佐竹葵

博士(農学)の管理栄養士。神経科学と代謝学、病態生理学、運動生理学が専門。 【大学院生…

佐竹葵

博士(農学)の管理栄養士。神経科学と代謝学、病態生理学、運動生理学が専門。 【大学院生⇒助手⇒助教⇒一般企業⇒助教】 佐竹葵は、趣味で書いてる小説のペンネームです。

最近の記事

ノートの取り方で成績は変わる?

多くの小学生から高校生の授業は、教師が黒板に授業内容を板書し、生徒はノートに書いて授業を受ける。 大学生になると、多くの教員は、Powerpointを使ったスライドで授業を行う。(板書する教員もいる。教科書を「。」読みさせる教員もいるが) では、学生はどのように講義を受けるのか? 1) スライドを共有してくれる先生の場合 ①スライドを印刷し、そこに書き込む。 ②パソコンやタブレットで確認しながらメモを取る。 2) スライドを共有してくれない先生(マジで非効率) ①スライド

    • 有酸素運動をしましょうって言うけども

      最近は、当たり前だが、生活習慣病と加齢に関する疾患の予防と改善には、食事だけでなく、運動が重要であることが一般化されてきた。 管理栄養士の栄養指導においても、「運動習慣を作ってください」と指導することが多い。 しかし、どんな運動をどのくらいやればいいのだろうか。 運動には有酸素運動と無酸素運動があり、どちらもバランスよく実施するのが良い。 有酸素運動は、血液のめぐりがよくなり、心肺機能を向上させる。 有酸素運動には、ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳があり、全てに

      • かなり久しぶりの投稿

        一度、大学教員をやめ、1年間は民間の企業で働いていた。 前の大学もひどかったが、民間企業はもっとひどかった。 研究ができると言われ、入職したが、テーマも給料も待遇も言われていたことと違っていた。まぁ自分で選んだので仕方ないが。noteの更新も1年間お休みしていた。 とはいいつつ、1年間は、学会の展示会や海外の大学に納品など営業は以外にも楽しかった。 民間企業と言っても、一応、研究職であった。 優秀な職員は決して多くなかったが、学んだことはたくさんあった。 働いている時間、

        • 優秀な管理栄養士になるためには、必要なスキルは多すぎる

          忙しすぎて全く更新できなかった。 夏休みが過ぎ、春休みになってしまった。 夏休みと、春休みは学生の臨地実習の見廻りに行っている。 現場の管理栄養士は、とにかく忙しい。 見廻りに伺くアポイントを取るだけで一苦労である。 管理栄養士の業種は様々あるが、必要とされるスキルは幅広い。 まずは、栄養管理である。 身長、体重、生化学データ等を使用し、対象者の問題点を把握する。 食事摂取基準、病態ガイドライン等を使用し、エネルギーやたんぱく質を検討する。 対象者に合う、食形態を選択する

        ノートの取り方で成績は変わる?

          病院で管理されている食事のカロリーと栄養素は適切なのか?

          皆さんは、管理栄養士が管理した食事についてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 適切な食事。 栄養素が適切。 健康になりそう。 やせられそう。 おいしそう。(これは珍しいイメージ) このようなイメージではないかな。 実際に、管理栄養士は、ヒトの生理学を理解し適切な食事管理を得意とする。 しかし、管理栄養士個人でみてみると、ピンキリである。 栄養学の知識などほとんど持っていない管理栄養士が多いことも事実である。 ここからが本題。 最近、知人が手術のため1週間、入院をして

          病院で管理されている食事のカロリーと栄養素は適切なのか?

          管理栄養士国家試験に合格すには、どのくらいの期間が必要か

          約2カ月ぐらいあいてしまった。 びっくりするほど忙しく、研究活動もnoteもなにも出来ない2カ月だった。 最近、やっと落ち着いたので研究活動を再開し、テニスも2年ぶりに再開した。 さて、今回のテーマは、「管理栄養士国家試験の合格ラインに入るには、どのくらいの期間が必要なのか」である。 4年生は、6月に初めて管理栄養士国家試験(200点満点、120点以上で合格)の模擬試験を受験した。 6月の段階では、私のゼミ生と勉強に来る学生さんは、70~90点台がほとんどであった。 6

          管理栄養士国家試験に合格すには、どのくらいの期間が必要か

          管理栄養士の休日

          6月は、毎週、休日出勤である。学内行事が複数。入試関係が一つ。そのため、連休は無かった。 先週は、土曜日が仕事だった。そのため日曜日だけが休日。 日曜日は、8時に起床。 洗濯機を回し、掃除機をかけ、買い物に行く。 昼食を食べながら、チューハイのロング缶を一本のみ、小説を読みながら昼寝をした。 夕方になると、後輩から銭湯のお誘いがあり、お迎えが来た。 塩サウナと露天風呂に入り、研究の打ち合わせをした。 そのあとは、後輩が行きつけの喫茶店で食事をした。そこでもビールをいただ

          管理栄養士の休日

          私が思う最も難しい栄養管理とは~応用栄養学~

          皆さんは、栄養管理においてどの分野が難しいでしょうか。 学生に聞くと必ずこう答える。 「臨床栄養学」「病院の管理栄養士」この答えが一番多い。 学生の時の私も「臨床栄養学」が一番難しいと感じていた。 しかし、学部生を卒業し、様々な環境に身を置くと感じ方が変わってくる。 今の私が思う最も難しい栄養管理は、間違いなく「応用栄養学」である。 「応用栄養学」は、皆さんにとってどんな科目だろうか。 授業も実習も簡単。 期末試験も難しくない。 ほとんどが一般常識レベル。 こんなイメージ

