見出し画像

201126 「scatter⇔gather」

隣宅がお引越ししたらしく、12月から修繕工事が始まる模様。騒音激しそうだしどうしようかなあと思案中。

そういえば上の階もしばらく工事入っててまあまあ騒々しい。どうも連続してるし、そもそも今年は退去していくお宅が多いような。

移り変わりだろうか。

------

用事兼ねた外出の折に立ち寄ったカフェで、スマホのそこそこ大きい音を外に出しながら動画か何か見て熱中してるのか顔がよく動いてたスーツ姿の男性(仕事の合間っぽい)を目の当たりにして、休憩気分が失せたりした。
不発の気分でスッと帰宅。

そんな日中、この前の妙に暑かった数日と同じような具合でまた強い眠気が数時間来てた。雨が近いらしいので、明日の低気圧の前触れと、何かの移り変わりと思う事にする。

あー、移り変わり。

何日か前に見つけた光景。今日の空はこれに近い。

眠気が少しずつ覚めてきた頃合い、プランとかイメージを手持ちのノートにとっ散らかす。自分に直接関係ない事も書いてみてる。

メモはスマホのメールに打って下書きとして保存する事が多いけど、ノートを使う事も同じくらい多い。どちらが良いとかなく、同レベルで手っ取り早い。まとまり方の方角がちょっと違うくらいのもの。
というわけでノートとペンケースは手放せない。

------

今この瞬間に浮かんだ事をそのまま書いてみる。思いつきの垂れ流し、なので文章は多少破綻してるかも。

▼▼▼

ノートに書き連ねてる状態は、キャンバスとかコラージュとかが浮かぶ。ん、何か変。キャンバスに向かって何か書く、素材を見つけて(思い浮かべて)コラージュする、等と言うのが自然か。
要は好きにやってるという塩梅。

絵的に文字を書くようなイメージ。ノートには絵も図も文字も、絵的に書き(描き)殴られる。書かれた内容に文章的な破綻はない。
絵に文字は内包する。文字/文章に絵は内包するか?という点。第三者が見たらただの文章体にしか見えないかも知れないけど自分には絵が見える。文章で絵を描く(絵の説明ではない)、というようなイメージ。
として捉える。

絵は例えば設計図とかフローチャートとか楽譜とかに置き換えても良い。自分は楽譜は書けないけど曲の設計図を書くことはあるので、感覚的にはそんなノリ。
文字/文章の羅列に絵etcを見る。

一旦こんな具合で留めておく。続きは自分のノートで存分に。

▲▲▲

長くなった。眠気ある時の思考の断片。

とりあえずとっ散らかしはまだまだ途中。

------


電子音楽や諸々を創作しつつ、反射された記録(活動、思考、日記など)を概ねランダムに残しています。もし何かの拍子に気に入っていただけたら幸いです。