見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 6月24日(土)通算1174日目 グリーン(DORSCON)132日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

6月24日(土)通算1174日目 グリーン(DORSCON)132日目

 最近、スマートウォッチに搭載されているアラームを起床に利用している。眠りが浅くなるタイミングで起こしてくれるという話で寝汚い私でも、活用できそうだと考えたからだ。しかし、実際は普通に時刻通りに起こされているような気がしてならない。確実なことが言えないのは、結局スヌーズをオンにしてギリギリまで寝てしまうからだ。

 元々スマートウォッチを購入したのは、1日の歩数や消費カロリーを知りたいと思ったからだ。実際、家の中で平均どの程度歩くのか分かるようになり、活動量の目安にもなっている。またストレスや心拍数も出るので、行動指針としては十分に役割を果たしているだろう。そのため、アラームとして使いこなせていなくても、満足している。ただ、どうせなら全ての機能を使いつくしたい。高望みするのは良くないのかもしれないが、はやりスヌーズをかけることなくスッと起きられるといいなと思ってしまうのも事実だ。

 新型コロナウイルスの流行が始まる少し前から、スマートウォッチは普及しているように感じる。シンガポール政府もいつの頃からか無料で配布しており、歩数に応じてクーポンと交換できるサービスもあるらしい。個人的にも家に居る時間が伸びてから、運動には気を遣うようになったと思うが、スマートウォッチとの付き合いは、まだ改善の余地がありそうだ。

去年(2022年6月24日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年6月24日)の記事はこちら↓

3年前(2020年6月24日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?