あさみどん

あさみどん

最近の記事

vol.21【更新】毎日更新やめる理由

noteの毎日更新をやめることにしました! 理由は3つです。 1. 方針の転換 初めての記事には、「英語・筋トレ・読書・その他気づき」に関する学びをアウトプットするということにしていました。しかし、1.「分野を絞り、今後より多くの読者を抱えたいこと」、2.「アウトプットによる思考整理の効率」の2点を鑑みた結果、 「読書」に関する学びに絞るという結論に至りました。 2. どうしても更新できない日もあるから これは甘えと言ったら甘えなのですが、昼から夜にかけて予定がある

    • vol.20【体験】子供は別の生き物だ

      公園で懸垂をしてきました。 それも、子供たちがわんさかいるような公園。 今日は平日なのに、子供たちがたくさんいてやりにくいなぁと思ってしまいました。 そう思ったのも束の間。やり始めたらなんのその。フンフンといつも通り懸垂の回数を重ねます。 そんな中、ある一人の子供が私に話しかけてきました。 「みてこれ〜! かわいいでしょ!」 トカゲでした。爬虫類が苦手な私は一瞬ひるんだものの、その子の純粋なまなざしを受け取らざるを得ませんでした。 そこで、ふと思ったんです。

      • vol.19【体験】耳読書 初体験

        巷で良いとひたすらに言われている、 Audible私も、今日初めて試してみました。 Audibleは、本を耳で読むことができる、朗読ツールです。 私が読んだのは、「嫌われる勇気」 いわゆる自己啓発本ですね。 ずっと前からこの本を読みたいと思っていたことと、Audibleを試してみたいという気持ちが相まって、 初体験してみました。 結論、 まだよくわかりませんでした。 というのも、、、 私、耳で聞くというもんですから 聞き流しのようなスタンスでいいのかなと思って

        • vol.18【体験】普段本を読まない私が、1冊読み終えた感想。

          大学生たるもの本を読めとはよく言われますが、わたくし全く読んできませんでした。 もうすぐ卒業ですが、これまでを振り返ってみるともったいない時間の使い方をしたなぁと感じております。 そんなわけで、就職活動も終わったことですし 本を読み始めました。(主にビジネス書) 最近、ようやく最初の一冊「影響力の武器」を読み終えました。そこで、普段全く本を読まない私が、ボリューミーな本を1冊読み終えた感想(内容の感想ではないよ!)をお伝えしたいと思います。 1. 活字を目で追うスピ

        vol.21【更新】毎日更新やめる理由

          vol.17【読書】あなたは勝てる?

          いきなりですが、 あなたに勝負をしてもらいます。 相手は、スーパーで試飲コーナーを担当しているかわいい女の子です。 あなたはお客さん。 コーヒーを買わせたい女の子 VS. コーヒーを別段買いたくないあなた ( )は心の声です。 (女の子) 試飲いかがですか〜? (あなた) 一杯もらおうかな。うん美味しいね。(意外と悪くない味だな) (女の子) それでは、このコーヒー豆のパックを3ついかがですか? (あなた) いえ、結構です。(さっき自分から美味しいって言ったしな〜。

          vol.17【読書】あなたは勝てる?

          vol.16【筋トレ?】新しい刺激

          みなさん、最近「新しいこと」してますか? 今日は筋トレと交えて、「新しいこと」をする素晴らしさをお伝えしたいと思います! 突然の私事で申し訳ないんですが、 筋トレを初めて4ヶ月になりました。ジムには通わず、アマゾンで買ったチューブと腹筋ローラーを駆使した自重トレです。 そんな感じで4ヶ月続けておりますが、 最近、どーも筋肉痛になることが少なくなってきたなと感じていたわけです。というのも、自宅でできる「自重トレ」によって鍛えられる部位や、かけられる負荷はたかが知れていま

          vol.16【筋トレ?】新しい刺激

          vol.15【読書】えらい人こわい病

          あなたは何か肩書きがある人と会話するときに、萎縮してしまうことはありませんか? 今日は「影響力の武器」から、学びの共有です! 私、肩書きがある人と会話することが苦手なんです。正確には、肩書きがある人と、飲み会とかのプライベートで話すことが苦手。 研究室の教授を例にあげますね。 教授は学問のプロ。ましてや自分の研究室の教授となれば、私にとっては神同然です。 研究室で飲み会があっても、教授には積極的に話しかけにいけません。。。 なんでかって? 自分より偉い人が怖いからだよ

          vol.15【読書】えらい人こわい病

          vol.14【体験】今話題のポモドーロ

          「ポモドーロ」 みなさん聞いたことありますか? ポモドーロっていうのは、「タスクと休憩の時間を明確に区切って行う」 1種のテクニックです。 あなたはこんな経験ありませんか? 高校生くらいの実家暮らしだった頃を思い出してみてください。 夕方。いつも夕飯に呼ばれる時間は19 :00頃。今は18:35。 うわー、課題残ってるし、夕飯食べる前にキリがいいところまで終わらせたいなー。うおッッー...!!(カリカリカリ...✏️ こういうとき、めちゃくちゃ集中できた記憶がありませ

          vol.14【体験】今話題のポモドーロ

          vol.13【体験】スマホアプリに使用制限をかけて気づいたこと(凡人編)

