中野明

ノンフィクション作家。同志社大学理工学部非常勤講師。1962年滋賀県生。 情報通信、経…

中野明

ノンフィクション作家。同志社大学理工学部非常勤講師。1962年滋賀県生。 情報通信、経済経営、歴史民俗の三分野で執筆しています。主な著作に『流出した日本美術の至宝』(筑摩書房)、『ナナメ読み日本文化論』(朝日新聞出版)、『IT全史』(祥伝社)など多数あります。

マガジン

  • ここだけ知りたいドラッカー

    ドラッカー理論に関連する記事6本を有料マガジンとしてまとめました。ドラッカー理論をざっくりと理解するのにお勧めです。なお「ここだけ押さえたいドラッカーのマネジメント」は無料で配信していますから、まだお読みでない場合、こちらを試し読みしてみて下さい。

  • ここだけ知りたいイノベーション

    イノベーション関連の記事6本を有料マガジンとしてまとめました。そもそもイノベーションとはどういうことなのか、また、注目されたり、話題になったイノベーション論のエッセンスをざっくりと理解するのにお勧めです。「イノベーションはどうやって普及するんだろう?」は無料で配信していますから、まだお読みでない場合、こちらを試し読みしてみて下さい。

  • ここたけ知りたいマーケティング

    マーケティングに関連する記事7本を有料マガジンとしてまとめました。コトラー理論やキャズム理論、制約理論をざっくりと理解するのにお勧めです。なお、「いまさら人に聞けない!コトラーのマーケティング」の記事は無料で配信していますから、まだお読みでない場合、こちらを試し読みしてみて下さい。

最近の記事

新市場型破壊は身近なところで起こってるって知ってた?

クレイトン・クリステンセンは、『イノベーションのジレンマ』の他にも幾つかの著作を出版しています。その中でも『イノベーションへの解』は、破壊的イノベーションに興味を持ったならば、是非、読んでおきたい一冊です。 前者の『イノベーションのジレンマ』は、優良企業が破壊的イノベーションの前に屈する仕組みが解説されていました。一方、『イノベーションへの解』には、新製品や新規事業を発展させ、破壊者としてイノベーションを推進するための、具体的手法が記述されています。 この『イノベーション

¥100〜
    • 破壊的イノベーションをマネジメントするには?

      「いま注目、破壊的イノベーションってなに?」では、クレイトン・クリステンセンの破壊的イノベーションの仕組みについてふれました。本記事では、これをさらに掘り下げることにしましょう。 破壊的イノベーションに成功する企業と失敗する企業破壊的イノベーションに関して興味を引くのは、それに成功する企業がある一方、超優良企業でも失敗する場合があるということです。 例えば、現在のデジタルカメラ市場で大きなシェアを持つキヤノンは、銀塩フィルムのカメラメーカーとしても著名でした。また、パナソ

      ¥100〜
      • いま注目、破壊的イノベーションってなに?

        市場が成熟化する中、現代ほどイノベーションが求められる時代はありません。そういう意味で、イノベーションに関して深く理解することは、将来のリスク・マネジメントを考える上でも重要です。 そこで本記事では、最新のイノベーション論の中でも特に注目されている、破壊的イノベーションについてふれることにしましょう。 起業家の顔を持つ経済学者クリステンセン破壊的イノベーションは、アメリカの経済学者でハーバード・ビジネス・スクール教授クレイトン・クリステンセンが提唱したものです。 クリス

        ¥100〜
        • えっ、競争のない市場を開拓するってどういうこと?

          「もはや常識?、ブルー・オーシャン戦略をさくっと理解」では、ブルー・オーシャン戦略の基本的な考え方について解説しました。 ブルー・オーシャン戦略では、血みどろの競争が繰り広げられている市場(レッド・オーシャン)ではなく、未だ生まれていない市場、未知の市場空間(ブルー・オーシャン)の開拓を目指します。そのためには、差別化と低コスト化を同時に実現して、バリュー・イノベーションを実現することが重要になると述べました。 では、具体的にどのようにしてバリュー・イノベーションを実現し

          ¥100〜

        新市場型破壊は身近なところで起こってるって知ってた?

