マガジンのカバー画像

東洋医学

18
東洋医学をわかりやすく伝えることを目的としたマガジンです。 多くの方に東洋医学の素晴らしさを知ってもらい、健康に役立てていただければ嬉しいです♪
運営しているクリエイター

記事一覧

スパイス系精油と陰陽

スパイス系精油と陰陽

こんにちは。
今日は「スパイス系精油と陰陽」についてお話しますね。

以前こちらの記事に、東洋医学の陰陽と精油について書きました。

陰陽論では、自然界に存在するうすべてのものは陰陽に分けて考えることができるので、精油も陰と陽に考えることができます(ただし絶対的なものではありません)。

その中で今日はスパイス系の精油についてお話しますね。

スパイスの効いた料理(カレーやチャイナど)を飲食すると

もっとみる
東洋医学シリーズ:肝のはたらき

東洋医学シリーズ:肝のはたらき

こんにちは。
今日は五臓のうちの「肝」についてお話しますね。

肝について

肝は五行(木・火・土・金・水)のうちの「木」に属する臓器です。
ちょっとイメージしていただきたいのですが、木は枝を伸ばしながら上へ外へと成長をしていきますよね。
それなので、この木と関わりの深い「肝」は、木のように伸び伸びと気を巡らせる特徴があります。

肝の主な作用

肝には大きく2つの特徴があります。
それが
①気を

もっとみる
東洋医学の「五臓」って何?

東洋医学の「五臓」って何?

こんにちは。
今日は東洋医学の五臓についてお話しますね。

五行説について

以前こちらの記事に五行説についてご紹介しましたが、

五行説とは、

自然界に存在する全てのものは木・火・土・金・水の5つの要素から成り立っている

という考え方のことです。

「全てのもの」が5つに分けて考えられるので、
季節であれば「春・夏・長夏・秋・冬」、
色であれば「青・赤・黄・白・黒」のよううにどれも5つに分け

もっとみる

陰陽バランスと、人の身体にあらわれる不調との関係

こんにちは。
今日は東洋医学の陰陽論と、私たち人の身体にあらわれる不調との関わりについてお話しますね^^

陰陽論について

以前こちらの記事で陰陽論の基本的な考え方についてご紹介しました。

陰陽論とは、

自然界に存在する全てのものは“陰”と“陽”で成り立っていて、どちらも自然の中に欠かせない

という考え方のことです。

男性(陽)がいれば女性(陰)もいる
上(陽)があれば下(陰)もある

もっとみる
「夜トイレで目が覚める 」 を東洋医学で改善させよう

「夜トイレで目が覚める 」 を東洋医学で改善させよう

こんにちは。
今日は「夜にトイレで目が覚めてしまい、よく眠れない」といった不調を東洋医学の視点からお話します。

私がこれまでいた鍼灸院の患者様は高齢の方が多かったので、この不調に関する相談を何度も受けてきました。

トイレで目が覚めてしまう

睡眠の質も下がる

朝起きても疲れがとれない・寝た気がしない

日中眠気に襲われる・だるさが抜けず、やる気もわいてこない

夜間にトイレに目が覚める

もっとみる

東洋医学からみる 片頭痛・こめかみの痛み・股関節の不調

こんにちは。
今日は、東洋医学からみる片頭痛やこめかみの痛み、首肩の痛みや緊張、股関節の不調についてお話しますね。

前回の記事で、坐骨神経痛と膀胱経についてお話しました。

人の身体には、気の流れるルートのようなものがあり、そこに何かしらの滞りがあると、そのルート上の部位に何かしらの不調を感じるようになると、東洋医学では考えます。

その中で今日は「胆経」というルート(経絡)についてお話しますね

もっとみる
東洋医学シリーズ:「気」とは?

東洋医学シリーズ:「気」とは?

こんにちは。
今日は、東洋医学の「気」についてお話しますね。

「気」とは?

