GEN ANTHONY

都市伝説好きの為の経済学🎉 世界の裏側や、都市伝説のような事実など、世の中ではなかな…

GEN ANTHONY

都市伝説好きの為の経済学🎉 世界の裏側や、都市伝説のような事実など、世の中ではなかなか知る事ができない情報をここへシンプルに発信しています! 是非フォローとイイネお願いします🙌

最近の記事

そろそろNote復活させます。 しばらく更新していませんでした。 雑学、経済学、復活!! しばしお待ちを〜、、、

    • 恩と孝行

      腹壊してて投稿が遅れました、すみませんw ではでは!! 今日は恩と孝行 似てるようで違う言葉なのはわかりますか? まずこの二つについての私の捉え方を話していきます。 恩 恩という言葉、どういう時に使いますか?耳にしますか? ポジティブな言葉だと恩返し。 ネガティブな言葉だと恩知らず。 恩というのは"○○をしてあげた"とか"○○"をしてもらった"とか一方的な意味合いに感じる人が多いと思いますが、実際はそうではなく、お互い様なんです! ここで恩はお互い様という事をしっか

      • 米中会談と日本②

        今回は前回の続きからになります! 都市伝説好きの為の経済学でお馴染みのANTHONYです! 今日政治の闇と貯金文化となった日本の歴史を話していきます! では参りましょう!! 某政治家 日本政府のある大臣、ある政治家の奥さんが肝臓病を患っていました。 なかなか待っても肝臓のドナーが来ない。 中国の接触する人が来て、奥さんに肝臓は差し上げますよ!と言いました。 その代わりに中国に対する○○法を通してくださいね!と言って、肝臓と引き換えにOKを出しました。 それによって奥さんの

        • 米中会談と日本

          おはようございます☀ 少し空きすぎましたね、、、すいません。 今日からまたペースあげていきます! 早速ですが、今日は米中会談と日本について書いていこうと思います。 米中会談がアラスカ開催の理由 先月米中会談(アメリカの国務長官と中国の外務大臣の会談)がありました。 アメリカはそういう会談をするとなると、日本と韓国には訪問して会談しています。 その後、中国が会談したい!となり、中国には行かず、中間地のアラスカまで来てもらい、そこで会談しました。 今回何が問題だったかと

        そろそろNote復活させます。 しばらく更新していませんでした。 雑学、経済学、復活!! しばしお待ちを〜、、、

          YouTube見てたら、宇多田ヒカルさんが「なぜ人は誰かと別れる時に痛みを感じるのか」という質問に「もともと痛みがあって、その人の存在が痛み止めになっていたから」と答えていて天才だった。 と言う記事を目の当たりにし、響きました

          YouTube見てたら、宇多田ヒカルさんが「なぜ人は誰かと別れる時に痛みを感じるのか」という質問に「もともと痛みがあって、その人の存在が痛み止めになっていたから」と答えていて天才だった。 と言う記事を目の当たりにし、響きました

          感覚とロジック

          こんにちわ! 都市伝説好きの為のANTHONYです! 最近更新頻度が落ちていたので、今日からまたペース上げて頑張りますね◎ 今日は感覚とロジックというテーマで少しスピリチュアルな所を話していきたいと思います!あくまでも私の仮定なので、こういう考え方もありだな!みたいな感じで読んでもらえればと思います。 なぜこのテーマを持ち出したかと言うと私自身元々超感覚的な人間で、行き当たりばったりという言葉が正しく私に当てはまるような人間でした。 感覚やニュアンス、何となくでは人に伝わる

          感覚とロジック

          浪費、消費、投資

          こんばんわ! 都市伝説好きの為の経済学でお馴染みのANTHONYです! 今夜のテーマはこちら!! 浪費、消費、投資の三兄弟です◎ まずその三つが何なのかを画像を通して知りましょう!! 何となくわかりましたか? では→→→ 世の中では常に取り引きというものが行われています。 だがしかし、その取り引きが本当に必要なのか? 取り引きとは消費者がお金(または物)というものを提供者に渡し、提供者はそれに見合った(世間一般でいうレートのあう物)を提供する事を指します。 生活していく上

