見出し画像

スコーンとマドレーヌの小麦粉な週末

こんばんは

みちさんのnoteのスコーン記事を夜な夜なみてはスコーンに想いを馳せていた先週だったのですが(やべー奴)意を決して土曜日は早起きしてスコーンを焼いてみました

記事の中で紹介されていたこちらのレシピで作りました


強力粉と薄力粉の分量を反対にして強力粉多めのレシピで

画像1

粉類とバターはフープロで時短
密閉されないフープロなので若干粉が舞う

画像2

今回はアオハタのいちごジャム

画像3

お供の紅茶は以前神戸に行った際に購入したムジカティ☕

画像4

出来たてスコーンの想像以上の美味しさに悶絶
4個作って2個食べたけど逆に食欲増してしまう美味しさ。
クロテッドクリームを入手できなかったことが残念すぎた。
残念すぎて今日はクロテッドクリームを入手して、量も2倍で作りました。うまい!!!!!

画像5

真似して菊型で成型。ちょっと膨らみが足りなかったかも

画像6

クリームが濃厚でめっちゃスコーン消えていく

画像7

3個も食べてしまった。うまい
まだあるのでなんとか上手にリベイクして明日の朝も楽しみたい
おいしい朝ごはんをありがとうございました。ハマりそう(ハマってる)

エシレバターでマドレーヌ作り

朝めちゃめちゃ小麦粉摂取したのに更に摂取していくスタイル

一昨年だったか渋谷に行った時にエシレバターのお菓子屋さんを発見!行列すぎて買えず。またいつかタイミングがあえば〜と思っていたのですがこんな情勢で東京に行くこともなくなって・・・。
でも食べたい気持ちが心のどこかに残っていた(食い意地)

今回エシレバターを購入してマドレーヌを作ってみました。図書館で借りた河田勝彦さんの「フランス郷土菓子」レシピでトライ。ちなみにエシレバターのサイトにはマドレーヌレシピがあったので再現するならそちらの方が良かったかも;

画像8

他にも気になるレシピが色々!手順の写真等は一切載っていない;

画像9

思った以上に分厚い本でびっくり。フランスに滞在されていた時の思い出や歴史なども記載されていてとっても興味深い本でした。全く知らないお菓子もたくさん!

材料(マドレーヌ8個分)

画像10


・卵 50g
・グラニュー糖 43g
・はちみつ 7g
・塩 0.5gくらい
・レモンの皮 1/4個くらい
・薄力粉 50g
・ベーキングパウダー 1.3g
・溶かしバター 42g
・澄ましバター(型に塗る用) 適量

どのレシピもケーキ3台分とか分量が多め
上記レシピも1/3くらいにした分量です

作り方

画像11

卵、グラニュー糖、はちみつ、塩、レモンの皮を入れて泡立てます

画像12

15分間泡だてるとのこと。メレンゲ以外でこんなに泡立てたことないかも

画像13

15分後はリボン状のもったりした生地に

画像14

薄力粉とベーキングパウダーをふるって投入。ヘラでさっくり混ぜ合わせる

画像15

溶かしバター(常温)も投入。なじませたら冷蔵庫で休んで頂く。
レシピ本には24時間休ませるとのことだったが3時間ほどで焼きに入らせていただいた(ごめんなさい)

画像16

型に溶かしバターを塗布。生地は絞り袋に入れて型に絞っていく。

画像17

220度に温めたオーブンで10分焼いたら完成

画像18

いい色だけどおへそがでなかった〜

画像19

ケーキクーラーがないので毎度ザルで冷ますスタイル
いいケーキクーラー探し中

画像20

外がさっくりのマドレーヌが完成
しっとり感は少なめで中はふわふわ系。ほのかなレモンの香りとバターの香りで珈琲がすすむ〜〜〜〜

いつか本家のエシレバターのお菓子食べたい

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,192件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?