見出し画像

【講談社 まんが社会見学】栄養ドリンク オススメ度:★(1〜5)


テーマ

特化してます。

エナジードリンクやスポーツドリンクとの違いの説明も。

実用性

実用的。

栄養ドリンクの効果だけでなく、
使い方の注意点の解説もあります。

ストーリー

男の子主人公と、大学生の姉・高校生の兄の
3人きょうだいを中心に展開。

兄の部活や受験、姉の就職活動などが描かれています。

就活で疲れる大学生の様子は、
対象読書である小学生にはイメージしにくい気も。

スーパー・コンビニで栄養ドリンクを物色したあと、
工場見学、大学の学園祭へ。

主人公の心境の変化を若干描いて、
なんかふわっとした感じで終わります。

ファンタジー

栄養の妖精・リポリンが案内役。

夜中に現れたあと、ちゃんと家族に紹介して、
居候みたいな扱いになっています。

小学生の主人公を辛うじて運べる程度で、
物理的な力はあまりありません。

能力は、怒って竜巻を起こす、
タウリンの粉を現出、魂だけを飛ばして
工場見学(肉体は元の部屋で意識を失っている)など。

別のシーンでは台湾に飛んでいましたが、
そこでは実体が消失(ワープ)しているように見えました。


一行知識

タウリンは牛から発見されたので、
ラテン語で牛を意味する「タウロス」から名付けられた。



学研まんがには「ビタミン剤のひみつ」があります。

ビタミンとタウリンは別物ですが、
栄養を補助して健康に寄与するものとして。



#推薦図書 #読書 #書評 #最近の学び #講談社 #社会見学 #マンガ #栄養ドリンク #リポビタンD #栄養 #健康 #大正製薬

この記事が参加している募集

推薦図書

最近の学び

いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。