見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 10月22日(日)通算1293日目 グリーン(DORSCON)251日目

シンガポールでは2023年2月13日に、病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関におけるマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOの明確な終息宣言はないままです。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

10月22日(日)通算1293日目 グリーン(DORSCON)251日目

 偏頭痛に襲われたとき、世の中の人はどうやってやり過ごすのだろうか。個人的にはタブレット端末も眺められないし、読書もできない。当然ながら編み物も厳しいという状況は、ほとんどの趣味を封じられた状態であり、頭痛から意識を逸らすのが困難だ。安静にしているべきとは思うが、そうすると自分の体調が気になる。あれこれと考えている内に、調べてみたい内容が浮かんできて、タブレット端末を取りたくなる。気づけば頭痛の悪化と引き換えに、ネットサーフィンが始まってしまうのだ。

 最近は、少し面倒な料理をすることでやり過ごしている。普段であれば少し手間だと思う工程も、他のことができない偏頭痛の最中なら、楽しい作業となるからだ。昨日もリンゴのキャラメル煮と、ほうじ茶風味のカスタードクリームを作った。少し多めに作ったので、しばらく楽しめそうだ。個人的には大満足だが、母には「じっとしていられないのは、現代病」と苦笑されてしまった。

 幸いにして、病院での治療と薬のお陰で偏頭痛はかなり良くなってきている。ただ、母が指摘するようにじっとしていられない問題は、何も解決していない。できることならもうこの件で医者にかかりたくはないが、根本的に何か変えないと、また二の舞いになりそうだ。

去年(2022年10月22日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年10月22日)の記事はこちら↓

3年前(2020年10月22日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?