マガジンのカバー画像

MY画像/記事を掲載の投稿集

116
私の画像or記事を使ってくださったNote記事コレクション。 あなたの素敵な記事に、私の写真を使ってくださったり、記事の中で洞察のある議論をしてくださったりしてくださったりで、と…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

植物にも意思があると知るだけでしあわせなエネルギーの循環が起こります🌈

以前、記事にした寒緋桜にうれしい変化があったので聞いてください(//∇//)💖 この桜は、自宅ではなく私の仕事場の中目黒に生けているんですが、、今朝、水を換えようと枝をみると👀 なんと❣️根が出ていました〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 1センチくらいの真っ白い根が、、 うれしい、、、(T ^ T)💖 私ね、お花、、植物が好きで昨日のつぶやきにも連投したように、何かしら飾っているし花が終わった後も育ててるんです🌸 でね、、いつも、お花や観葉植物を迎えるときや花が

春といったら花

地元の観桜ウォーキングのイベントに申し込みをした。 その頃には、桜が咲き始めるだろうか。 もし咲いていなかったとしても、イベントでゆっくり歩いて汗を流すのもいい。桜以外の花だって、十分に素敵な花が多い。 おいしい空気を吸いつつ、春の植物を観て楽しんで歩く。今から、とても楽しみだ。 あと、出来れば桜や梅の木がある露天風呂に入りたい。花見をしながらお湯に入るのは、心身共に解きほぐされる感覚だ。 そして、湯船に花びらがふわっと浮くのが好き。春にしか見られない光景だ。

花の声

花の声聞くのはいつも夢の中 白い花びら舞いつつ歌う

手段と目的は変化しても良い

ぼく自身、3度の転職をしました。 ・展示会ブースのトータルプロデュース ・住宅の施工管理 ・ブライダルアドバイザー ・現在、個人事業でデザインとプリント 以上のように、それぞれ違う職種を渡り歩きました。 と言う意味で、もっと芯を持った生き方をした方が良かったかもと思っていた時期もありました。 でもよく分析してみると、ミッションという点では共通点があります。 まぁ、正直少しこぎつけな部分もありますが、個人的にはそれでも良いと思っていて、何をやっているかより、どんな想い

徒歩帰宅支援ステーション知ってますか?

当時、私は、マクドでミーティグ中。それでも、揺れを感じました。 そして、その後、お店の買い物をしに近くのドンキの売り場で見た映像を忘れることはできません。 3月11日、10年経過し、普通に仕事ができること、布団で寝れること、 そして、気軽に出かけられることの感謝を忘れてはなりません。 今回取り上げるテーマは、 徒歩帰宅ステーション。 これは、帰宅困難者に対して、飲み水や、トイレといった必要最小限のライフラインを提供する施設のことです。 このステッカーが目印。

現職教師の英語日記

Thursday, March 11 I love Manga. When I was a junior high school student, I wanted to be a manga artist. My favorite is this- Hagio Moto' (萩尾望都)The Poe Clan( ポーの一族). It is a masterpiece. It's translated into English!!! I chcked it n

あっという間に

あなたは、晩ごはんのおかずに もう一品つくりたいけど 買い物行くのめんどくさいと 思ったことはありませんか。 わたしは、凄いめんどくさがりで 「なんで冷蔵庫になにもないんだよ」って 1人でキレてます。 そんな時あれば、めちゃくちゃ 便利な食材を、紹介しますね 豆苗です。 あなたは、豆苗を知ってますか? わたしは、恥ずかしながら 主婦になって始めて知りました。 でも、豆苗を使うと あっという間に1品出来上がります。 私がよく作るレシピ3品を紹介しま

出張編集部が無いのが辛い

6月のコミティア参加、コミックマーケットが延期になったのもあって参加を迷ってます。多分、申し込んではみます・・・けど・・・。なんでこんなにテンションが低いんだろうと思ったら恐らく「出張編集部がない」からです。コミティアには各出版社の編集者が来て作品を見てもらえるコーナーがありました。創作中心イベントならではですね。ただ、主催者側のアンケートにもありましたが、仕事に繋がるのは一部の人だけのようです。私も何度か持って行きましたが、仕事に繋がったことはないです。ただ、会社にいきなり

用途不明

いつだって うつむいて 自分の爪先 見つめてた 顔をあげろって 胸を張れって まっすぐ前を見ろって 声ははっきりとって やれるものなら やってるよ どうしても 出来ない理由が 思い当たらなくて 説明するのも 疲れちゃって 結局僕は黙りこむ やめろよ 大きい声を出さないで 腕を離せ 気安くさわるな お願いだから そっとしといてくれ 人としての働きは できる限り務めます 高望みなんてしない ただ僕を そっとしておいてください 場所はとりません なにかのときに 役に立

moteを、始めて丁度1か月

昨年の12月22日をもって 風の時代へと、移りました。 200ねん続いた、地の時代から、風の時代へ 今年の、2月12日は、まさに、風の時代の幕開けの 水瓶座新月でした。 水瓶座の幕開けの、水瓶座新月 この日を、静かに待っていました。 かと言って、どうなるかは、判らないが この日を大事にしようと、思っていました。 ビューの数字が多いか少ないかはどうでもいい。 私の人生一歩踏み出して見ようと、 私の拙い文章、読んでいて、不愉快に思う方もいるかも、 面白い、文章もいれなが

3.11 それぞれの10年

 2011.03.11  東日本大震災から10年が経過  まだ、仮設住宅での生活を余儀なくさせられている方や、支援が足りていない地域もあり、復興支援もまだ継続中であるとのことです。  本日はこの大震災と10年という年月について考えてみようと思います。 ⑴東日本大震災  約16000人の方々が亡くなったそうですが、その9割が実は津波によるもの。その高さは福島9.3m、岩手8.5m、宮城7.6m。  また、遡上高(陸地の斜面を駆け上がった津波の高さ)は40.5mの高さにも

子供の頃

 オトナ達が花見に浮かれる理由が分からなかった。 今、やっと分かった気がする。 長い冬を無事に越し、ほんのちょっとの間だけれど、楽しみましょう。  葉桜になり、気持ちの良い5月を過ぎれば暑い暑い夏になります。 そうこうする内、冬になり、あっという間にお正月。焦っても、もう遅い。 いろんな締めくくりを過ぎて、「あぁ、今年も桜🌸が見られたなぁ~」なんですね…………

3月11日 怖うまい

10年前は宮城に住んでいたので、毎年あの時のことを思い出すが、どんどん忘れていっている気がする。 あのとき助け合った先輩、持ち寄った食料、深夜バスで駆けつけてくれた父、職場に泊まった夜、足の踏み場がなくなった自宅、繋がらない電話、繰り返されるぽぽぽぽーん、ひと息には上りきれないマンションの階段、路上で買った1つ600円のおにぎり、部長からもらったアルファ米、など。 周りの大人たちに助けてもらったんだな、と思う。 ありがたかったな。 10年経って、自分は周りを助けられる大人

3.6 まさかの妊娠41週目に突入

こんばんは。 「暇」という時間をあまり作りたくないので 仕事したり家事したりとずっーとバタバタしている私です。 妊娠が発覚してからずっ~と 「予定日までには、産まれるやろ~」 と根拠もなく思い込んでいたので まさか、3月になっても産まれないことは予想外でした。 それも、もう7日目。 恐ろしいことに、3月もはや1週間が終わろうとしてます。 昨日、検診に行くと 「赤ちゃんは元気ですからね~! 今のところ心配ないですよ~。遅れることは全然あるので~」 とのことです。 でも「