見出し画像

相手を置き去りにできるキレッキレのムーブを手に入れる!バスケ✖︎ミット打ちムーブメントセッション開催

こんにちは!

ストレングス&コンディショニングコーチでありムーブメントコーチの山越です!


告知

\バスケ✖︎ミット打ちセミナーを開催します/

バスケの動きを
“動きを鍛えるムーブメントトレーニング”
を用いて鍛えていくのが目的のセミナー

ただし、今回はいつも私がバスケ選手向けにやっているムーブメントトレーニングだけではありません。

パンチやキックなどの打撃を用いたミット打ちムーブメントトレーニングも合わせて行うことでバスケの動きを良くしていきます!

ミット打ちムーブメントを担当するのはムーブメントコーチの小野明洋コーチ。

ムーブメントトレーニングのコーチ向けコースでの同期だった方です!

なぜミット打ちか?

パンチやキックを繰り出す時に腕や脚をただ前に出すだけで強い力は出ると思いますか?

答えはNO。

股関節を動かすことによって強いパワーを生み出し、その力を腕もしくは脚に伝えることで強いパンチやキックは打てます。

股関節を自由に動かせることは走る、止まる、跳ぶなどのスポーツパフォーマンスにとっても重要。

理由は股関節を自由に操り、狙った方向に力を加えられることによって目的の動きがしやすくなるから。

この股関節の動きをミット打ちを通じて学び、それとスポーツパフォーマンスを紐づけて学んじゃおう!というのがミット打ちムーブメントなのです!

それだけでもあらゆるスポーツのパフォーマンスを上げられるのですが、今回のテーマは

「バスケのパフォーマンスアップ」

なので、私がバスケにムーブメントトレーニングも一緒にやっちゃうという二部構成になっています👏


この、バスケ✖︎ミット打ちムーブメント。

どんな感じか気になりますよね?

そんなあなたは前回のセミナーの様子をご覧ください
↓↓↓↓↓

前回の様子


今回のテーマ

今回のテーマもズバリ

✅クロスオーバー
✅ストップジャンプ、オフェンス・ディフェンスにおける切り返し

です。

どちらもしっかりできれば相手を楽にドライブで抜けたり、急激なストップ、緩急ある切り返しが可能になったりで自チームにとって有利になります。

逆にこれらのスキルが不十分だとパフォーマンスが低かったり、最悪膝の靭帯損傷をするなど良いことなし。

だからこそ、しっかり身につけて周りとの差を広げてもらいたい!

そんな想いでこのテーマにしました😉

・コーチ
・ストレングス&コンディショニングコーチ
・アスレティックトレーナー
・治療家
・自分の子どもに熱心に教えている親御さんなど

バスケ指導に携わっている方々に是非参加していただきたいです🏀

お申し込みはこちら

それではまたー!

過去セミナー


↓↓↓↓↓

【2023年】


スプリント&ディフェンス力向上
day1

day2

day3

3daysお得パック


減速・ストップ・切り返し
day1

day2

day3

3daysお得パック


【2022年】

「一流の横の動き」


「当たり負けしない身体の使い方」


「方向転換&切り返し」


「ジャンプトレーニング」


「基本姿勢からの動き出し」


ムーブメントトレーニングセミナー山越塾day1「スプリント」


ムーブメントトレーニングセミナー山越塾day2「横方向の加速・減速」


ムーブメントトレーニングセミナー山越塾day3「多方向への減速」

【2021年】


「スプリントのスタート」


「減速・ストップ」


妻のブログ


関節調整スペシャリストとして、大手フィットネスクラブで50店舗中No.1の売上を叩き出したノウハウ、接客スキルなどについて書かれています。




https://forms.gle/YPQVCNE2YWyqrPQr7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?