見出し画像

首肩こりからくる頭痛には…

わたしの悪い癖だ。
何かを始めると夢中になってしまう。
時間を忘れる。
姿勢も悪い👎

頭痛がひどい

念のために熱を測るも平熱。

この頭痛の第一の原因はこのnoteである。

第二の原因はテレワーク出来ないわたしの仕事である。

note

ずっと(と言っても毎日じゃないけど)気になっていたnote。
きっかけには書いたけど、Twitterで見たLiveの記事が気に入って、こんな風に好きなことが表現できたらなーと思った。
Facebookの知り合いが何人かnoteを始めました、とか書いてあったのも気になった。

「面白くて役に立つことを書きたいな」とプロフィールに書いたものの、
いざ書き始めてみると、結構時間がかかる。

今もスマホを左手に持ち、右手で入力している。スマホの入力は手慣れた作業とはいえ、慣れないnote、慣れない長文入力で、微妙な首の角度で書いているとひじょーに疲れる。

休憩なんてしないし💦

なんとか習慣化したい、(これもいつか書こうと思っているネタなんだけどな)と思うと、こんな頭痛の日は実に悩ましい。

頭が痛くて考えるのもイヤなのに、考えないと書けないなんて💦

仕事

平日は、とある会社で人事・総務のお仕事をしている。

テレワーク出来ないので、緊急事態宣言が発令された後も普通に出社している。

退職される方も出てきて、事務処理がいつもより多く、パソコンに向かう時間も長い。

しかもこれまた、夢中になると、つい時間を忘れて一所懸命仕事してしまう💦

首肩こり

予兆は直ぐにわかる。

アロマセラピストとしてサロン勤めをしていた経験も長いので、人の身体をほぐすのは得意。

なのに、自分の身体となるとほったらかし💦

お気に入りの接骨院をやっとこさ見つけて通っていたのに、コロナちゃんのお陰で通えなくなり今に至る。

瞑想

イスに座ってじーっとして頭痛を感じてみる。
何も考えない(どうせ、考えられないけど)
呼吸に意識を向けるとかなり和らぐ。

セルフケア

得意のアロマを使ってセルフケアもしたけど、時すでに遅し。

頭皮バリバリ😱
首肩ゴリゴリ😱

こんな時は、好きなカフェで女友達とペチャクチャおしゃべりでもすれば、気も晴れてスッキリするのだけど、それも自粛😭

となると、ひたすら

寝る

あとは、お気に入りの水素サプリと
ビタミンC
そして水分をたっぷり摂る。

頭痛薬はのまない。
わたしの場合、ロキソニンはじんましんを呼ぶみたいだし。

ご参考になりましたでしょうか(笑)

#頭痛
#肩こり
#首こり
#アロマセラピー
#セルフケア
#瞑想
#水素サプリ
#ビタミンC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?