          ¥200

          私が思う最も難しい栄養管理とは~応用栄養学~

          ¥200

          自分の哲学をもった管理栄養士を目指してほしい

          私は管理栄養士養成施設を卒業してから8年が経過し、現在では田舎の私立大学で管理栄養士の卵を育てている。 これまで多くの栄養士・管理栄養士と出会ってきた。しかし、優秀な管理栄養士は少ない。 日本人の食事摂取基準を理解していない。 治療ガイドラインを理解していない。 病態・疾患を理解していない。 生理・代謝学を理解していない。 そもそも文章が読めない。文章が書けない。 こんな管理栄養士しか出会っていない。(都内に行けば優秀な管理栄養士もいるのだと思うが) この世界は少しやばいと

          自分の哲学をもった管理栄養士を目指してほしい

          管理栄養士の食生活

          今日も、朝から夕方まで授業(実習)をしてました。 そんな時、ふとnoteからgmailがきた。 「記事購入のお知らせ」とあった。 約1年前に書いた記事を買っていただいた。 あんなに辛口で書いたけど大丈夫だったか? 始めて買ってもらえてうれしい。 100円の価値を与えることができたか。 様々な感情でした。しかし、とにかくうれしかった。 なので、久しぶりに記事を書く。 私は、地方も地方。田舎のなかの田舎で管理栄養士の卵を指導している。 とにかく忙しい。一日、10時間~13時

          管理栄養士の食生活

          私自身の栄養管理状況について

          最近の私自身の栄養管理についてまとめてみようと思う。 まずは、私の必要エネルギー量、栄養素について。 私は、29歳、男性、身長172cm、体重58kgである。 ここから「日本人の食事摂取基準」などを用いて算出すると、 1日に必要なエネルギー量は、約2600kcal、たんぱく質量は、約65gである。(算出しても食べたエネルギー量などは記録していませんが) 私は最近、朝食を食べないようにしている。 朝食を食べないと聞くと批判する管理栄養士が多数存在するが、これは試験的

          私自身の栄養管理状況について

          管理栄養士と給食委託会社

          給食委託会社とは、病院や高齢者福祉施設、事業所など様々な施設で給食を作る会社である。 最近、Twitterで流れてくるのだが「給食管理のできない管理栄養士は栄養管理はできない」、「給食委託会社をもっと盛り上げなければいけない」というツイートが多くみられる。 これは正解である。病院や高齢者福祉施設で提供する給食は、細かく栄養管理、栄養価計算がされている食事を安く(250~450円)で提供しているのである。普通に考えればありえない。 しかし、給食委託会社に就職したいと考える

          管理栄養士と給食委託会社

          あなたの栄養をサポートしてくれる人は大丈夫ですか?

          先日、衝撃的な出来事があった。 栄養学のプロである管理栄養士が、”なぜ内臓脂肪を減らさないといけないのか”、”女子が体脂肪を極端に減らすと不妊のリスクが高まる”これらのことが理解できない管理栄養士がいるとのこと。 管理栄養士の十八番は、人それぞれかもしれないがウエイトコントロールは基本である。 なぜ、衝撃的だったのか、、、、 その管理栄養士はアスリートの栄養サポートをしているからだ。 しかも、女子アスリート。 スポーツ栄養学は、指標が少なく、生理学、代謝学、運動学

          あなたの栄養をサポートしてくれる人は大丈夫ですか?

          テニスの本質について

          最近、仕事の打ち合わせでこんな話題が出た。 ”テニスは、相手を観察するスポーツか、自分を見つめるスポーツか” 答えはどちらも正解だと思う。 しかし、アマチュア以下の私たちのレベルでは、”テニスは、自分を見つめるスポーツ”であると私は思う。 私自身、テニスは、ソフトテニスの部活を合わせると、15年やってきた。 戦績は、市民大会のBクラスやビギナー大会で優勝したことは複数あるが、オープン大会では、ほとんど勝てない。この程度のレベルである。 高校生の時のコーチや大学院で

          テニスの本質について

          ポケモンカードの高騰がすごい

          ポケモンカードの高騰がすごい。カードショップやゲームショップで新品のパックは売り切れ。新弾を購入するには、発売日前に抽選予約をしなければならない。少し異常である。 カードゲームは、種類によるが、同じカードを3~4枚集めなければいけない。つまり、診断のパックを何箱も買うか、カードショップでシングルカード(単品)で買わないといけない。しかし、ポケモンカードが高騰し、新弾のパックが思ったように購入できないとなると、カードを集めることが困難である。 ポケモンカードは、ルール上、使

          ポケモンカードの高騰がすごい

          初めての格安SIMに移行した

          月々のスマホ代金が約1万円。Wi-Fi代金が約5千円。結構高い。そこで、格安SIMを検討した。格安SIMは、多くの会社から出ている。BIGLOBEモバイル、mineo、LINEMO、イオンモバイル、OCNモバイル、UOモバイルなどたくさん存在する。 私は、三大キャリアのソフトバンクを16年間使用していた(ボーダフォンから)。初めてガラケーを買ってもらってからキャリアを変えたことはなかった。色々調べてみると、違約金や事務手数料がかなりかかることがわかったので、ソフトバンク系列

          初めての格安SIMに移行した