マガジンのカバー画像

気になったもん

260
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

noteでの平和、花を咲かせましょう

noteでの平和、花を咲かせましょう

「noteって変わったな」
わたしが来た三年前と比較して

自由を担保するには「全ての自由を認める」
これはあってはならないワケで
最低限「他人の自由を制限する自由」に関して
認めちゃいけないもの

ところが
根拠のないデマや差別、脅迫が記事になり
これまで知的で冷静な方だと信頼していた人が
デマや差別、脅迫を容認し
コミュニティにおける馴れ合いの果て
悪辣を「あの人はいい人だから」で許容している

もっとみる

私の人生

才能て何?て
みんなに聞いてみたら面白いよ
いろんな才能があると知れるだけでも
面白いよね

才能て
元々から備わってる人もいれば
引き抜かないと出てこない才能の類いもある

人と出会い命がガリガリ磨かれる中で
その才能というものはきっと
磨かれるし
発見されるんだよね
面白いもので
緑の人と出会ったら
自分から緑が出てくるし
赤の人と出会ったら
自分から赤が出てくるのが
人間というものだから

もっとみる

愚痴てそんなに悪いのか

自分は心病んだ事があったので経験から思うのですが
愚痴を言わないという文化は良くないと思うのです
「愚痴かもだから言わない」と言う人は多く
その殆どの人が真面目なんです

「言霊っていうやん」と言うんです

だから言えて私なんかは思うんですけどね

言葉にしないと
行動に出さないと
わかんないんだよね
自覚もしなければ
ましてや他人にはわかってもらえない
器の大きな人に聞いて貰ったら
愚痴も意味の

もっとみる

考えてしまった

これ
すごく共感する
特に子供時代にたくさんの大人と接することが大事という所
めちゃくちゃ分かるんだよね

私は母親が毒親だから
1対1になると必ず
毎日毎日虐められたり心身共に追い詰められるんだよね
だから私は家にできるだけ居なかった
農業引退したジジババ集団の道ばた集会へ
毎日朝から混ぜて貰ったり(2,3歳とかそういう時期)
母親の機嫌が悪かったら外で絶対遊ぶとか
近所のおばあさんの家へ行き

もっとみる
(14)姐さんのひらりん、ちと帰国 〜 ②清澄白河カフェの町、ぼやぼやにゃんこを追いかけて

(14)姐さんのひらりん、ちと帰国 〜 ②清澄白河カフェの町、ぼやぼやにゃんこを追いかけて

さて、下町情緒に誘われて清澄庭園堪能させていただきまして。
きちんとスタンプもいただきまして。
満足でございます😊

そうするとお腹が空いてくるんです。
ここまで来たなら深川めしもイイっすね。

農林水産省厳選の『日本の郷土料理百選』にも選ばれてるんですね。
その中の解説では、深川めしには「ぶっかけ」と「炊き込み」の2種類があり、それは江戸時代のこの辺に干潟がたくさんあり貝類の宝庫であったためと

もっとみる