見出し画像

免疫を上げよう🎵~筋肉編!

みなさんお元気ですか?

学校も長い休みに入り
外出もなかなか出来ない毎日に
大人も子供も、
どうしてもストレスが溜まりがちですよね。


学校って

勉強を教えてくれて
運動をさせてくれて
栄養バランスのとれた給食を
食べさせてくれる
素晴らしい場所だったんだなぁって
心の底から思いますね……。。゚(゚´Д`゚)゚。


学校がお休みなのは仕方ない!
なので

我が家では教科ごとに
家族で手分けして
小学生の次男に
勉強を教えています。


英語と社会は、私が担当!!


一生懸命作った
都道府県パズルは
なかなか好評です (*´∀`*)ポッ❤️

さて
勉強の遅れもそうですが
運動不足も気になるところ。

少しでも体を動かそうと
次男と柔軟体操をしたところ

次男くんのあまりの体の固さに
大ショックを受けた私……


前屈して指が床に付かない
それどころか
足首にも届かない

※写真は少し柔軟体操を続けて
これでも少し柔らかくなった次男くんです🤣

仰向けで寝た状態で
勢いをつけても、
腹筋だけで起き上がれない。

これ、
私が訪問している
ご高齢の患者さまたちと
同じくらいの固さです。


体が固いっていうことは
筋肉が固い=緊張している
ってことで

固くなった筋肉は
血流を悪くしてしまいます。

これがひどくなると、
肩こりや、首こり、
むくみにつながっていき、

痛みや、だるさ、疲れやすさを
引き起こしていきます。

固くなった筋肉は
熱を発生させずらくなり

低体温になったり
冷え性になる。

免疫が下がっていくんです。



私が今、訪問看護で
患者さまの免疫を上げるために
力を入れていることはこちらです。

①筋肉を柔らかくして血流を良くする
②内蔵の位置を整えて働きを取り戻す
③深呼吸がしっかり出来るようになる
④姿勢を保つために足指の変形を治す
⑤唾液を増やして殺菌力を上げる

大きく分けてこの五つ。

(唾液のことと、食事のことは次回書きます!)

過去記事で
内蔵下垂について書きました(*^^*)

今回は、筋肉に注目です!


この自粛期間中
オススメの免疫アップ方法


スポーツや運動は
しなくてもいいので、

⭐毎日、柔軟体操をして欲しい!
⭐できるだけお風呂に浸かって欲しい!
⭐毎日、寝る前に深呼吸をして欲しい!!

これ‼️‼️(*゚∀゚人゚∀゚*)♪ウハッ


柔軟体操て何すればいいの?
って疑問はあると思うんですけど

簡単なもので十分と思います!
特に運動不足の方がいきなりやると
危険なので

よく、体育でやったような

膝の屈伸とか

体幹ひねり

肩回し

座って開脚

前屈

一生懸命、足指を掴もうとする次男くん(笑)↓

慣れてきたら

ラジオ体操を

音楽なしでめっちゃゆっくりやるのも

いいと思います!

③の深呼吸ですが、
全身の筋肉が凝り固まっている方が
今、本当に多いので

吸えない、吐けない方、
たくさんいるんです。ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

酸素が体の栄養なので、
ぜひ、たくさん吸って
しっかり吐いてみてください(*^^*)

免疫力アップにもなるし、
自律神経を整えて
精神を安定させる効果も抜群です!!

お風呂に浸かって欲しいのは
筋肉の緊張をやわらげるためでも
ありますが、

もうひとつ。
体温を上げて欲しいから。

今、本当に低体温の方が多いんですけど
これって
免疫力が下がっているサインなんですよね。

できれば36℃半ばは欲しいところです。

私は36.5~36.8℃なんとかありますが
(もう少し高くてもいいくらい!)
次男くんの体温
なんと、35.9℃ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)‼️‼️


今、大人の免疫力もヤバイですが
子供の免疫力もかなり落ちています(;ω;`*)

みなさんのうちのお子さんはどうでしょうか?

オススメの動画を貼り付けておくので

よかったら見てくださいね~😆💕✨

良い姿勢を保つために

まずは足の指を整える方法↓

深呼吸について

分かりやすく説明してくれています(*^^*)

ちなみにどちらも

私は毎日やっています!

(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

さあ、今週末から始まる
ゴールデンウィーク!

免役もテンションも上げていきませんかっ😆💕✨


サポートいただいたお金は 私が応援したい方のサポートへと 巡らせていきたいと思います! 幸せがみんなに巡りますように(*^^*)