マガジンのカバー画像

ロマネスク美術など

7
ロマネスクはじめ美術作品について
運営しているクリエイター

#ロマネスク

南フランスのサン=ジル=デュ=ガールという教会のロマネスク彫刻について

南フランスのサン=ジル=デュ=ガールという教会のロマネスク彫刻について

 どのくらいこのことについて書いたのかわからなくなってきましたが、一度まとめておきます。40年弱くらい前に学生時代に友達に連れられてフランスのロマネスク寺院のいくつかを回った。ロマネスク彫刻の写真を撮影したのでネットで公開する時に解説記事をつけようと思って、美術史や哲学の本を読んで時々レポートしています。
 20世紀終わり頃全世界的に流行ったフランスセオリーの煽りを受け、ロマネスク美術の評論にもデ

もっとみる
ロマネスク教会のコンクの地獄(煉獄)絵図ー中絶・堕胎

ロマネスク教会のコンクの地獄(煉獄)絵図ー中絶・堕胎

フランスのオック地方にあるロマネスク教会コンク(Conques)の地獄絵図の解読はエミール・マールの本に載っているけど全て載っているわけではない。アンブロワーズ・セグレさんによるコンクのタンパンの詳しい解説がある。ただし、学術的に認知されたものかわからない。引用文献で目立つのはル・ゴフの煉獄の誕生くらいである。

https://www.art-roman-conques.fr/english/s

もっとみる
ロマネスク教会とボーヴォワール

ロマネスク教会とボーヴォワール

前にも書いたと思いますが、無神論を標榜していたボーヴォワール(サルトルの契約恋愛の相方)はなぜかロマネスク教会を見て回るのが好きだったようで、

・『決算のとき』朝吹三吉、二宮フサ訳 紀伊国屋書店 1973-1974 (Tout compte fait, 1972)

第四部(上)p243:

上巻p234からロマネスクについて旅行記として触れられている。かなり細かく回っている様子。サン・サヴァン

もっとみる
ヴェズレーのある柱頭彫刻の意味 プルタルコスの養蜂家?

ヴェズレーのある柱頭彫刻の意味 プルタルコスの養蜂家?

インスタを貼り付けましたが、ヴェズレーのこの柱頭彫刻の意味が美術史家にもはっきり確定しておらず、
パノフスキーは4つの風、フォションは養蜂家、なぜならクリュニーにも同じものがある。でも養蜂家の根拠はフォションは書いていない。
MFハーンも養蜂家で処女の象徴としている。

フーコーの性の歴史3巻を読んでいたら、養蜂家としてプルタルコスを引用していた。

その該当箇所は下記のとおり

となると蜂の巣ら

もっとみる