          浪費、消費、投資

          思考と行動

          最近思う事。 人が見ていない所でどれだけ努力できるかという言葉の意味を自分なりに解釈してみた。 誰も見てない=誰かがその事について評価してくれるわけではない。 結果が全ての世の中、過程も大事だが求められるのは常に結果。 ただ、見えない所で小さな事から変化させていってみると思考が変わる。 小さな事でも感謝できたり、いい事あったらラッキー!あの時ゴミ拾いしていてよかった!とかね。 要は物事捉え方なんです。 Stay positive.

          思考と行動

          金融情勢と歴史

          前回の続きなのですが、金融経済の事をちゃんと理解しよう!っていうのが前回の締め括りでした!! お金を得る為にお金が必要→なぜなら経済の種類が違うから! だからちゃんと知ろう!こっちの世界の方が流れてるお金の量は多いぞ!って話です! ともかく、物事をややこしくしているのもお金で、実態経済で使っていくのも(消費)する方もお金なんです!! 働くのも、買うのも、お金。 そもそもお金はお金で増やすってものなんです! それをわかっていて、実態経済でどんな動きをするかって話にもなります

          金融情勢と歴史

          政府にNoteバレたら消されそう

          政府にNoteバレたら消されそう

          お金と労働の相性②

          こんにちわ! 都市伝説好きの為の経済学のANTHONYです! 今回は前回の続きから行きます! 前回お金を稼ぎたいなら労働量を増やす事をやめましょうと話しましたよね! 見ている人からすると何言ってんだこいつ? ってなると思いますが、これからそれはどういう意味だったのかを紐解いて行きます! では、参りましょう!! 時間と労働 まずこの概念を変えましょう! お金を稼ぎたかったら時間を使って労働するのをやめましょう! 爺婆の世代からそうなってきていて、今の世の中では当たり前の労

          お金と労働の相性②

          お金と労働の相性①

          お久しぶりです! 都市伝説好きの為の経済学のANTHONYです! だいぶ前回の投稿から空きました。 新しいプロジェクトを始めたり、スケジュールが詰まってて、更新できてませんでした〜。 それも言い訳になるかもしれないので、時間は自分で作ります。笑笑 では今日も参りましょう!!! 通貨はどこから来ているのか? みんな銀行だと思っていませんか? 実は政府なんです! お金は政府手動で発行がスタートします! 政府は行政を動かしていきます! 世の中の政治だったり、市民サービスだった

          お金と労働の相性①

          「人生はクローズアップで見れば悲劇。 ロングショットで見れば喜劇。」 『チャールズ・チャップリン』

          「人生はクローズアップで見れば悲劇。 ロングショットで見れば喜劇。」 『チャールズ・チャップリン』

          世界と動き

          世界と動き

          理想の世界と勢力図②

          前回の続きで今回はディープステートvsトランプという話から始めていきます! トランプは成長する中国共産党との5G争いやスパイ活動を恐れて、中国共産党に対してバチバチにやりやっていました。 なのでトランプVS中国共産党という関係が成り立ちました。 世界のシステムを変えようとしてきた大統領は排除されてきましたよね。 それとトランプは大統領初と弾劾訴追、そして前回も話したメディアのシステムはほとんどがディープステートの配下であり、グローバリズム的な思想を持っています! メデ

          理想の世界と勢力図②

          理想の世界と勢力図

          こんにちわ! 都市伝説好きの為の経済学でお馴染みのANTHONYです! 今日は前回の続きにあたるエピソードで、理想の世界と勢力図というテーマで話を掘り下げていきます! あくまでこれは私の見解であり、全てが正しいというものではありませんので、信じるか信じないかはあなた次第です!! 今世界中でどういった勢力がどのような事をしているのか、わかりやすく話していきます! ではまず、お金のシステムを作り上げた組織 ロスチャイルド財閥からです! ロスチャイルド財閥 18世紀ヨー

          理想の世界と勢力図