        ¥100〜

        マガジン

        • ここだけ知りたいドラッカー
          6本
          ¥300
        • ここだけ知りたいイノベーション
          6本
          ¥300
        • ここたけ知りたいマーケティング
          7本
          ¥300

        記事

          もはや常識?、ブルー・オーシャン戦略をさくっと理解

          近年、最も話題になったビジネス理論を一つ挙げるとすれば、皆さんは何を推されますか。わたしならば「ブルー・オーシャン戦略」をまっ先に挙げるでしょう。 ブルー・オーシャン戦略は、フランスのビジネス・スクールINSEADで経営戦略論を教えるW・チャン・キムとレネ・モボルニュによって提唱されました。2人はいずれも、ダボス会議で著名な「世界経済フォーラム」のフェローにも選ばれている実力者です。 血みどろの競争に心血を注ぐのではなく、「ブルー・オーシャン=豊穣なる新市場」の創造に、企

          ¥100〜

          もはや常識?、ブルー・オーシャン戦略をさくっと理解

          ¥100〜

          イノベーションはどうやって普及するんだろう?

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          ¥300

          イノベーションはどうやって普及するんだろう?

          ¥300

          アンビエント・マーケティングってどういうこと?

          マネジメントの神様と呼ばれたピーター・ドラッカーは、マーケティングを 「顧客というものをよく知って理解し、製品やサービスが『顧客』に『ぴったりと合って』、ひとりでに『売れてしまう』ようにすること」 (『マネジメント(上)』P・F・ドラッカー著、野田一夫、村上恒夫監訳、1974年、ダイヤモンド社、P100)  と定義しました。 また、コトラーはこのマーケティング定義をもっと凝縮して 「ニーズに応えて利益を上げること」 (『コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント(

          ¥100〜

          アンビエント・マーケティングってどういうこと?

          ¥100〜

          ボトム・オブ・ザ・ピラミッドってなに?

          インドのタタ財閥が超低価格な自動車として売り出したナノのことはご存知でしょうか。この話題はあちこちのマスコミで取り上げられたので、仮に自動車に興味がなくても、聞いたことがあるという人も多いと思います。 ナノは不要な機能を一切取り払い、その価格は20万円(実際には11万ルピーで21万円)、という破格値です。ネット上に多数掲載されている写真をみる上では、「安かろう悪かろう」という印象はあまり受けません。 むしろ、「一度乗ってみたい」「日本市場でも十分通用するのでは」という感じ

          ¥100〜

          ボトム・オブ・ザ・ピラミッドってなに?

          ¥100〜

          制約理論で生産性が向上するって本当?

          生産性向上という言葉を聞くと、多くの人はトヨタ生産方式(トヨタ・プロダクション・システム/TPS)を、真っ先に頭に思い浮かべることでしょう。その中でも、ジャスト・イン・タイムやかんばん方式、カイゼンはあまりにも有名です。 一方、制約理論(または制約条件理論)という言葉を聞かれたことはありますか?これはTheory of Constraintsのことで、略称TOCとも呼ばれています。これは、システムの制約条件、(最も弱い部分=ボトルネック)を見つけ出し、これを継続的に改善する

          ¥100〜

          制約理論で生産性が向上するって本当?

          ¥100〜

          あの「キャズム」を飛び越える方法がわかった

          今日も多数の新製品が世に送り出されています。しかし、生き残れる製品の数はそう多くはありません。その中で不思議なのは、一時期大きな話題になったのに、いつの間にか市場から消えてしまった、あるいは極めて小さなニッチ市場で細々と生き長らえている、といった製品が案外多いことです。 たとえば携帯型情報端末、いわゆる「パーソナル・デジタル・アシスタンツ(PDA)」も、大きな話題になった製品の一つです。一時期は、多数の企業がPDA製品を市場投入し、シェア獲得にしのぎを削っていたものです(あ

          ¥100〜

          あの「キャズム」を飛び越える方法がわかった

          ¥100〜

          進化し続ける「マーケティング3.0」とは?

