見出し画像

【コミュ力向上】喋るのが苦手なら、できることから始めてみる

「うまく思っていることを伝えられない」

「どう思われるか気になってしまい自分の意見を言えない」

「人付き合いが苦手で人間関係を諦めている」

この記事はこんなふうに悩んでいる方に向けて書きます。

(実は主に自分自身に向けてです笑😓)

以前、内面で思っていることをどうしたらみんなに理解してもらえるのか?という記事を書きました↓↓↓


ここで得た気づきは、「内面で思っていることを、言葉にして形にすること」でした。

ずっと、思っていることを内側の世界でとどめていたから、外側にいる周りの人から見て何も分からず、理解してもらえなかったんです。

だから、言葉として外に発信することで、周りにもわかる形にすればいい。


言葉にするの難しすぎ問題

しかし、ここで新たな問題が。


思いを言葉にすると簡単に言ったけど、

いざ喋ろうとすると、難しすぎない?😂

そう、最初から話すのが上手なら何もこんなに悩んでいないのです。

こうやって文章にすれば、言いたいことを言えるのに、
面と向かって話すとなると、途端に何も言えなくなる。

相手の顔色をうかがい、タイミングを見て、分かりやすいように文章を組みたてて〜
となると、一気にハードルが上がってしまい、喋ることが難しく感じてしまいます。


まずは一言ほめるから始めてみる

しかし、このままだと一向に内面の発信なんてできません😭

悩んでいたところ、Twitterでこんな感じのツイートを目にしました↓
「モテる人はなんの躊躇もなく相手をほめることが出来る人」

あ、これ使えるのでは?

浮かんできたほめ言葉を一言発する


例えば、友人が髪を切ったことに気づいたら
「髪切った?いいね!」

パソコンが得意で不具合をすぐに直してくれる同僚に
「さすが!」

ちょっとハードル高いけど、タイプの男性に気軽な感じで
「いつもかっこいいですね!」


一言だけなら文章を組み立てる必要なく簡単です。

タイミングも浮かんだ時でよし。

相手がどう思うか…と気にする必要もありません。(だって喜ぶに決まってますもんね😉)

難しすぎてできないのなら、今できることから始めてみる。

大切なのはいきなり高いハードルを飛ぶことではなく、今のレベルにあったハードルをちょこちょこ越え、成功体験を積むことだと思います。



これまでほめ言葉でさえも心の中で思っているだけにして、本人に伝えないことが多かったです。

素直にほめる。慣れていないと気恥ずかしいですが、やってみる価値はありそう。


言葉を受け取ってもらう成功体験を積み、コミュ力レベルを上げていきましょう🙋‍♀️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?