最近の記事

拒絶と否定が怖い(2024/06/25 21:55:19)

過去に,残念だよという台詞が嫌だということを記したことがあったが,その言葉がなぜ嫌だったのかを考えていた時に拒絶と否定が恐ろしいからだという仮説が思い付いた。 残念だよ,という言葉はその選択に対する拒絶とその選択をした人への否定が含まれているのだと思う。 でなければ,僕があれだけ傷ついた説明がつかないのだ。あの冷たい瞳と声の説明がつかないのだ。 僕の人生全てが否定されたような気がした。あの一言には,そんな力があった。 しかし,それと同時にやはり疑問は消えないもので。

    • カクテルパーティー効果(2024/06/24 22:17:09)

      カクテルパーティー効果というのは,自分の必要とする情報を無意識に脳が選択する働きだ。 僕はこの言葉とその説明を聞いた時に,なんと素晴らしい高価なのかと驚いた。 というのも,逃げている時の自分はこのカクテルパーティー効果を存分に発揮してくれるのならば,逃げることは何も間違いでは無いのではと思えたからだ。 逃げている時は,その逃げているもの以外は全て自分にとって必要な情報になる。 つまりはいつも以上に,やらなくてはならないことをやっていた時以上に,たくさんの情報を仕入れ,それ

      • 体調が優れない(2024/06/23 22:24:24)

        僕は三・四年前からずっと体調が優れない。 頭痛や目眩,吐き気や身体のだるさ等,マシになる日はあるものの,基本的にはずっと体調が悪いのだ。 何が原因かは何となくわかっているのだが,それはさておき。 体調が優れなくなった時期がだいたい新型コロナウイルスが流行った時期だから,体調が悪かったら休みましょう,というのをまるっと無視して今までやってきた。 どうせ毎日体調悪いし,風邪や感染症の類ではなさそうだし……なんて考えて,休まずにしていた。 そうやって無視してきたら,驚く程に悪

        • 即効性のあるものが欲しい(2024/06/22 22:03:19)

          ある人が言った言葉が僕の心の中にずっと残っている。 それは,“怪我人が求めているものが必ずしも清潔な包帯とは限らない”というものだ。 それを聞いた時,頭を鈍器で殴られたような感覚に陥った。 清潔な包帯を用意するには時間が掛かる。 勿論清潔な包帯なら,清潔な包帯の方が,きっとこの先の自分には良い。 けれど,その包帯を待つ時間を耐えることが出来ないのだ。それなら,清潔な包帯じゃなくて,汚れていても,包帯でなくとも,僕の傷を誤魔化せる何かが欲しい。 今耐えられる痛みなら,この先

        拒絶と否定が怖い(2024/06/25 21:55:19)

          話すのが上手くいかない(2024/06/21 22:39:58)

          僕は一言話すのにとても長考してしまう癖がある。 だからだろうか,会話の相手は僕が話し終えたと思って,話の途中で切り上げられることがよくある。 相手に話を聞く気がないのなら,話さなくてもいいや,なんて思ってしまう。 これは良くないと思ってはいるのだが,長考するのも会話を諦めるのも辞められない。 話している相手を不快にさせたくは無い,自分の考えや想いをできる限り正確に伝えたい,相手の言っていることをできる限り上手く理解したい等という気持ちがきた時,どの言葉が正解なのか分からな

          話すのが上手くいかない(2024/06/21 22:39:58)

          自己犠牲で生きている(2024/06/20 22:33:21)

          僕は基本的に自己犠牲が強く,全ての出来事に対して僕が悪いと思っている節がある。 それは人を傷付けることがなく,自分だけの問題にできるから相手からの波がないという利点があるものの,やはり自分のせいにするというのは自分の首を絞める行為,やりすぎれば辛くなってしまう。 例えば誰かのことが嫌いになった時,それは自分の性格的に合う人が少ないのだからその人が悪いのではなく,僕が悪いと思う。 そして,どんなことに対しても僕が悪いと思って,取り敢えず謝るくせは,それはそれで人のことを傷つ

          自己犠牲で生きている(2024/06/20 22:33:21)

          嫌いなものが多い(2024/06/19 23:09:20)

          僕は基本的に社会の物事を斜に構えた目で見ている。 というのも,どういうことに対しても怖い,嫌だという思いから始まってしまうから,基本的になんでも嫌いなのだ。 けれど知的好奇心は旺盛である。 だから今まで色々なことを挑戦してきたし,好きな物もないとまではいかない。 とはいえ,好きな物よりも嫌いなものが多いのも事実。 どういうところが嫌いなのか,と聞かれれば大抵の事は悩んでしまう。 なぜ嫌いなのか,と聞かれても,何となくでしかないのだ。 嫌いなことは極力減らしたいし,怖いと

          嫌いなものが多い(2024/06/19 23:09:20)

          好きなことも疲れる(2024/06/18 22:58:58)

          好きじゃなくなった勉強は本当の本当に必要最低限に抑え,今までやってみたいと思っていたことを始めた。 音楽,セリフ読み,小説を書く,自己分析(日記やブログ),ゲーム,(人と会話するための)英語など……。 それらをしているのは勿論楽しい。 苦しみながら勉強をしていた時期よりかは全然楽しい。 けれど,それをするのも実はしんどいのだということに最近気付いた。 労力だろうか? 単純に何かを頑張るということ自体が大変なのだろうならそりゃあしんどい。 けれどそれだけでは無い気がする

          好きなことも疲れる(2024/06/18 22:58:58)

