見出し画像

就職先を「一番最初に内定が出た企業」という理由で決めた私の末路

この記事はこんなあなたに向けて書いてます。
✔️キャリアについてモヤモヤ感がある
✔️自分を活かしきれていない気がする
✔️もっと向いている仕事があるはず!と思っている
✔️フリーランスになりたい!

こんにちは。ライフコーチの宮脇あさみです。

私は2016年〜2020年の4年間、製薬関連の外資系企業で働いていました。風通しが良く、同期やチーム・上司との人間関係にも恵まれてた。いつでも有給が取れるし、残業も少ない方だったし。お給料も良かった。

これだけ聞くと「え、めっちゃ好条件やん!」ってなりますよね。

じゃあどうして私がそんな良い会社を辞めたかというと、それは自分の人生を生きている感覚がしなかったから。(詳細については以下で説明)

そんな私がこの会社を就職先としてを決めた理由の一つは、一番最初に内定が出た企業だったから(笑)その他の理由も、全て他人軸で決めていた。

簡単な理由で始まった私の社会人生活。(今は4年間の会社員生活に終止符を打って、フリーランスのライフコーチとして活動してます)今日はその中での経験、学び、気付きなどをシェアしていきたいと思います。

まずは、就活していた当時の私の心境まで遡りますね。

不安と他人軸で決めた企業

そもそも他人軸で人生を選択し始めたのは、大学3年生の時だった。それまでの私はアートが好きだったから、デザイナーになりたいなって考えてた。

でも新しい大学に編入した(短大から編入)タイミングで、将来に不安を覚え始めた。デザイナーって言ったって、成功してる人なんて一握り。「私がその一握りのうちに入れるのだろうか?」「そんな低い可能性を選択するよりも、もっといろんな企業に雇ってもらえそうなことを専攻しておいた方がいいんじゃないか」って思うようになった。

だから編入のタイミングで専攻をHuman Development(日本でいう人間発達学というようなもの)に変更した。その専攻だとまんべんなく、色んな範囲で就活できそうだなあって思って。

そして、いざ就活が始まる。当時の私の心境は「どの企業だったら私を雇ってくれるかな?」に偏ってた。どこからも雇われなかったらどうしようっていう不安が強かったから、自分が本当にしたいことにフォーカスを当てれてなかった。

その時の私はそんなことすらにも気づかず就活は進む。そして、その後4年間働くことになる企業にエントリーした理由は、

・バリバリのキャリアウーマンって感じでかっこよさそう!
・医薬品開発ってなんか賢そうやん
・固そうな企業に入れば両親にも褒めてもらえそう
・え、めっちゃお給料いいw

という感じ。軽い(笑)
そして全部他人軸。

それにプラスで

・薬に関心があった
・社会に貢献できる
・両親も安心してくれそう

という理由を自分で後付けしてた。(まあ間違いではないが)

その他にエントリーした企業は、スポーツブランド、通信サービス会社、コンサル、などなどやっぱりまんべんなく色んなジャンルを彷徨ってた。

そんな中で一番最初に内定が出た企業。それが製薬関連の外資系企業だった。

今これを書いてると、過去の自分は全く自分軸で選択してなかったことがよくわかる。

自分を発揮できなかった

そんな他人軸で決めて就職した会社では、自分を発揮できなかった。意識して自分じゃない誰かを取り繕っている感じ。

医療・医薬品に関わるお仕事だから、社外で関わる人間関係はみんなシビアな人が多くて。常に時間に追われてたり、心の余裕がなかったり。一人でパソコンと1日中向き合うのも当たり前。研究職だから当たり前なんですが、「全てきっちり」「プラン通り」「真面目・真面目・真面目!」が重要視されている環境だった。

人と人とのコミュニケーションが大好きで、クリエイティブな私にはとても機械的な仕事に思えた。

そんな環境だったから、「大人にならなきゃ」「この職種の人間はキッチリ真面目でいないと💦」そういうプレッシャーもあって、自分の人生を生きている感覚がしなかった。誰かになりすましているよな、真面目な自分を作っているような感覚がずっとあった。

体調不良が続いた

そんな自分じゃない私で暮らしていたから、心の奥にずっとモヤモヤ感があった。

いつかは自分の好きなことを仕事にしたい。

そう思ってたけど、その「好きなこと」が何かわからなかった。だからずっと同じ会社で自分を殺しながら働き続けていた。

忙しい時期になると湿疹が出てきたり、ホルモンバランスが崩れちゃったり、すぐに熱が出るような体質に変わっていった。ずっとストレスが溜まってたんだろう。

でもそのストレスも小さな体調不良も慢性化してしまってた。だから当時の私は重要視してなかった。

そんなある日、ぎっくり腰+発熱で2日間仕事ができなかった時があった。その時に改めて考えた。「今の私って、自分の体を削って仕事している。私にとっての真の価値は、この仕事の中にあるのかな?」って。

だからこの時のぎっくり腰はただのぎっくり腰じゃなくて、私の人生を変えた出来事でもある。

本当に幸せを考えた時、まず始めに出てきた答えが「心も体も健康な私」だったの。その答えを出した時、この仕事をずっと続けてても身体的な健康もメンタル的な健康も得られないってことに気付いたんだ。

社会的概念に洗脳されていた

本当の幸せに気付いた私は、転職を考えた。

でも当時の私の考えは「転職をするとしても今はこのキャリアだから次も同じフィールドじゃないといけない!」と思ってた。

あとは「女性はこれくらいの歳で結婚するのが普通でそれが女性としての幸せ」とか思ってたり。だから「パートナーがいない自分」「まだ結婚していない自分」が、不完全な存在であるような感覚を抱くことも時々あった。

でも今思うと、そんな決まりなんて一つもない。みんな好きなように生きて良いはず。なのに何でこんなに苦しいんだろう?

