マガジンのカバー画像

医食同源

53
沖縄の方言で『口からしぃらぁ、いぃんどう』『しぃらぁ』とは、『災い、災難、病気』等です。口から入る食べ物で身体を弱らせると言う意味で食べる物、食べ方で健康を損ねると言う意味です。… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

凄く苦しかった時に斎藤一人さんの『天国言葉』を毎日、唱えてました。久々に口に出してみると、何故か涙が出てきました。これまで『天国言葉』にかなり助けられました。感謝です。

今日は私の誕生日。家族に祝ってもらいました。

私はケーキの代わりにバケットとワインを頂きました。

本日のお味噌汁
『茄子と油揚げのお味噌汁』
『舞茸と牛蒡のお味噌汁』
『わかめと豆腐のお味噌汁』
久々のお味噌汁シリーズ。
暑くなると冷たい物ばかり欲しくなって体が冷えてしまうので、暑くても身体の為には温かいお味噌汁。
私は夏太りするタイプなので気をつけたいと思います。

久しぶりに夜遊びしました。
30代の時からお世話になってる美容室の先生と夕食を食べに行った帰りにドライブデートして来ました。あっ、美容師さん、70代女性です。美意識高くて健康に気を付けてる方なので年齢より若く見えて、特に髪と足は凄く綺麗。で、帰宅時間は夜中の2時過ぎ。

今夜は無性に肉が食べたくて豚肉の生姜焼きをテキトーに作りました。
肉が食べたくなる原因はアミノ酸や鉄分不足だったり(鉄分は、豚肉や牛肉の赤身に多く含まれてるようです。)また、精神的にストレスを感じてる時にもそうなるようです。ビタミンB6や炭水化物と一緒に摂ると良いそうです。

本日のお味噌汁
『赤魚とキノコのお味噌汁』
(えのき)+小松菜
『赤魚』は沖縄の方言で
『アカイユー』アカ=赤い、イユー=魚のこと。『アカマツカサ』のことです。
沖縄では煮付け等にして食べますが今日はお味噌汁にしてみました。鱗は赤くても白身魚です。美味しくて幸せ🕊 ͗ ͗〰︎︎♡

沖縄県ではヘチマは、庭先の家庭菜園で育てて、収穫して食べます。スーパーやファーマーズ等でも売ってます。
私の子供の頃は、ゴーヤーとヘチマ等は店で買うものではなかったです。県外の人がヘチマ食べないのはびっくりです。レシピは検索すると出てきますよ。

本日のお味噌汁
『ヘチマと豆腐のお味噌汁』
沖縄では、ヘチマは野菜として売っています。県外ではヘチマを食べないと聞いて驚いたことがありました。
ヘチマは、カリウムが豊富で、むくみや高血圧の予防。ビタミンB6や葉酸が豊富。貧血予防、水分や食物繊維が多く、肥満防止になるそうです。

本日のお味噌
『大根と卵のお味噌汁』
今日は、初めての試みで、お味噌汁に塩昆布を少しだけ入れてみました。
塩辛くなると思ったら、甘みを感じました。不思議です。
大根と卵のお味噌汁は、我が家の定番メニュー。家族皆大好きです。大根を千切りにするのがポイントです。

本日のお味噌汁
『こじゃがと豚肉のお味噌汁』
➕人参、玉葱、蒟蒻
頂き物のこじゃがに芽が出てきそうだったので包丁で皮を剥くついでに芽をとって、お味噌汁に。今日は台風で午後から休みになり、ゆっくりできました。前からやりたかったパンも作りました。(ホームベーカリーで)笑
今日も幸せ💞