをもらってくる」と言われたので、やっぱりそうなんだーと思った。

失恋ソングを聞けば、自分が失恋したわけでもないのにめっちゃ切なくなる。
テレビや映画で、誰かが危機的状況に陥っていたりすると、手に力が入って呼吸が浅くなり、そのシーンが終わるとドッと疲れる。
鬱な漫画や小説を読むと、読み終わる頃の疲労感たるや。
自分以外の人が怒られているのに、自分が怒られているような気持ちになって、とても落ち込む。

最近になってようやく、この特性を活かしたストレス解消法を見つけたような気がするので、言語化しておく。

読書

ただし、ライトな小説。私はお勉強としての歴史がものすごーーーーく苦手なので、重厚な歴史物は読めない。
短編集が一番良い。一冊まるごとで一つの物語だと、物語の中に盛り込まれている主人公の感情の起伏がしんどくなることもあるから。

一時期やたらと短編集を集めていた時期があって、自分でもなんで好きかよくわからなかったけど、短編集ぐらいの長さの小説が、一つ一つが一気に読めて且つ感情の起伏もそんなに起きないから、ということに最近気づいた。

一時期、仕事が忙しかったり鬱っぽかったりした時に一番読んでいたのは、
奥田英朗さんの精神科医・伊良部シリーズ。
登場人物が全員どこかおかしくて愛おしくなる、一話一話どうしてこんなアイデアが出てくるんだろうと感心し、鬱の自分には何の役にも立たない解決策しか出てこない、そんな小説。
(めっちゃ褒めてます)

「仕事をバリバリしている姿を好きになった」と言われて結婚してみたら、私生活が大変自堕落(土日は昼まで寝てるとか、料理あんまりしないとか)で、結婚半年で「愛情がなくなった」と離婚を切り出された時によく読んでいたのは、
石田衣良さんの「リバース」。

女が仕事バリバリしてたら愛想尽かされるの?
女は料理しないと愛想尽かされるの?
女は愛嬌がないと愛想尽かされるの?
女は仕事が順調だと、上司と変な噂を流されないといけないの?
私、好きで女に生まれたわけじゃないんだけど。

そんなことをぐるぐる考えていた頃、この小説に出会って、
女の中に男が居ても良い、男の中に女が居ても良い、というか、一人の人間の中に両性の特性があって良いのだ、と思えて、
仕事で落ち込むたびに、何度も何度も読み返している一冊。

本の選び方としては、必ず、スカッとする終わり方だったり、主人公含めて誰も不幸にならない短篇集が最適。
また、主人公がポジティブな人(伊良部先生みたいな)だと尚よし。

映画

主人公が絶望感を覚えるような映画は、避けた方が良い。
岩に挟まれたとか…宇宙に取り残されるとか…サメに追われるとか…
あと、想像力がめっちゃ必要な映画も私は好んでは選ばない。
想像力を使うと脳みそが疲れるので、それはそれでストレス解消にならない。

おすすめは、ファミリー向けのアニメ。
ミニオンズシリーズは、ミニオンズたちのしゃべっている言葉がよくわからないので、何も考えずに絵面を追っていくだけだけど、表情豊かで分かりやすい。(脳みそを使わなくて良い)
難しいシーンも、シリアスなシーンも(多分あんまり)ないので、疲れず楽しんで観ることができると思う。

また、「痛快サクセスストーリー」と言われる映画も良い。
キューティーブロンドシリーズは、主人公がめっちゃポジティブなので見ていて憂鬱にならない。
「きっと、うまくいく」は、ボリウッド映画らしく長いけど、しょっちゅう人々が歌って踊り出すので、シリアスなシーンもあるけど、なんやかんや最後まで見ても疲労感がない。

南極料理人や、武士の献立、武士の家計簿のような、日々を淡々と綴るような映画は、仕事に追われて疲れている時に見たくなる。
南極料理人は、極限状態で多少(面白く)狂ってしまう人が出てくるものの、そうは言ってもそこから逃げ出すことはできないので、狂いながらも日々を重ねていくしかない。その淡々とした感じが、感情が激しく揺さぶられなくて良い。

塗り絵

iPadで、塗り絵アプリで遊んでいる。
色と絵の方に番号が振られていて、1番の色を1番と書かれた箇所に塗る(タップする)だけだけど、
曼荼羅のような、細かーーーい絵だと、余計なことを考える隙が与えられない。
よーくよーく見ないと、なかなかクリアできない。
ここもか!ここもか!というのを幾度となく繰り返して、ようやく塗り終わる絵が良い。
もともと絵を描くのが好きではあったけど、社会人になってになってからほとんど絵を描かなくなった(描けなくなった)から、
この塗り絵は自分に最適だと思う。
自分が好きなように塗る塗り絵もあるけど、あれはどうやって塗ろうかを悩む時間が発生して、脳みそを使うのであんまり私には向いていない。
番号が割り振られていて、その番号を探してひたすらタップして色をつけていく方が、「いかに美しい絵にしようか」なんて考える必要がないので、楽。

ストレスは溜めない方がいいけど

他人と関わる以上、人の感情をもらわないようにする努力はしているけど、どうしてもストレスは溜まってしまう。
飲み会は好きだけど、相手のテンションに合わせてしまうので、帰宅後の疲労感がすごい。
テレビで人が追い詰められるシーンや、演技であっても誰かが怒っているシーンはなかなか避けられない。
となると、特性を活かしながらストレス解消していくしかない。

ストレス解消法とは違うけど、
感情の起伏が大きくない夫といると、自分のメンタルも落ち着く。
ストレスが解消するかはよくわからないけど、自分を落ち着かせたい時は、夫の顔を10秒見るのが良い。
変顔をしてくれる確率が高いから。
そういう人を身近に置いておく(適当な言い方が見つからない…)のも良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?