マガジンのカバー画像

Thanks!note紹介(みんなのフォトギャラリー)

790
私、†あらやん†が作成した見出し用画像をみんなのフォトギャラリーでご使用頂いた note クリエイターさんの記事をまとめさせていただいています。ご利用ありがとうございました^^n…
運営しているクリエイター

#最近の学び

【読書】おもしろい本との出会い方

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

瞑想中に湧いてくることの傾向

今のところnoteを毎朝投稿している僕ですが、noteを開く前に必ず朝の瞑想を行っています。朝起床したらコップ一杯のお水を飲んで、それから30分ほどの瞑想をした後にnoteを開くのがここ最近のルーティンです。 そんな瞑想中に様々な思いが湧き上がってくるのですが、朝の瞑想を1ヵ月以上継続してみて、その思いにも傾向があることが分かってきました。今日はその中身について書いていきたいと思います。 よく出てくるのは心配事必ず瞑想中に湧き上がってくることとしては「その時の心配事」にな

「単語の登録」で文字入力の生産性を2倍にする

概要Windows(IME)の単語の登録機能を駆使して文字入力することで、生産性を2倍に高められる。私が登録している単語を可能な範囲で公開し、2倍の根拠や登録の方法を説明する。 登録リスト■定型文 あり:ありがとうございます。 ありし:ありがとうございました。 いj:以上、よろしくお願いいたします。 おs:恐れ入ります おせ:お世話になっております。 おつ:お疲れ様です。 おね:お願いします。 ごか:ご確認ください。 ごt:ご対応いただきありがとうございました。 さぎょ:

どうしてお友だちと遊ばなくなっちゃったの?

こんにちは🐣 なぎさささです✨ 私は4歳の娘を育てながら保育士を目指しているんですが、 「せっかく保育の勉強をしているんだから、我が子にもその勉強を活かしたい!」 と思っています。 今日は声かけについて🤔 ずっと仲良しだったお友だちと遊ばなくなった娘 どうして遊ばなくなったか聞いてみたら 「かけっこで負けたから…」 え!?負けず嫌いって知ってたけど、 負けた後に逃げた〜〜〜!!🤣🤣 こういう時ついつい 「そんなこと言わずにあそぼよ〜」 「遊んだら楽しいよ〜」

次男の造形参観に行く

一昨日、幼稚園で次男の造形参観が ありました。 10時40分からだったので、 バスを見送ったあと、 写真加工のお仕事をする。 余裕をみて、家を出たつもりが 意外とギリギリになってしまった💦 駐車場に着くと誰もいなーい。 たいてい、誰か歩いてる人に出会うのに😵 急いで歩いて行くと、 一人発見! そのママも急いでいる。 「リス組さんですか?」 と、聞かれ 「キリン組です」 リス組?なぜ? もしかして、私 曜日間違えてる?? 急に不安に。 「入り口が正門じゃないで

「聴す」の読み方を知り、感動しました

昨日、【読書のきろく】として投稿した『コピーライターじゃなくても知っておきたい心をつかむ超言葉術』。 この本の中で、はじめて知ることばに出会いました。 「聴す」 あなたは読めますか? 僕は読めませんでした。でも、解説を読んで納得しました。 「聴す」 これを何と読むか、あなたは知っているだろうか?知った時、僕は驚いた。 「ゆるす」と読むそうだ。相手の話を真摯に聴くことを傾聴という。聴くという行為は、相手の存在自体を受け入れることでもある。だから「ゆるす」なのだと。 言

note大学生の素敵な記事の紹介✨第9弾

結論から言います。 🔷 在宅勤務で買って良かった無印良品3選 🔷 本多静六からお金のことと生き方を学ぶ 🔷 未曾有の危機を回避したシェフの物語 🔷 「考えすぎない」ことが大事 この記事は、こんな悩みを解決します。 🔶在宅勤務で役に立つ商品を知りたい 🔶行動を踏み出す大切さ 🔶迷ったときの判断基準 🔶文面を見て落ち込んでしまう それでは、早速いきましょう! 1. 在宅勤務で買って良かった無印良品3選 買って良かった記事って、 つい読んじゃうんですよね。 (あれ?

