見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 5月16日(火)通算1135日目 グリーン(DORSCON)93日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

5月16日(火)通算1135日目 グリーン(DORSCON)93日目

 10年程前によしながふみさんの「きのう何食べた?」を読んでから、作中に登場した林檎のキャラメル煮をときどき作っている。作品には色々と美味しそうな料理が登場するが、中にはホームパーティーに向きの手が込んだものもある。その中で、このキャラメル煮はコンロ1つで簡単にできる点も相まって、ごくたまに作るようになったのだ。

 舞台が現代の日本ということもあり、作中で登場した林檎は大ぶりだった。確かフジだったような気がするが、記憶が定かではない。シンガポールでも日本のスーパーで見かける品種は売られているものの、他国のものよりもサイズが大きいので、何となく煮ることへの抵抗感がある。結局、いつも小ぶりのニュージーランド産を使っている。大きさこそ小さいが、表面が真っ赤で綺麗だ。

 思い出したときにしか作らないこともあり、毎回インターネットでレシピを調べながら作る。難しい料理ではないため、想像とかけ離れた物が完成しない点は有難いが、林檎の形が崩れてしまうのは少し残念だ。毎回同じ事態に陥るため調べてみると、林檎の種類はシャキシャキしたタイプだと原形が保ちやすい、と書かれていた。もしかすると、ニュージーランド産のそれは柔らかいのかもしれない。

 ところで、先ほど調べていて知ったのだが、ドラマ化された「きのう何食べた?」の続編が制作されることになったらしい。記事によると2019年にシーズン1が放映され、その後も新型コロナウイルスの流行中に正月スペシャル、映画と続いてきたようだ。こじつけかもしれないが、先日5類に変更になったことや原作のよしながふみさんのコメントもあり、次のシーズン2は感染症が終わりに向かっていることの象徴の1つであるような気がしてしまう。

参考文献
猫は思っているより長い「『きのう何食べた?』りんごのキャラメル煮トースト再現レシピ! 失敗編」(2023年5月16日13時38分閲覧)
『きのう何食べた?』りんごのキャラメル煮トースト再現レシピ!失敗編 (oishi-i.net)
Yahoo!ニュース「西島秀俊×内野聖陽で描く話題ドラマの続編が決定『シロさんもケンジも人生の新しい段階に』きのう何食べた? Season2」(2023年5月16日13時38分閲覧)
西島秀俊×内野聖陽で描く話題ドラマの続編が決定「シロさんケンジも人生の新しい段階に」<きのう何食べた? season2>(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース


去年(2022年5月16日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年5月16日)の記事はこちら↓

3年前(2020年5月16日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?