英語学習の継続に必要なこと

さて、英語学習者の方の多くにとって最大の課題と言えるのが、継続できなくなってしまうことではないでしょうか?
3日坊主で終わってしまった方、たくさんいらっしゃると思います。

今日は、英語学習の継続に大事なもの3つについて書きたいと思います。

1.英語学習目標の明確化

英語学習に挫折する時、それは結局「やらなくてもまあいいか」と思ってしまってることが多いと思います。
つまり、「まあいいか」と思ってしまえる程度の目標だということです。

例えば、「TOEIC700点取らないと会社クビ」と言われたら、必死で勉強するのではないでしょうか?!

つまり、今あなたが勉強している時の目標や理由は、そこまで切羽詰まってない=優先順位が高くないのです。


2.他人を巻き込む

英語学習に挫折する理由として、「誰かに何か言われるわけじゃないから」というのもあると思います。
自分ひとりでの英語学習は孤独になりがちで、誰にも見られてないと「やめてもいいか」となりがちです。

つまり、そうならないようにするには、逆のことをすればいいのです!

例えば、こんな感じです。

・誰かに英語目標を宣言する(例:2022年6月までにTOEIC800点取る!)
・Twitterなどで毎日英語学習について報告する

誰かに宣言していたら、勝手にやめにくくなります。
同様に、毎日Twitterなどで学習報告をしていると、見られている意識が働くのでやめにくくなります。

英語コーチをつけるのも、このように「誰かに見られている」ために学習に挫折しにくくなることの効果が大きいと思います。

3.他の習慣と組み合わせる

皆さん、挫折するときに、「モチベーションが下がってきたから」と言います。
そして、モチベーションを上げる方法を教えてください、と言います。

しかし、あえて言いたいのですが、モチベーションが下がってきたときに再度上げるより、モチベーションが下がる前に英語学習を習慣化してしまう方がはるかに楽です。

なので、モチベーションが高いうちに学習習慣を構築してしまうことを強くお勧めします。

具体的に言えば、既存の習慣と組み合わせることがお勧めです。

電車通勤の方なら、通勤電車の中で。
車通勤の方なら、車のなかで。
主婦の方なら、家事をやっている最中に。

こんな感じで、毎日やっている「何か」と組み合わせるのがいいです。

もしくは、毎日の習慣のなかに「英語学習の時間」を意図的に設けることです。

朝起きたら会社に行くまでに30分机に向かう。
会社に行く途中でカフェにより30分勉強する。

会社から帰宅したら、30分勉強する。

こんな感じで、毎日のスケジュールのなかで英語学習時間を決めてしまうのです。

なお、「自由な時間はたくさんあるのでいつでもできます」という人は要注意です。
英語学習時間が決まってない人ほど挫折しがちです。
自由な時間がたくさんあったとしても、「あえて」英語学習の時間を決めてください
その方がはるかに習慣化に成功しやすくなります。

あなたが英語学習を今度こそ習慣化できるよう願ってます!


✅英語コーチ『朝井ともか』自己紹介

朝井ともかnote サイトマップ

英語コーチ朝井ともか提供サービス一覧

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?