これまでの記事の中で、気とは生命活動の基本となるエネルギー源であるとお伝えしてきました。身体に「気」の量が十分にあり、かつスムーズに流れている時が健康な状態。その一方で気が不足していたり、どこかで滞っていたりすると、疲れやイライラ、痛みなど、それによる不調が起こってきます。

それでは「気」はそもそもどのようにして作ら

もっとみる
風邪・感染症予防のためのアロマセルフトリートメント法

風邪・感染症予防のためのアロマセルフトリートメント法

こんにちは。
だんだん気温が低くなり、風邪やインフルエンザなどの感染症が心配になる季節になりました。そこで、その予防のための自分でできるアロマトリートメント法をご紹介します。

なぜ感染症予防にアロマトリートメントなの?

感染症予防のためにできることには沢山の手段があります。まずは食事・睡眠・
運動といった基礎生活習慣を整えることが第一になります。
具体的には、なるべく添加物や農薬を使用されてい

もっとみる
東洋医学の視点から精油を選ぶときの3つのポイント

東洋医学の視点から精油を選ぶときの3つのポイント

こんにちは。
今日は、東洋医学の視点から精油を選ぶ際にポイントにして欲しいことを3つご紹介します。

ポイント① 陰陽のバランスを考える

まずは自分、もしくはクライアント様の身体の陰陽バランスをチェックしましょう。暑がっていたり喉が渇きやすかったり、イライラするなどの不調が見られれば陽が強いことが疑われますしい、冷えや疲れ・だるさといったことがみられたら陰が強い傾向あることが考えられます。
そし

もっとみる
五行色体表って何?

五行色体表って何?

こんにちは。
今日は、東洋医学を理解する上でとても大事な「色体表」についてご紹介しますね^^

「色体表」というものを聞いたことはありますか?
東洋医学の本には必ずと言っていいほど記載されている、このような表です。

五行については以前、下の記事でご紹介しましたが、
自然界のあらゆるものは木・火・土・金・水の5つの要素から成り立っている
という考え方のことです。

そして今日ご紹介する色体表は、こ

もっとみる
消化器系の不調に対する精油の選び方ポイント

消化器系の不調に対する精油の選び方ポイント

こんにちは。
今日は、
腹痛や吐き気、便秘、下痢、お腹の張りといった消化器系トラブルに対して精油でケアする場合、どのようにして精油を選べばいいのか?
について、東洋医学の視点より不調の原因別でご紹介します。

消化器系の不調はなぜ起こるのか?

まず精油選びについて考える前に、なぜ消化器系の不調が起こってしまうのか?その原因いついて代表的なものを3つご紹介します。

①暴飲暴食・偏食によるもの

もっとみる
精油の陰陽

精油の陰陽

こんにちは。
先日こちらの記事で、東洋医学の陰陽についてご紹介しました。

陰陽論とは、自然界は陰と陽で成り立っているという考え方を言いますが、これはアロマセラピーで使う精油にも同じことが言えます。
そこで今日は、精油の陰陽についてお伝えしたいと思います。

精油の陰陽について

精油の陰陽は、
植物の産地や、精油に含まれる成分などによって分けて考えられています。ただし必ず陰か陽のどちらかに分かれ

もっとみる
陰陽論とは

陰陽論とは

こんにちは。
今日は東洋医学の『陰陽論』についてご紹介したいと思います。

まず『陰陽論』についてご説明しますね^^

陰陽論とは

陰陽論とは
自然界は“陰”と“陽”で成り立っていて、どちらも自然の中に欠かせない
という考え方のことです。

ここで簡単に陰陽それぞれについてお伝えしますね^^

<陽>

上向きと外向きに流れ、拡大していくイメージのもの。


<陰>

下向きに流れて、収縮する

もっとみる
東洋医学シリーズ:五行説とは?

東洋医学シリーズ:五行説とは?

こんにちは。
今日は五行説についてご紹介します。

五行説とは?

五行説とは、

自然界のあらゆるものは木・火・土・金・水の5つの要素から成り立っている

という考え方のことです。

それぞれの特徴

5つの要素について、それぞれの特徴を簡単にご紹介いたします。

木・・・木が成長していくように、上昇・活動していくイメージ。季節で言うと「春」、1日の中では「朝」

火・・・火が燃え広がるような「

もっとみる