見出し画像

いちアイドルファンの儚き生き様 〜推し、燃ゆを読んで〜

前に「かがみの狐城」を読んでから、小説を読みたい気持ちが突然芽生えた。

職場近くのコンビニで見かけた本「推し、燃ゆ」。勢いのままに購入して読んでみた。今回は同作の感想文を書くことにする。

第164回の芥川賞受賞作。現代的な言葉で紡がれた、ひとりのファンの人生をまざまざと見せつけられた。

※ネタバレを含んでいるので、予めご了承ください。

画像3

推しがいるということ

主人公は男性アイドル(上野真幸)を推しメンとする女子高生(あかり)。バイト代で得たお金を全て推しメンのために使う。私から見れば、ガチ勢と呼ぶにふさわしいレベルである。

病めるときも健やかなるときも推しを推す。

これがあかりのスタンスである。アイドルとの関わり方は十人十色であり、ファンと言えどそれぞれ距離感が違う。アイドルのファンという経験が皆無な私には、それだけで十分な驚気を与える。

画像1

物語は真幸がファンを殴り、ネットで炎上したところから始まる。批判の渦に呑まれていく真幸に対しても、あかりは上記のスタンスを崩さない。

彼女にとって、真幸という存在は彼女自身の「背骨」である。それは話を進めるほど理解してできる。

あかりは、真幸の言動を懸命に解釈し続ける。他にやるべきことを無視してでも。とにかく、私にはファンの新境地に足を踏み入れているような印象を与えた。

真幸に関しては、炎上して芸能界を引退するまで。あかりに関しては、高校を中退して現実にもがくまで。それぞれの環境の変化を描いている。

読み進めるほどに、真幸とあかりは一心同体とも言える変化の流れを感じた。真幸が芸能界を去るまでに、あかりは現実に苦しみながらも、最後のコンサートで自身の全てを捧げて、最後には力尽きる。究極のファンの立ち振る舞いである。

画像4

私はあかりを解釈してみる

あかりが真幸を解釈し続けたように、私はあかりを解釈してみることにする。

彼女はアイドル(真幸)のファンであることに、全てを注いできた。彼女には、本来だいじなはずの学校生活までもが「それ以外のこと」という扱いである(いじめられているとか特殊な問題はない)。

彼女にはブログというコミュニティーがある。そこで同じファンと繋がりを持つようにしていた。この通り、真幸のファンであることが、彼女の唯一のライフワークであった。

学校で進級できないこと。学校を中退したから仕事を探すこと。それは彼女にとって些細なこと。真幸が引退したことで彼女自身の「背骨」が失われたことの方が、まさに重要。最終的に彼女は空っぽな存在になってしまったのだ。

画像2

表紙に描かれているのは、女性(おそらくあかりのことだと思う)がマリオネットのように糸に吊り下げられた姿である。

これもすごく意味深で、真幸という推しの存在にあかりが依存していたかのように映るのだ。真幸の他に生きがいを見いだせない。ただ、あかりはそれでも幸せを感じていたのだろう。

アイドルというのは、年齢的に一生続けられることではない。それ故に儚い存在に映るのだが、ファンもまた儚い存在であることを思い知らされた。

画像5

おわりに

小説「かがみの狐城」に引き続いて「推し、燃ゆ」を読んでの感想を書いた。今回読んだことで、現実のアイドルのファンの考え方に触れることができた。

芸能人に対して、誰かのファンになったことのない私であるが、それでも突き刺さる場面が多々あった。自分の中で共感を呼び起こすこともあった。

主人公(あかり)は「背骨」を失うことになるが、また新しい「背骨」を見つけられるように願うばかりだ。いや、生きていればきっと見つかることだろう。彼女の2倍近く生きてきた私はそう思う。

-------------------------

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに添えるように頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。

-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ブログのロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?