本城 淳

台東区の行政関連ネタを書いています。 ツイートもしていますので併せて宜しくお願いします…

本城 淳

台東区の行政関連ネタを書いています。 ツイートもしていますので併せて宜しくお願いします。 わが町たいとう研究所ツイッター https://twitter.com/twitterjp?lang=ja

マガジン

  • わが町たいとう研究所

    台東区の公開情報を使って台東区行政の問題点やその改善案などを投稿します。 公開情報で出ていないものは、情報開示請求や情報提供請求などをして皆さんのしらない台東区の実情をお知らせします。

最近の記事

簡単に出馬できる統一地方選挙

2023年4月 いよいよ統一地方選挙のムードになってきました。 いろんな候補が街に辻立ちしたりしていますが、選挙に出るのって難しそうだと思いませんか?  そんなことはありません。 削るところを削れば簡単に出馬できますよ。 供託金って高いよね。 選挙ってお金がかかるよね。 などの不安ながあると思いますが、意外とそうではないんですよ。 【はじめに】選挙に出るなら、プライベートを捨てよ!   選挙にでるなら名前出し、顔出し、住所の公開は、必須なのでこれくらいは覚悟してください。

    • 東京都特別区の事務事業評価から腐敗度を分析してみた

      みなさんもご存じだと思いますが、東京都には、23の特別区があります。 特別区という名称は、昭和22(1947)年に成立した地方自治法 第二百八十一条(※1)に定められたことに由来します。  ※1 都の区は、これを特別区という。 特別区は、法律又はこれに基づく政令により都が処理することとされているものを除き、地域における事務並びにその他の事務で法律又はこれに基づく政令により市が処理することとされるもの及び法律又はこれに基づく政令により特別区が処理することとされるものを処理する

      • 姉さん事件です。 台東区区議会事務所が区民の陳情を受け付けませーん

         姉さん事件です。 台東区区議会事務所が議員に相談なく区民の陳情を受け付けないと言っていまーす。 日付は、11月10日の16時ごろに台東区区議会事務所に陳情を持ってゆきました。 いつもなら、そこで判子を押して区議会で陳情の審議がされるのですが、今回に限ってはこれでは受付できるかわかりませんといわれ、判子なしで受け取り明日電話しますと言われました。 そして本日の16時30分ごろに区議会事務所から電話がかかり、受付できませんと言われました。 そして今回の陳情の受付の締め切りは、1

        • 大麻取締法改正について

           NHKから国民を守る党の浜田聡先生が法案を募集をしてるので、大麻取締法の改正案をメールしました。 一番最後の改正案を書いています。 まずは、大麻取締法について学んでみたいと思います。 大麻取締法   大麻取締法の総則は、「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品です。 原則として大麻を所持すると大麻取締法違反になりますが、樹脂を除く大麻草の成熟した茎と種子などの所持は大麻取締法違反になりません。 これが違反になると麻の衣類や七味唐辛子を所持していると

        簡単に出馬できる統一地方選挙

        マガジン

        • わが町たいとう研究所
          22本

        記事

          レジ袋の有料化の廃止や炭素税を新設させないためにやっておきたいこと。

           タイトルはちょっとカタぐるしいですが簡単に言うとこのクソ法律をどのように廃止させるかについて考えてゆきたいと思います。 そもそもこの『容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律』https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=407AC0000000112 とはどのような法律なのでしょうか?  『容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律』

          レジ袋の有料化の廃止や炭素税を新設させないためにやっておきたいこと。

          指定避難所で家族の安否が確認デキませーん!

          災害時に家族そろって避難所に避難できる人は、ほとんどいないと思います。 非難が済むと次は家族の安否の確認だと思います。 そこで思い浮かぶ通信手段といえば、①手紙 ②電話 ③Skype、Google Hangouts ④Twitterなどがあります。 今までの経験でいうと Twitterが災害時に一番安定している通信手段だと思います。 しかし、それもWi-Fiが使えるという前提ですが..... 避難所で使えるWi-Fiといえば...... ①SSID「0000FLETS-P

          指定避難所で家族の安否が確認デキませーん!

          私たちの住む町からレジ袋の有料化を廃止させましょう!

          レジ袋有料化を阻止のため、住んでいる自治体の議会に「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令の一部を改正する省令の廃止を求める意見書の提出を求める請願」を出すのが良いと思います。 そこでレジ袋の有料化に反対されている内藤陽介先生のFacebookに公開されているを文書を拝借して請願書を作ってみました。                請願書 令和 年 月 日   議会議長     

          私たちの住む町からレジ袋の有料化を廃止させましょう!

          台東区の町会の補助金ってどうなの?

          わが台東区には、町会が199団体あります。 町会の主な仕事は、お祭りの時にお神輿を出すことです。 補助金が出ているので形ばかりの仕事がありますが町会員の高齢化でそんなことはできません。 では、町会にいくらの補助金が出ているのでしょうか? これも複雑なルールになっているので簡単に説明すると町会の補助金は、コミュニティ助成金と台東区から出る補助金という二つのルートがあります。 ではコミュニティ助成金とはどのようなものなのでしょうか? 台東区のHPを見てみると コミュニティ助成

          台東区の町会の補助金ってどうなの?

