AsMama(アズママ)
AsMama公式アカウント。共助コミュニティへの想い、ICTプラットフォーム運営の裏側をお届けします。
子育てシェア▶https://kosodate-share.asmama.jp ロキャピ▶https://locapi.jp/ ホームページ▶http://asmama.jp
最近の記事
Share Concierge Interview「子育てを頼りあえるあたたかいつながりを」静岡県静岡市 ベビーマッサージ講師 中嶋雅子さん
全国に1500名以上がそれぞれの地域で 共助コミュニティを広げ、課題解決に取り組む AsMama認定・地域サポーター「シェア・コンシェルジュ」。 今月は、静岡で多岐にわたる子育て支援活動に取り組むメンバーをご紹介します! ー どんな活動をしていますか? 孤独な子育てをひとりでも減らしたい!という想いから、ベビーマッサージ講師として教室を12年続けています。 AsMamaと出会ってからは、大小さまざまな親子向けイベントの企画・運営や「子育てシェア」を活用した送迎・託児のサ
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る【オープン社内報】AsMama Monthly Report 2022.12/広島市西区・南区エリアでコミュニティ形成開始!箱根町子育てシェアタウンも本格始動!
日本中の街ごとの頼り合いをデザインするAsMamaです。直近の取り組みやメッセージ、自治体・企業協働の最新レポートや直近の共助実績データなどを、毎月皆さまにお届けするオープン社内報。noteで紹介いたします! 【1】企業協働レポート/株式会社マリモホールディングス地域住民や団体、事業者が一体に、広島市西区・南区の2エリアでコミュニティ形成スタート! 『地域コミュニティを備えたマンション』づくりを模索してきたマリモHDと 提携することで、地域のつながりを育み、地域住民主導の持
Share Concierge Interview「地域の子どもたちに好きなことを追求する居場所づくりをしたい」大阪府池田市 大学生・ボードゲーム開発者 小野耕平さん
全国に1500名以上がそれぞれの地域で 共助コミュニティを広げ、課題解決に取り組む AsMama認定・地域サポーター「シェア・コンシェルジュ」。 今月は、関西のプロジェクトで活躍する大学生メンバーをご紹介します! ー どんな活動をしていますか? 奈良県三宅町を中心に、主に小学生向けのイベントを企画しています。 個人では、食物アレルギーの子どもに親が症状への対処法を教えるためのボード ゲーム「フードアドベンチャーず」を発売しています。 ー シェア・コンシェルジュになろうと