見出し画像

「英語する時間がない」

よくこういうご相談を受けますが、「時間は有限、作るしかない!」が厳しい現実です。が、こういった質問の裏には別の質問が隠れています。

「どうすれば時間を管理できるようになりますか」

一番よく耳にする解決策は、今の自分が何に時間を一番使っているか、時間の可視化で認識すること。時間表を作ってみよう、というものです。とっても賛成、な一方で、作ったところですでに「習慣」になっていることを変えるのは至難の業です。そこを変えたい、という悩みで、それができないから悩んでいるわけで、、と私は斜めに思ってしまうのです。

時間の整理よりも実は大切なのが「学習法をはっきりさせる」こと。やることが決まればやるしかない、やってみてかかった時間をとっていくしかないんです。言い換えればアクションファースト。そのアクションを重ねるとやがて習慣になります。

「習慣づくり」はよく英語学習で聞くのですが、実際には心理ハードルが結構高くて、挫折した時のインパクトも無駄に大。だったらそこを取っ払ってアクションベースにマインドスイッチをしてみませんか?という提案をして、うまくいくことがとっても多いです。

なので、「英語する時間がない」の裏には「何をどのくらいやればいいのかわからない」という悩みが根っこにあるんだと思っています。

もし「英語する時間がない」と今思っていたら、何をどのくらいやるべきか、自分の中ではっきりしているのか、振り返ってみてくださいね。

個人相談ではレベルチェックもしているので、現在地と目標とのギャップを見定めてその方に合わせたトレーニング法を提案しています。ここでは誰でもすぐできる学習方法の見つけ方をまとめておくので、ご参考に。

  1. 学習法が具体的、簡潔なステップや日にち割のテキストを完コピする

  2.  youtubeなどでいいなと思った方法を完コピする

  3. 英語ができる人から方法を聞いて完コピする

いずれの方法も、紹介されている - まんま - を実践することが大事なので、人から聞く時にはしっかりステップを聞くと良いですね。この時、初めから時短目当てで自己流にアレンジしてしまうと、続かなくなる危険が大なので要注意です。

それから、読みやすい、聞きやすい、なんか好きかも!という相性も続ける上ではとっても大切です。選ぶときの感覚を大事にしてみてください。

「英語する時間がない」と思っていたら、まずは短時間でできる学習方法を探してみましょう。そこから増やしたり広げていくことはできるのです。言語習得は大海原を渡る作業なので、つい大きく目標を掲げてしまいがちですが、まずは浅瀬から慣らしていけば良いわけです。

自分に合った学習方法が知りたい、と思ったらいつでもお手伝いしますのでお声がけくださいね ^ ^ 

Have  a nice day!
CHIKA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?