そう考えた時に見つけた答えが、私は社会的概念に囚われていたということ。

周りにいる多数の人に従うことが正解だと思い込んでいたんだよね。

それに気付いた時、今の環境を変えなきゃいけないかもって思った。「過半数がしていることが正義・正解」と思っている人が周りに多かったから。

私が求めている理想の世界には、そういう固定概念から解放されている人たちしかいなかった。

結局私は解放されたかったんだ

会社員時代は、自分を活かしきれてなくて本当に辛かった。でもそのおかげで私にとっての真の幸せを見つけたり、自分を苦しめていた固定概念から解放されたりすることができた。自分と向き合うことができた。

すると、自然と自分が楽に生きていける選択肢を自分で選べるようになった

フリーランスになった今思うことは、私は何かに縛られていると自分が出せなくなるということ。それはプレッシャーであったり、環境であったり、固定概念でもある。

そんな状態から解放された私は今、最高に自由。そして最高に自分自身を発揮している✨

色々悩んだけど、やっぱり勇気を出して一歩踏み出してみてよかったなって思う!

でも会社に勤めて良いとこもあった

会社員を辞めたことを後悔はしていない。でも同時に、良いこともたくさんあった。会社員を経験してなかった出会えてなかった人たちや学び・発見がたくさんあった。

▷人間関係にすごく恵まれた
▷尊敬できる人とも出会えた
▷今でも深い関わりを持ってる友達ができた
▷出張にたくさんいけた
▷コーチングというものに出会って人の成長を見守る喜びを経験した
▷本当の幸せを考える機会に出会えた
▷人生を建て直す良いチャンスになった

などなど。

なんだかんだ、たくさんの学びがあった会社員生活だったなと思う。

今、悩んでいるあなたへ

この記事を読んでくれているあなたはおそらく、このまま一会社員として生涯を終えても良いのだろうか?という過去の私と同じ悩みを抱えているのだと思う。

私個人的な意見を言いますね。

私は、会社員を卒業して本当に良かったと思ってる。最終出社から今日で5ヶ月経ったけど、1日たりとも後悔した日はない。

フリーランスとして毎日コツコツ努力を続けているけど、何も成果を感じれない日も続いた。本当にこれで大丈夫かな?って思う時もあった。

でもその努力も今、徐々に実りつつあるんだ☺️

毎日毎日続けてられるのも、自分が好きなことをしているから。

だから正直、仕事をしているって感覚、ないんだよね。noteを書くことも、SNSで情報発信することも、コーチングについて勉強することも、全て私のパッションに結びついている。

どうしたらもっと過去の私と同じ悩みを持っている女性をサポートできるのかな?何をしたらモヤモヤ期真っ只中にいる人たちに希望の光をみてもらえるのかな?

そういうことをずっとずっと考えてる。ずっと考えても疲れない。考えれば考えるほど、アイディアが湧いてくる。ドライブしている時、シャワーを浴びている時、ベッドの中での寝る直前、四六時中色んな発想が浮かび上がってくる。そしてそれをすぐにでも書き留めてる自分がいる。

これって、本当に心から望んでることじゃないとできないことだと思う。

生きるってこんなにも楽しいことなんだ。

人生ってこんなにも感動の場がたくさんあるんだ。

今の私って、最高に自分を出し切って輝いている!

今の私は胸を張って、そう言える。仕事を辞める=安定がなくなるというリスクがあった中、リスクを取っても行動することを選んだ自分。そんな私にしか見れない景色を今見ている。

反対に、もしかしたらあのまま会社員を続けたからこそ見える景色もあったかもしれない。

多分、どっちの選択肢を選んだとしても、その景色をエンジョイできるかどうかは結局自分次第なんだと思う。


今の私は、こっちの世界に移り住んでとっても幸せです。


あなたは、どんな景色をみたいですか?




「本当にやりたいことがわからない」

「変わりたい!でも自信がない・・・」

そんな方にむけたワークブックを
今だけLINEで無料プレゼントしています😊

お友達登録をして、
メニュー画面からダウンロードしてね!

💖Asamiの人生歴「ライフコーチになった私のストーリー」

✅マガジン①▶︎朝のMotivation Time〜コーヒーと共に〜
✅マガジン②▶︎心が辛い時に・・Self-Loveという名のお薬
✅マガジン③▶︎note成長記録♡
✅ マガジン④▶︎帰国子女の英会話教室

☀️サイトマップ(私の全記事一覧)
☀️女性フリーランスが夢を叶える会(noteサークル)
サークルの詳細はこちらから
☀️プロフィール



ライフコーチ@宮脇あさみ
公式ホームページ



Instagram @asami_lifestyle
本当にやりたい事を見つけるヒントを配信中🌿


Twitter @AsamiLifestyle
毎日のTo Do Listや目標・テーマを挙げてます✨


公式ライン  
コーチングメニュー表・講座情報・1on1メッセージ📩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?