「英語コーチ 朝井ともか」の現在に至るまでの歩みを記事にします。 少し長くなりますがよろしければお付き合いいただければ嬉しいです。 1.高校時代の早すぎる挫折 私は、帰国子女が多い国際的な高校に一般枠で入学しました。 進学前は、「きっと英語が得意になるだろう」と胸を膨らませていました。 ところが、入学して、次第に絶望します。 米国在住15年のような完璧なネイティブがたくさんいる環境でした。 全く次元が違うのを目の当たりにしてしまったのです。 「この人たちにはどう頑張っ
本日は、毎月恒例でやっている先月分の当サイト人気記事トップ5をご紹介していきますので、よかったらご覧くださいね! 第5位!英語コーチングは高額か? 第4位!そもそも「ビジネス英語」ってなに? 第3位!よい英語コーチを見つける方法 第2位!英語学習の「What」と「How」 第1位!スピーキングができるようになるには段階がある!以上、2023年5月の人気記事振り返りでした! あなたのお役に立てる記事があれば嬉しいです。 来月もまた7月1日頃に、6月の人気記事振り返り
会議等で英語を話す必要がある場合に、まだ思うように話せないレベルの場合、「しっかり準備して臨めばいい」というアドバイスをされることがあると思います。 皆さんは、これに対して、どう思いますか? 私自身も海外ビジネスには10年くらい従事していたので思うのですが、このやり方で乗り切れる人は、仕事で英語を使う人のなかでもごく一部だと思います。 つまり、「説明や発表だけやる必要がある」というようなケースですね。 しかし、会議に参加するなどの多くの場面では、完璧に準備するということは
英語のリスニングをしていて、よく、「速すぎて聞こえない!理解できない!」という悩みを持っていらっしゃる方は多いことだと思います。 それでは、「速すぎて理解できない」というのはどういうことでしょうか? これは、言い換えると、「英語が聞こえてくる速度」に「英語を処理する速度」が追い付いていない、ということです。 では、英語処理速度はどうやったら測定することができるでしょうか? 実は、英語処理速度は、簡単に測定することが可能です。 なぜなら、【音読の速度=リスニングの英語処理
英語コーチングスクールについて調べたことがおありの方は、その金額を見て驚かれたことも多いのではないかと思います。 しかし、これは構造的に仕方がないところもあります。 これまで主流だった「英会話レッスン」や「英語塾」では、講師の役割はレッスン時間内だけでした。 それに対して英語コーチングでは、受講生一人ひとりの学習状況を毎日把握し、課題の添削をしたりなど、レッスン以外の時間に対するサポート量が多くなっています。 このため、構造的に、英会話スクールのようなところよりも工数がか
日本の英語教育で最も軽視されてきたのがスピーキングということもあってか、実際に仕事等でお使いになる時に最初に一番苦労するのがスピーキングという方も多いと思います。 こういう時に、日本人が陥りがちな思考のパターンは、こんな感じではないでしょうか? 言ってみれば、英語を話すにあたって様々なハードルにぶちあたるわけです。 その結果、「英語話さなくていいかな」という消極的な態度に落ち着くことになる人が多いのではないでしょうか。 つまり、「それなりの内容を、文法的に正しく、相手に
当スクールではお仕事で英語を使う必要があるという方に多く受講していただいています。 このような方が受講生には多いため、皆さんにご満足いただけるような内容を提供したいと思い、ビジネス英語教材なども日々研究しています。 そうやって「ビジネス英語」について検討するほど、そもそも人によってイメージするものがだいぶ違いそうな気がしています。 例えば市販のビジネス英語本には、仕事で使うフレーズ集のようなものがあったりします。 しかし、現在仕事で英語を使っている人で、このレベルの教材を
昨日はTOEICスコアが出る日だったので、4月のTOEICを受験した皆さんはドキドキしながら結果を確認されたのではないでしょうか? 結果が良かった皆さんは本当におめでとうございます! 努力した成果が結果となって出ると嬉しいですよね。 一方、努力していて、模試などでは良いスコアもでていたのに、本番では思ったほど点数が出なかった方。 きっとガッカリされていらっしゃるのではないかと思います。 そういう皆さんにお伝えしたいのは、「TOEICのスコアには±50点の誤差がある」とい
