マガジンのカバー画像

log

223
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

201129 「直感や思考のDUB、DUB」

201129 「直感や思考のDUB、DUB」

ちょっと久しぶりのご贔屓なカフェで昼食。

帰宅後、何の気なしな調べものの最中、非常に良い物を見つけてウホウホとテンション上がる。油断したら散財するやつ。

続きの音作業。試してみたかった音を作ってみて録音。昨日までに作ってた音とミックスさせていき、一気に2曲ほど仕上げる。
少し時間を空けてから聴き直して、問題なければ完成。納得できればリリースに至れそうな感じ。

明日は3ヶ月ぶりの右耳の定期検診

もっとみる
201128 「不在のサントラ」

201128 「不在のサントラ」

だいたい隔週で行ってる耳鼻科へ。右耳の空気通し。
混み合ってて数十分待ちなので一旦出て近所のカフェへ。純喫茶じゃないタイプの昔からある喫茶店。初めて入ったところだけど思いの外落ち着けて良かった。

戻って診察。特に変わった事はなし。
ふと思い出して、先生に「耳鳴りや耳の調子を整えるのに腸内環境を良くする、というのを見かけたが効果ありますか」と尋ねてみたところ、先生個人の耳鼻科以外でのちょっとした体

もっとみる
201127 「cut in」

201127 「cut in」

住まいあたりでの雨らしい雨はなかったけど、低気圧がきてるのはよくわかった日。眠さ加減で。

依頼物の取りまとめを少し。

他、これと言った事はなし。この日記は翌々日アップ。

------

201126 「scatter⇔gather」

201126 「scatter⇔gather」

隣宅がお引越ししたらしく、12月から修繕工事が始まる模様。騒音激しそうだしどうしようかなあと思案中。

そういえば上の階もしばらく工事入っててまあまあ騒々しい。どうも連続してるし、そもそも今年は退去していくお宅が多いような。

移り変わりだろうか。

------

用事兼ねた外出の折に立ち寄ったカフェで、スマホのそこそこ大きい音を外に出しながら動画か何か見て熱中してるのか顔がよく動いてたスーツ姿

もっとみる
201125 「new tone」

201125 「new tone」

前日のユキムシご来訪をトップの写真にしようかと思ったけど気が変わったのでログとして。

それにしてもユキムシがめっちゃ多く飛び交うようになった。去年より多いように思う。
そもそも昔から飛んでたっけかなあ、子供の頃に見た記憶がないのだけど。

------

ちょっと停滞してた音の作業を再開。

とその前に以前買ってた幾つかのアナログ盤をレコーダーに録音。個人的にiPhoneに入れて聴きたいので後で

もっとみる
201124 「semicircle W/B」

201124 「semicircle W/B」

興が乗って少し長い行脚。
季節もそれ以外も、細々と移り変わりを垣間見る。

いろんな事がガラッと変わったように思う一方、亀の歩みというか、さほど変わってないように思う面もある。

今までだと例えば10年周期くらいで振り返ればけっこうなムーブメントがあったねえ、というのはあった(ような気がする)けど、これからも同じような周期なのかしら、と思ったりもする。

同じように見るには質量が違う気がする。

もっとみる
201123 「(f)ACT」

201123 「(f)ACT」

祝日。これと言った動きなく、珍しくちょっとしたような外出もせず過ごした。

自宅で作るカレーのルーを買い替えてみたら好みの仕上がりだったのがひっそりと嬉しかったこと。

------

頻繁に目にするようになったファクトチェックというのは、そもそも誰がどんな基準でやってるんだ?
と、ふと思って少し調べたらファクトチェックの入れ子状態でもう地獄だった。基準なんてあったもんじゃない。

自分の信じたい

もっとみる
201122 「old noise」

201122 「old noise」

落ち葉の絨毯もふかふかになってきた。

近所のカフェでテイクアウト待ちしてたら店内BGMが音飛び。古いロックがCDで流されてたのだけどグリッチ+ガバみたいなビートと化してめっちゃ格好良かった。
また今時に音飛びなんていう状況も久々で、めちゃめちゃノスタルジーを感じた。

------

デジタルノイズを音楽に生かし出したのって多分90年代中頃だったと思う。CDにわざと傷をつけたりマジックで落書きし

もっとみる
201121 「世界観の味」

201121 「世界観の味」

雨止んで一気に寒くなる。というより例年並みの気温、のはず。

今週ずっと続いてた日中の眠気が抜けた感じがある。連日の妙な暑さからの雨降りだったので、ひょっとして低気圧喰らってたんかな、と思った。

ほぼ日課のような外出(散歩や日用品の買い出し)を済ませ、作業や思考の整理など。割とマイペースな日々だけど、それでも何やかんや取り止めなく考える。

------

作業の隙間に好きなアニメの配信を幾つか

もっとみる
201120 「11月の梅雨」

201120 「11月の梅雨」

しばらく続いてた春先〜初夏を思い出すような気温のとどめ、日中の雨降り。
まるで梅雨の湿気。

久々にお会いした方とお茶しつつ近況報告やご時世の話などあれこれと。認識や発見が多々あった。

そんな間に本降りだったっぽく、解散した夕方頃には少し冷え込んできていた。

帰宅してから思考の再整理。

夕飯にサッと自作した野菜カレーがなかなか良かった。

------

この日記は翌日アップ。

-----

もっとみる
201119 「メスシリンダー」

201119 「メスシリンダー」

AUMというiPadアプリを入れてみた。ミキサーとレコーダーを兼ね備えたようなアプリで、シンセやファイル、MIDI等を組み込める。

AUMで録音が完結できるので、Audiobus→AudioShareで録りたくても録れなかった幾つかのアプリの懸念が一気に解消されたので良かった。AUM⇆AudioShare間のオーディオファイルのやり取りも簡単に済んだり、AUM自体をAudiobusへインサートで

もっとみる
201118 「ha no iro」

201118 「ha no iro」

妙に気温が高くなる。

何となく歩いて、そのまま紅葉を見た。
幾分かリフレッシュできた。

週末は雨らしい。

さて、この日記は翌々日にアップ。

------

201117 「例外の範囲(Log201112)」

201117 「例外の範囲(Log201112)」

先週くらいに書いてたメモをここで晒してみる。
最終更新が11/12となっている。

201112 他愛ない話。ここから。

------

「例外がどれくらい例外か」「有り得ない事はどれくらい有り得ないか」と考え巡らすと、今まで思っていた常識なり習慣なりは余裕でひっくり返ると思う。

------

新しいとされるものは前例が無かったとされるから新しいわけで、前段階で見た事も聞いた事もないものが

もっとみる
201116 「秋の春」

201116 「秋の春」

ちゃんと寝たのに眠気が一向に抜けない。
一旦頭を空っぽにしてから、作業をほんの少し進める。

いつも使ってる有機野菜のお店が臨時休業で、夕飯の食材のアテが外れる。予定は明日に回して、別のところで今晩の分を調達。

ようやく樹々が濃い秋色になってきた。
気候は暖かさと空気の乾きが春先っぽく、歩いてると軽く汗ばむ。首を冷やさないようにするために常備してる軽いマフラーも今日は使わず。

近所の観光名所で

もっとみる