          台東区議員からメールがきました。

          台東区にドライミストを導入しようと活動していますが、公明党、自民党、その他の会派の賛同が得られなかったので、台東区都民ファーストの議員さんに請願署名をしてもらおうと都議会議員の保坂まさひろさんにメールで相談しました。 3月18日(月) 22:04にメールを送付 東京都都議会議員 保坂まさひろ様  平素よりお世話になっております。 中村けんじろうさんと村上こういちさんの台東区区議会議員選挙のご当選おめでとうございます。  さて、本日電話でご相談させて件ですが、以前にメール

          台東区議員からメールがきました。

          台東区区議会議員さんの会派がきまりました

          目次 ◇その1◇ みんな大好き台東区区議会会派について ◇その2◇ 区議会の今後の動向予測  この読者の皆さんが大好物な台東区議会議員の会派について書きます。 今回区議会のHPで公表された会派は、① 台東区議会自由民主党 ② 台東区議会公明党 ③ 日本共産党台東区議団 ④ 台東区民会議 ⑤ たいとうフロンティア ⑥ つなぐプロジェクト ⑦ 都民ファーストの会台東区議団の7会派になりました。 ① 台東区議会自由民主党 1名が引退、現職2名が落選してと都議会議員選挙で元自民

          台東区区議会議員さんの会派がきまりました

          生涯学習センター内にあるマルチメディアルームって本当に必要ですか?

          目次 ◇その1◇ マルチメディアルームって ◇その2◇ 機材の賃貸借契約書と仕様書について ◇その3◇ この施設の収益は? 台東区の生涯学習センターは、かっぱ橋商店街のところにあります。  ここの2Fのところにマルチメディアルームがあります。 下の図のピンク色のところです。  利用時間は、月曜日から土曜日 午前9時から午後8時まで 日曜日、祝日、図書館休館日 午前9時から午後5時まで 施設概要は、Windows系PC(Word・Excel・PowerPoint利用可)

          生涯学習センター内にあるマルチメディアルームって本当に必要ですか?

          みんな知らない役所のタダ乗り制度

          目次 ◇その1◇ 自治労と自治労連について ◇その2◇ 行洗財産使用契約書 ◇その3◇ 近隣地域の賃貸相場は? ◇その4◇ 台東区民はいくら損をしているの?  これを知ったのは、森口朗さんの自治労の正体でした。 台東区役所には、自治労連(27.47㎡)と 自治労(56.19㎡)の組合事務所があります。 台東区と二つの労働組合との行政財産使用料の書類を下に貼り付けます。 さらに区役所1Fにある みずほ銀行のATM(7.74㎡)の行政財産使用許可書(契約書)を公開します。 

          有料
          100

          みんな知らない役所のタダ乗り制度

          これからの図書館のありかたについて2

          目次 ◇その1◇ シルバー世代の利権 ◇その2◇ 絵本はどこに置くの? ◇その3◇ 役所組織の問題点  ◇その4◇ 新しいことを拒むシルバー世代   台東区もはじめ地方自治体の図書館も何か変えなければという無言のプレッシャーを感じながら業務をしていると思います。 利用者の声を聞いても現役世代は、仕事をしているので地域の図書館に行ったことがないですし、行ったとしても週末の数時間だと思います。 現役世代に求められる図書館は、仕事終わりに本が借りられて返せるだけで充分だと思います

          これからの図書館のありかたについて2

          将来の高齢化にどう向き合うのか?

          目次 ◇その1◇ 2025年の人口予測(内閣府) ◇その2◇ 労働者不足とコンビニエンスストア ◇その3◇ 高齢者の行動調査に基づく町づくり 内閣府のHPの第1部 少子化対策の現状(第1章)のグラフを見てみます。 2025年の人口予測ですが、全人口は、12,254万人中、65歳以上の人は、49%(6、017万人)です。 それをおよそ32%(3,921万人)の現役世代が49%の高齢世帯の社会保障費の負担をします。 政府は、この問題を解決するために65歳から74歳までの世代で

          将来の高齢化にどう向き合うのか?

          これからの図書館のありかたについて

          目次 ◇その1◇ 図書館法とは ◇その2◇ 日本図書館協会のHPから ◇その3◇ 図書館の蔵書は適正か? ◇その4◇ 蔦屋図書館について ◇その5月◇ 図書館の求められる形とは ◇おまけ◇ 推薦図書  われわれの町にある図書館は、図書館法に基づいて設置がされています。 では、図書館法とはどのようなものなのでしょうか? 図書館法(昭和25年4月30日法律第118号)は、社会教育法(昭和24年法律第207号)の関連法で、図書館の設置及び運営に関して必要な事項を定め、国民の教育

          これからの図書館のありかたについて

          労働者派遣法って、ザルなの?

          目次 ◇その1◇ 手配師とは ◇その2◇ 口入れ屋? ◇その3◇ 労働者派遣法とは? ◇おまけ◇ 推薦図書の紹介 まずは、労働者派遣事業者とはどんな業態なのでしょうか? 手配師(口入れ屋)についてみてみましょう。 関西では口入れ屋と呼ばれていたそうです。  桂米朝師匠、桂枝雀師匠、古今亭志ん朝師匠の口入れ屋をお楽しみください。 江戸の中期以降の大名行列は人員のアウトソーシングがされていました。 超高速参勤交代にあったようにチェックポイントである宿場町での行列で派遣労

          労働者派遣法って、ザルなの?