最近の記事

コナステ版SOUND VOLTEX EXCEED GEAR(おうちボルテ)のモニター(ディスプレイ)まわりの設定備忘録

大型アプデきたーーーーーー からのダウンロードできねーーーーーーー からのモニター設定できねーーーーーーだった人の備忘録です。 検索すると同じような悩みの人がチラホラいたので備忘録として残します。 そもそも(自分の環境)自分はモニターを3枚接続しています。 ❶メインモニター…ネットする用(メインモニターとして設定) ※DisplayPort接続 ❷ボルテ用モニター…縦型ボルテ用&ネットする用 ※DisplayPort接続 ❸弐寺用モニター…メインモニターを複製して弐寺の時

    • ぼくとインターネット⑥

      はじまり:ぼくとインターネット① 前回:ぼくとインターネット⑤ ⑤では巨大なSNSの波に飲まれていく様をご紹介いたしました。 今回は音楽ゲーム(jubeat)との出会いです。 オフ会でのjubeatとの出会い当時音MAD作者の間では東方楽曲やカービィ楽曲などが非常に流行っていた。 その中でも目立っていたのが音ゲー楽曲だ。 RED ZONEやEvansなどが異常なほどに人気だった時代である。 カービィはプレイしたことあり、東方も1回だけプレイしたことはあったが、音楽ゲーム

      • ねまっちひそこさん(ねまひそさん)の好きなところ10選 @nighty_3

        こんにちは! 突然ですが、ねまっちひそこさんって人を知ってますか? この方です。この人凄いんです。 ご紹介していきます。 ①ツイートが面白いツイートを見ていただくと分かりますが面白いツイートばかりです。 これ全部狙ってないらしいので凄いです! ②ゲームをたくさんしている色々なゲームをしているようですが、主にSwitchを中心に遊んでいるようです。 スマホゲームはしないんでしょうか?ガチャの結果とかも見てみたいですね! ③批判(お気持ち表明)をあまりしない大事ですね。あ

        • ぼくとインターネット⑤

          はじまり:ぼくとインターネット① 2個目:ぼくとインターネット② 3個目:ぼくとインターネット③ 前回:ぼくとインターネット④ ④では音MADとの出会いを紹介しました。 そして、巨大なSNSの波に飲まれるフェーズがここからです。 Twitterとの出会い前回紹介した「音MADの合作」。 合作の参加者たちがみんなTwitterをやり始めたのである。 連絡手段を失いたくないなと思った私は思い切ってTwitterを始めた。 そんな貴重な一番最初のツイートはこれだ。 そもそも

        コナステ版SOUND VOLTEX EXCEED GEAR(おうちボルテ)のモニター(ディスプレイ)まわりの設定備忘録

          ぼくとインターネット④

          はじまり:ぼくとインターネット① 2個目:ぼくとインターネット② 前回:ぼくとインターネット③ ③ではゲームから再びインターネットに戻ってくる僕を紹介しました。 いよいよ僕が本格的にインターネットの波に飲まれる重要なフェーズに入ります。 音MADとの出会い前回ご紹介した、「スマブラXの巨大プリンバグ」から、ほかにどんなバグがあるんだろう!とワクワクしながら、ニコ動を検索していったところ、ある2つの動画に出会うのだった。 これが全ての始まりだった。 ①『スマブラXは大変

          ぼくとインターネット④

          beatmaniaIIDX INFINITAS(インフィニタス)各種設定まわり備忘録

          copulaらへんから徐々に弐寺をしなくなった私ですが、 インフィニタスの登場によってちょくちょく遊ぶようにはなりました。 ただ、設定まわりのハードルが高く、joy to keyとかを使いながら、 しばらく誤魔化しながら遊んでいました。 でも、やっぱりちゃんと弐寺したい!!ということで、 諸々必死に検索してようやく分かったので、備忘録として残します。 今ある物・パソコン   ⇒なんかある程度強そうなデスクトップです。 ・テレビ   ⇒私はREGZAの32V型を使っています

          beatmaniaIIDX INFINITAS(インフィニタス)各種設定まわり備忘録

          ハンドルネームの由来

          僕はこれ他です。 こんにちは!あおきです! 皆さんのハンドルネームの由来って何ですか? 僕は、太古の昔、名前の一部をニックネームにしてました。 ①たまごっちサークル時代、ブログ時代 ②ニコニコ動画ROM時代 ③ニコニコ動画音MAD作者時代〜 ⇦イマココ!! 3回ほど変えましたが、ニコニコ動画を本格的に始めてから今のハンドルネームに落ち着きました。 つまり、もう11年くらい使ってますね。すごい。 ちなみにですが、一度ついたハンドルネームはなかなか変えられないで

          ハンドルネームの由来

          おすすめのDDRシューズ

          突然ですが、皆さんダンスしてますか? ここでいうダンスとは、DanceDanceRevolutionやDANCERUSHというゲームのことを指します。 ってなことで、今日は私がダンスの時に使用している靴に関してのお話です。 どんな靴がオススメなの?ダンスにハマると重要視し始めるのが靴です。 検索をかけると色んなリンクが出てくると思います。 https://w.atwiki.jp/asigami/pages/904.html https://www.how-to-su

          おすすめのDDRシューズ

          めちゃくちゃ面白いnote!!その名は、陳建一

          こんにちは!NAOKIです。 記事の♡が伸び悩んでいるという知り合いの話を聞いて、 久々にnoteを書いちゃいます! 記事紹介 そのnoteはこれ。 インターネットによくある「調べてみました!いかがでしたか?」を再現したnoteだ。 今、私の周りでは陳建一が死ぬほど話題になっている。 どれくらい話題になっているかというと、スプラトゥーン2で陳建一が集まるレベルである。 なんで記事の♡が伸びてないの?陳建一が流行ってねぇからだよ。 小池百合子と陳建一のSSなら伸びるか

          めちゃくちゃ面白いnote!!その名は、陳建一

          ぼくとインターネット③

          はじまり:ぼくとインターネット① 前回:ぼくとインターネット② ②では、パソコンゲームにドはまりする僕を紹介してきました。 昔からゲームは好きだったんですねぇと思いきや、ゲームを禁止されたことによる反発的なものもあったのかなぁとも感じますね。 参考:https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2001/20/news039.html そんな中、ついに任天堂のゲームがやってきました。 …とその前に、実はゲームを密かに買ってプレイしていた

          ぼくとインターネット③

          ぼくとインターネット②

          前回:ぼくとインターネット① ①では、僕がパソコンに触るルーツを見てきました。 正直かなり前なので、これが正しいかは分かりません。 記憶は良いように解釈しますからね。 とはいえ、あの時友達からたまごっちを貰わなければ…、ハマらなければ…、たまごっちサークルがなかったら…、そう考えると実に興味深いですね。 さて、今回はパソコンにがっつり触れるようになってしまった結果のお話です。 ハンゲーム(チョコットランド)との出会い 前回のnoteでも書いたように、僕の家はゲーム禁

          ぼくとインターネット②

          ぼくとインターネット①

          note始めました。あおきです。 新型コロネのおかげで振り返ることが多く感じるので、備忘録も兼ねて、これまでのインターネットの関わりを少しずつ思い出して、書いていこうと思います。 何回になるかは知りません。完結するかも知りません。 パソコンとの出会い Macがいた。ダイヤルアップ接続。 父曰く、ミーハー精神で買ったんだとか。林檎信者じゃではない。 アイコンの顔も怖いし、ダイヤルアップ接続の音も怖かったことはよく覚えている。 おかげでMacは全く使わなかった。 ただ、そ

          ぼくとインターネット①