          スマホ中毒者である私が、SNS(Twitter・Instagram)、Youtubeに1時間の使用制限をかけてみました。 こんにちは、あさみどんです! 早速ですが最近のいちばんの悩みを紹介しますね。 タスクの合間にスマホを触り、そのまま溺れていくこと 情けないです。。 というわけで!!! 今日一日やりましたよ。私のお友達であるSNSとYoutubeを1時間しか使えないようにしてやりました!! 結論から言います。 あんまり効果がありませんでした。。その理由はたったひ

          vol.13【体験】スマホアプリに使用制限をかけて気づいたこと(凡人編)

          vol.12【体験】note初心者が1週間投稿し続けて思ったこと。

          これからnoteを始めてみようかな?と思われている方の後押しになればいいなと思って、この記事を書いています。 あさみどんです! noteを続けて1週間ちょっと経ったので、こんな記事を書こうと思いました。 もともと、私がnoteをはじめた理由就職活動も無事?終わり、何かはじめたいなと思っていました。そんな私が始めたことは大きく3つです。 ①読書 ②英語 そして、 ③note です。この①と②をアウトプットする場が欲しいなということで、noteを始めたんですよね。 そん

          vol.12【体験】note初心者が1週間投稿し続けて思ったこと。

          vol.11【生活】習慣を手に入れるまで。

          こんばんは!今日も記事を書いていきます。 今日共有したい学びは、 良い「習慣」を作るには、後に引けない状況を作れ。です! 最近私は、「筋トレ」という習慣を手に入れました。 それで振り返ってみたんです。どうして自分は3ヶ月前に筋トレを始めて、今も継続できているんだろうと。 そのターニングポイントは、プロテインを大量購入したことでした。マイプロテイン というブランドで、始めて粉から作る(既製品ではない)プロテインを購入したんです。 「買ったからにはやらねばならんッッ.

          vol.11【生活】習慣を手に入れるまで。

          vol.10【英語】英語はイメージの言語

          英語ってイメージの言語なんだなぁと感じた今日です。(小並感 こんばんは。あさみどんです! 今日でノート更新11日目!絶好調!楽しい! さてさて、今日は英語学習での学びを共有します。 英語はイメージが大事 これは限定詞someを勉強していた時に抽出した学びです。 someって、「いくつかの」ってよ訳すじゃないですか。 でもね。someのイメージ =「ぼんやり」なんです。 先ほどの、「いくつかの」という訳し方。これも「ぼんやり」というイメージからの派生に過ぎません。

          vol.10【英語】英語はイメージの言語

          vol.9【英語】深い、深すぎる。。

          こんばんは! 毎日更新をするといって、1週間以上続いていることが嬉しくてたまらないあさみどんです! さて、今日も英語についての学びを共有していきます。 今日の学びは、 a、the、s の使い分けが深いッッ...!!です。 今日はですね、限定詞のaとtheについて勉強していたんですよ。 そこで私はね、驚いちゃったわけなんです。 a、the、s だけで日本語のほんと〜に細かいニュアンスまで表現できちゃうんですよ。あ、名詞のニュアンスのことです。 例えばみなさん、服屋に

          vol.9【英語】深い、深すぎる。。

          vol.8【英語】発音が軽視されがち。

          こんばんは。あさみどんです。二日酔いですが今日も記事を書いていきます! 今日の学びは、 正しい発音を身につけることの大切さです。 今日も今日とて、「英語耳」に取り組んでいました。 母音の学習をしていたんですが、そこで面白い例があったんです。 紹介します! 【「え」しか母音を発音できない人がいたら...】 仮に、「え」しか母音を話せないA君がいたとします。A君が「おはようございます」と言うと、聞いている側は「えへええげぜえめせ」と聞こえますよね。これでは何を言っているの

          vol.8【英語】発音が軽視されがち。

          vol.7【筋トレ】集中力のチカラ

          さて!今日は初めての筋トレについての記事です! まず簡単に私の筋肉スペックを紹介します!(需要ないとか言わないで 筋トレ開始 2020.3.25〜 身長:168cm 体重:68kg(軽めのデブです) BMI:24程度 非常に厳しい現実です。でもこっからっす! それでは、今日の学び。 集中力のチカラってスゴイねです。 私普段、筋トレするときは1時間くらい時間を取るんです。でも今日用事があって筋トレの時間が20分しか取れませんでした。 そんな中始まった私の筋トレ。

          vol.7【筋トレ】集中力のチカラ

          vol.6【読書】きっかけはなんでもいいの本当の理由

          さて、今日は最近読んでいる「影響力の武器」からの学びを共有します! 「影響力の武器」とは、ざっくりいうと心理学の本です。具体的な事例が数多く挙げられていて、とっても面白い本です。何回も読んで完璧にアウトプットできるようになったら人生うまくいくと思います。 早速ですが、今日の学び。 きっかけは何でもいいは真理です。 皆さん、「きっかけは何でもいいからとにかくいろいろなことに挑戦してみることが大事だよ!」みたいな決まり文句をよく耳にしませんか。 いやー、そんなのわかって

          有料
          250

          vol.6【読書】きっかけはなんでもいいの本当の理由