『睡眠力 ~仕事のパフォーマンスを上げる睡眠マネジメント~』

『睡眠力 ~仕事のパフォーマンスを上げる睡眠マネジメント~』水野雅浩著 著者は、健康マネジメントスクール 代表、予防医学の専門家。健康経営コンサルタント。 厚生労働省 e―ヘルスネットの日本人を対象にした調査によれば、 5人に 1人が「睡眠で休養が取れていない」、「何らかの不眠がある」との回答があり、加齢とともに不眠は増加している。 60歳以上では約 3人に 1人が睡眠問題で悩んでいるという。 本書では、エビデンスに基づいた睡眠のスキルを身に付けることで、強み、持ち味、能力

【コミュ力向上】喋るのが苦手なら、できることから始めてみる

「うまく思っていることを伝えられない」 「どう思われるか気になってしまい自分の意見を言えない」 「人付き合いが苦手で人間関係を諦めている」 この記事はこんなふうに悩んでいる方に向けて書きます。 (実は主に自分自身に向けてです笑😓) 以前、内面で思っていることをどうしたらみんなに理解してもらえるのか?という記事を書きました↓↓↓ ここで得た気づきは、「内面で思っていることを、言葉にして形にすること」でした。 ずっと、思っていることを内側の世界でとどめていたから、外

勉強とダイエット😁

定期テスト前や受験期など勉強をしなくてはいけない時期ってありますよね。 いつも運動していても定期テスト2週間前から休みだし、受験期は部活は引退して激しい運動はしなくなります。 また、なんか勉強していると口に食べ物を入れたくなる気持ち分かりませんか? 運動してないのに食べ物だけは口に入れたくなる。 最悪な流れですよね・・・。 勉強していても痩せたい!! そこで耳にしたのが勉強しているだけで痩せるらしい! まあ、これよく聞きますよね。 でもどれくらいの勉強でどのくら

今日の学び

同僚に無視された。 怒ってるんだと思う。 私がいろいろ口出ししてるから。 すげーおとなげないあしらいをされた。 ちょっとだけ悲しく ちょっとだけ寂しく ショックでもある。 そのことをずっと考えていた。 過去を振り返ると、そういえばそういう人だった。 失望することはない。 ここ数年は共通の目的があったので仲が良いと錯覚していただけなんだろうな。 正直明日行きたくない。 でもここで逃げたら負けだから いつも通りに行く。 同じ空間にはいたくないから逃げるけど。 金曜

note大学に入り記録を取り始めたら、めっちゃ成長していて驚いた話✨ vol.3

こんばんは!みょびいです。 今回は、 『note大学に入り記録を取り始めたら、めっちゃ成長していて驚いた話✨ vol.3』 についてお話していきます。 note大学に入り、 早くも3週間が経過しました(^^) なんだかあっという間でしたねー! 駆け抜けてきた感じがします。 結論から言いますと、 🔶話題にして頂いた方の紹介 🔶ダッシュボードの振り返り 🔶学び これについて話ていきます。 では早速いきます。 1.話題にして頂いた方の紹介ほんと嬉しいんですよ、 話

【Gメ体験談49】 心のモヤモヤが晴れました! Gメソッドの自動操縦!!

空間神さまツイート術・Gメソッドの体験談です。 心のモヤモヤが晴れました! 子供のこと、お金のこと、年寄りのこと、将来のこと、生きていると常にどうして良いかわからない悩みが5、6個同時につきまとっています。  あれはどーしたらいいのか、これはどーしたらいいのか、でもあれが決まらないとこれは進められないし、これを進めるにはあっちのことが解決しないと、、、。  みたいな思考で朝起きた時とか、夜寝る前とか、いつも頭をくるくる働かせては、混乱で解決の糸口もなく、ただため息をつく

認知症とご家族と支え方について

皆さんこんにちは~♪最近認知症の介護家族への支援のことについての勉強会に参加してきたようちゃんです。ZOOMは便利ですね。遠く離れていても勉強会に参加できるので。結構楽しいですし。 さて、今回のテーマは「認知症のご家族を支えている介助者の支援」についてのお話です。 認知症自体はテーマとしてよく上がると思います。だたし、それを支援されているご家族にスポットが当たる機会はかなり少ないと思います。 多くの方は認知症になられた方の人生を共に歩んできており、その時の思い出が認知症