          アスファルトを見て歩く(2024/06/17 22:40:20)

          基本的に僕は俯いて歩いている。 人と目を合わせたくない。 人が視界に入ると嫌だ。 太陽が眩しい。 上を向くのが辛い。 いろいろと理由はあるが,基本的に根暗で,人間嫌いなところが起因なような気がする。 けれどそうやってアスファルトを見て歩く自分は,それはそれでいいと思っているのだ。 最近は学校に行くのが嫌すぎて,半分泣きながら,音楽を聴いて無理矢理別方向に思考を持って行って歩いている。 学校に行く時だけではない。外に出る時は基本的に人を見るのが怖くて,俯いて歩いてい

          アスファルトを見て歩く(2024/06/17 22:40:20)

          仕方ない,が許せない(2024/06/16 22:04:01)

          僕は学校の先生に傷付けられてきた。 僕の言ったことに理解を示さなかったり,理解しようとしなかったり,そのくせしてわかったような態度をとる。 それがすごく嫌で,その先生とはできるだけ関わらないようにしている。(と言っても担任だから割と密に関わらなければならない。) 理解ができない,はまだいい。問題は理解しようとしない,わかったような態度をとる,なのだ。 そんな相手とは話したいと思わないし,そんな人から教わりたいことなど一つもない。相談しようなんて思えるわけが無いだろう。

          仕方ない,が許せない(2024/06/16 22:04:01)

          比較されたくない(2024/06/15 22:50:55)

          僕は比べられるという行為が本当に嫌いだ。 もしそれが,僕が良いとされるとしても。 テストの結果を返される時に渡される平均点やら最高得点やらが本当にストレスでしかない。 大会というのが嫌いで仕方がない。 人と比べて何になるのか。本当に不思議だ。 人と比べるというのは,あまり意味の無い行為に思える。 理科で例えるのならば,条件を五個六個と変えた状態で実験をしているようなものだと思うのだ。対照実験をしなければそれが正しい答えだと分からないのに。 人それぞれ,条件が違う。 そ

          比較されたくない(2024/06/15 22:50:55)

          月を見上げる(2024/06/14 22:39:02)

          最近,能動的に色々なことを頑張っている。 最近というか,この一週間(土曜日から)自分の中で頑張りたいと思いながら手を出せていなかったことに手を出してきた。 あれだけ怖いと言っていた努力を続けた。 それが何かに繋がっている,何科に繋がるとは信じきれないし,その頑張りが無駄になることだってあるのは知っている。 けれど,それでもやりたいからと,頑張ってきた。 結果,自分に才能のないことがよく分かった。 けれどその分,諦めが悪いのだということもよく分かった。 頑張っても伸びない

          月を見上げる(2024/06/14 22:39:02)

          自己肯定感と自己愛(2024/06/13 22:59:36)

          僕は基本的に自分のことが好きではない。 というもの,人間関係を上手く構築できなかったり,好きじゃないことは全く出来なかったり,どんなことに対しても才能がなかったり,人に合わせられなかったりと,嫌な部分ばかりが目に写ってきてしまうからだ。 そして何より,おそらく僕は自分に対する期待が高すぎる。 だからその期待に応えられなくてまた嫌になる。 弱い自分が嫌いで,何も出来ない自分が嫌だ。 けれど,そんな僕も僕として認めてはいるのだ。 弱い自分は確かに嫌いだ。そのせいで困ることは

          自己肯定感と自己愛(2024/06/13 22:59:36)

          ルーティーン(2024/06/12 22:29:50)

          僕は恐らく,人よりもガッチガチに予定を固める節がある。 それこそ一週間のルーティーンは決まっているのだ。 例えば月曜日はこれをする,というのを一秒たりとも余らせずに円グラフのようなものに入れている。 その中で変更があればその都度変えていく。 けれどそれが酷く過ごしやすいということに最近気がついた。 急な予定変更,何をしたら良いのか分からない時間,毎日決まっていないこと。 これが僕にとってはストレスで。勿論その時にやりたいことが出来たら変更することもあるが,大抵はしたいことな

          ルーティーン(2024/06/12 22:29:50)

          残念だよという台詞(2024/06/11 22:29:07)

          何かが変わると思っていた。 自分のやりたいことはこれだって伝えて,その為にどうするか考えていきたいんだと言えば,自分の中の何かが変わると信じて疑っていなかった。 けれど,それを伝えて返された言葉は,1番聞きたくなくて,いちばん辛い言葉だった。 今までやってきたことを捨てて,やりたいことをする。その方が,その選択を後悔しないように行動できると思ったから。その方が,否,そうじゃないと僕は生きられないから。 けれど,今まで抱えてきたものはあまりに大きくて,そのためにしてきた努力は

          残念だよという台詞(2024/06/11 22:29:07)

          他人には見せないように(2024/06/10 22:58:00)

          努力を笑われたくない,頑張っている姿を馬鹿にされたくない,その想いが強すぎて,努力をしている姿,頑張っている姿は人に見せないようにと生きてきた。 そんな中,ある僕の尊敬する方が言ったセリフがずっと頭の中に残っている。 【笑ってきたらその人が悪いんだよ。バカにしてきたらそいつが悪いからね。好きなこと大事にしな。】 このセリフはずっと僕の背中を押してくれている。 努力をする姿を見せることはまだ怖いけれど,だからといって何もしない訳じゃない。笑われるかもしれないけれど,人には

          他人には見せないように(2024/06/10 22:58:00)