英語を学習する際、成果を求めるのであれば、「何を」「どのように」やるのかはとても大事なことだと思います。 「英語コーチング」にはいろいろな特長があると思いますが、そのうちの一部分として、このような英語学習の「What」と「How」を教えてもらえるというのは大きな部分だと思います。 というのも、結局英語力というのは、スクールに何回通えばできるようになるというものではなく、独学で「どれだけ濃い内容を」「どれだけ長い時間をかけてできたか」が大事だからです。 このため、当スクー
今年のGWも昨日までで終わり、今日から通常運転に戻った方も多いことと思います。 私のような仕事はお勤めの方が受講生さんに多いこともあり、GW中は普段よりも結構忙しかったです! 特に新規の方からのお問い合わせがグッと増えて、体験レッスンの実施の件数も多かったです。 お休みのタイミングで、将来のことなどを真面目に考えたタイミングで、「英語をやろう」と思う方も多いんだろうな、と感じました。 TOEICスコアアップ目的の方、ビジネス英語力アップ目的の方、さらには英語コーチング
世の中に英語コーチングスクールが増えるとともに、英語コーチを名乗る方もかなり増えました。 一方で、残念ながら、英語コーチを名乗る方の中にもその「技量」にはかなり差があることが垣間見られるようなケースも増えてきました。 例えば、先日体験英語コーチングを受講しに来てくれた方は、個人の英語コーチの下で3か月間しっかり学習したのに全然成果がでなかったというお悩みでいらっしゃった方でした。 そのコーチの方から提示された学習メニューについてお話を伺って、率直なところいろいろとツッコミ
本日は、毎月恒例でやっている先月分の当サイト人気記事トップ5をご紹介していきますので、よかったらご覧くださいね! 第5位!英語学習継続のために「記録」が効果的なのはダイエットと同じ! 第4位!「オンラインでの英語コーチングはとても利便性が高かった!」 第3位!習慣化にはまず3週間! 第2位!音声変化、知っててもうまくできないのが音のリンキング 第1位!達成感を感じながら英語を勉強するには?以上、2023年4月の人気記事振り返りでした! あなたのお役に立てる記事があれ
世の中はゴールデンウイークの時期になりましたね! 毎年この時期になると思い出す記憶があります。 それが、英語コーチングスクールに通った思い出です。 今から10年以上前、アメリカの大学院留学を希望していた私は、TOEFLスコアアップのために「英語コーチングスクール」に通っていました。 その通い始めた時期が、ちょうどGWの前くらいの時期だったのです。 米国のスクールにアプライする時期は、基本的には年に1回です。 なので、必要な時期までにスコアアップできなかったら、その次の年
うちのスクールは「ビジネスで英語を使いこなせるようになりたい方」「海外生活で英語を使いこなせるようになりたい方」を主なターゲット層としてるため、確かに中上級者の方が一般的なスクールよりは多いと思います。 しかし、ですね! 初心者は受講できないということではありません! この辺りはよく誤解があり、当スクールのコーチングに関するお問い合わせでもよく聞かれることがあります。 ご安心ください! 初心者の方でも問題ありません。 うちのスクールでは、上級レベルまで導けるようなコー
4月21日になりました。 4月が始まって21日目。つまり3週間たったわけです。 新入生や新入社員はもちろん、部署異動などで、4月から新しい生活を始める方は多いと思います。 環境が新しく変わらなかったとしても、4月から新しく何かを始める方は多くいらっしゃるはずです。 そのうちの一つが英語です。 4月から英語を新しく始めた方も多くいらっしゃることでしょう。 NHKの語学講座のテキストが一番売れるのも確か4月号だったはずです。 そんな風にして4月1日から英語学習を初めて今日
先週末に発音矯正の体験レッスンを何人かの方に受講していただきました。 体験レッスンでは、子音や母音のような音素や、発声のような基本的な体の使い方に加えて、実際に文章を使った音声変化まで、一通りちょっとずつ体験をしていただきます。 その際、音のリンキングについて、受講頂いた皆さんに「なるほど~」と言っていただいたことがあります。 ちょっとした意識の持ち方なのですが、参考になればと思いNoteの記事でも書きたいと思います。 日本人が文章を読むときに、ブツブツ切れた読み方にな