見出し画像

「大丈夫」の使い方大丈夫??【気になった日本語】


「あそこ掃除しててもらっていい?」

「はい!大丈夫です」


みたいな会話って最近よく聞きませんか?


私が最近便利だなあと思う言葉の一つです。

今回は「大丈夫」という言葉について少し掘り下げてみようと思います。


まず、「大丈夫」に関する辞書の記述はこのようになっています。

『日本国語大辞典』
・きわめて丈夫であるさま
・非常にしっかりしている
・あぶなげない
・間違いない


『日本国語大辞典』では、物理的や精神的な強さや問題がある場合に対して「問題ない」の意だということがわかります。『明鏡国語辞典』では、それらの意に加え、以下の記述があります。


『明鏡国語辞典』
・相手の勧誘などを遠回しに拒否する語
・結構

例) A「おひとついかが?」
   B「いえ、大丈夫です」

・そんな気遣いはなくても問題はないからの意から、主に若者が使う
・あぶなげない場面で使う用法で、本来は不適切


勧誘に対する拒否や承諾の場面など、何か問題のない場面では不適切だと記述されているのです。



では、なぜ「大丈夫」という本来の意味とは違う使い方が増えたのでしょうか。


こんな研究論文を見つけました。

   ↓  ↓  ↓

「今晩一杯飲みにいかない?」という「誘い」は、相手への「懸念」というより「気遣い」を示すものとして捉えられる。このような誘いを「大丈夫です」といって断るのは、相手が示した「気遣い」に対して「そのように気遣っていただかなくて大丈夫です。つまり「どうぞお気遣いなく」と言えるような丁寧に断ろうとする配慮表現であると言える。(川口2017)


若者が使う意での「大丈夫」が新たに確立していることが判明してきています!

気を遣う若者が使い始めてどんどん広まっていったんですかね・・・



このほかにも面白い「大丈夫」の用法があればコメント欄で教えてください!!!

この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,207件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?