          マーケティング界で最も有名な人物といえば、誰しもフリップ・コトラーの名を挙げるでしょう。というか、コトラー以外の人物名を挙げるのが困難なほど、マーケティング界にコトラーの名は君臨しています。 コトラーには多数の著作があります。中でも近著『コトラーのマーケティング3.0』(2010年、朝日新聞出版)は、コトラーの最新マーケティング理論を理解する上で、必須の一冊と言えるでしょう。 以下、本記事では、このコトラーの最新マーケティング理論についてお話することにしたいと思います。

          ¥100〜

          進化し続ける「マーケティング3.0」とは?

          ¥100〜

          えっ、マーケティング・ミックスってどういうこと?

          「いまさら聞けない、コトラーのマーケティング」では、マーケティングの基本手順として、コトラーが提唱する「R→STP→MM→I→C」という五つのステップを掲げました。 これは、 ①調査(Research) ②セグメンテーション(Segmentation)/ターゲティング(Targeting)/ポジショニング(Positioning) ③マーケティング・ミックス(Marketing Mix) ④実施(Implementation) ⑤管理(Control) がそれでした。 本記

          ¥100〜

          えっ、マーケティング・ミックスってどういうこと?

          ¥100〜

          いまさら人に聞けない!コトラーのマーケティング

          マーケティングと言えばコトラー──。現代マーケティングの父とも言われるフィリップ・コトラーは、まさにマーケティングは切っても切れない深い関係にあります。 では、コトラーが唱えたマーケティング論とはどのようなものなのか──。 コトラーの名を知っていても、こうした問いに答えるのはなかなか難しいのではないでしょうか。 本記事ではコトラーのマーケティング論を3本の論考でわかりやすく解説しました。これを読んでもらえれば、ここだけは知っておきたいコトラーのマーケティング論がピンポイ

          ¥300

          いまさら人に聞けない!コトラーのマーケティング

          ここだけ押さえたいドラッカーのマネジメント

          ドラッカーといえばマネジメントです。では、ピーター・ドラッカーが唱えたマネジメント論とはどのようなものなのか──。ドラッカーの名を知っていても、こうした問いに答えるのはなかなか難しいのではないでしょうか。 本記事では、ドラッカーのマネジメント論の基本とマネジメントを推進する具体的手法のいくつかについて解説しています。 まずはドラッカーの人物像とマネジメントとはどういうことかをざっくりと理解してドラッカー理論のエッセンスにふれて下さい。 ピーター・ドラッカーの生涯著作物の

          ¥300

          ここだけ押さえたいドラッカーのマネジメント

          私にもドラッカー流勉強法は実践できる?

          「効果的な勉強法はドラッカーに学んじゃおう」ではドラッカー流勉強法の考え方について解説しました。そのポイントは3ヶ月と3ヶ年勉強法でした。そしてドラッカーは60年間、この勉強法を実践して、あの博覧強記な頭脳を維持したわけです。 本記事では、このドラッカー流勉強法の基本的な考え方を、いかに日常の勉強に生かすのかを紹介したいと思います。いわばドラッカー流勉強法の実践編ですね。 日常に活かすドラッカー流勉強法 まず、実践のための全体像を示しましょう。要するに、ドラッカー流勉強法

          ¥100〜

          私にもドラッカー流勉強法は実践できる?

          ¥100〜

          効果的な勉強法はドラッカーに学んじゃおう

          ドラッカーはいまだ根強い人気があります。この人気にあやかった、というわけでは決してないのですが、私もドラッカーものの本を何冊か書きました。 その中には『ドラッカー流 最強の勉強法』(祥伝社新書)、『ドラッカーのマネジメント入門』(FLoW ePublication)などがあります。 いずれもドラッカーを深く理解したい方にお勧めの本だと自負しています。中でも『ドラッカー流 最強の勉強法』は、ドラッカーが実践した勉強の仕方を解説するという、従来にない内容になっています。 本

          ¥100〜

          効果的な勉強法はドラッカーに学んじゃおう

          ¥100〜