見出し画像

【黄金に輝く魚醤が完成!!!】せっかちな主婦がアンチョビと過ごした2年間をため口で紹介。

これは社長を目指すママのノンフィクション1分間ストーリーである。毎日午前8:00~9:00(かなりきまぐれ)更新中。良かったらフォロー&スキで反応していただけると嬉しいです♪

ヤッホー!!!!
うーままクッキングの時間やで
たまにはこんなnoteもありやろ?

あっ!ちなみに私…
兵庫、京都、滋賀と住んできたから
ごちゃまぜ関西弁やねん(笑)←どーでもええわ

本日の食材はコチラ!
ドドン!

( ,,`・ω・´)ンンン?

大正解!!!
カタクチイワシーーーー!!!!(分かるかーい)
毎年サビキで釣るねん

A「そもそもアンチョビって何なん?」
B「アンチョビは、カタクチイワシの塩漬けやで。」
A「塩辛いから、パスタとかサラダの調味料なんかで使うことも多いで。」

1.ビン、塩、カタクチイワシを用意
真似する人はビンを事前に煮沸して殺菌しといてや。なんかあっても責任は取れへんで(笑)頭、内臓、ウロコを丁寧にとる人とか、スプーンで身だけを漬ける人もおるけど、私は「雑」やからそこまでせーへん。

2.イワシが見えなくなるくらい塩を投入。
細かいことは抜きにして、結構ワイルドに塩を投入。
ほんま雑やから『時短重視』でイワシの頭だけ落として作ってる( *´艸`)
ご安心を!!!味は絶品やで!!!


3.はい。仕込み終了。
超雑やけど、ここまでで5分くらい。
あとは、暗い所に常温で置いておくだけやで。


4.半年後くらいがコレ(確か8月くらいに仕込んだかな?記憶も適当)
食べられるんか心配なるレベルよな。
初めて食べる時は勇気がいったわ。


5.ザルを使って中の液体を取り出す。
この液体が重要(魚醤のもと)。
ナンプラーって言う人もおるよね。
同じ?何が違うんか分からんけど、気にせず次いこ。


6.この液体を濾す。
時間をかけて濾過。

これが1年目の魚醤。


「少なっ(´;ω;`)ウゥゥ」
ほんで…
「美味しくなさそう(´;ω;`)ウゥゥ」

ということで、
もう一度一から作り直し!!!

こっちが2年目に作った魚醤


「めちゃくちゃ綺麗じゃない?」
美しい色と芳醇な香りに感動するで。
小瓶2本分完成!!!!

7.取り出したイワシをオリーブオイルに投入。

私はニンニクと唐辛子も入れてるで。
この時点で、すでに超良い香り。
見た目は…やけど、
「ほんまにウマイから!!!!」

お好みの期間漬け込んで完成。

まとめ

見た目とのギャップと自分で仕込んだ愛情も加わって、感動的なおいしさになるでーー( *´艸`)だけど、チャレンジする際は他のサイトと見比べながら自己責任でお願いね。(責任は取れへんよ!!)お子様と一緒に仕込めば、食育や自由研究にもぴったりかも。熟成や発酵の学習には最高!!我が子が大きくなったら毎年一緒にイワシを釣って、漬け込むのも私の夢。

明日に続く…

【うーままの2分間日記♪】
https://youtu.be/-eRZjHI6oeE

本日も読んでいただきありがとうございます( *´艸`)
これから新しい一歩を踏み出そうとしいる人、少し元気がない人の励みとなるnoteを更新していきます♪
もし良かったらスキ、フォローなどをしていただけると嬉しいです(*'ω'*)
明日の更新もお楽しみに♡

【うーままのTwitter】フォローしてね♪
https://twitter.com/Anchovyman1

うーままオリジナルブランド
『F!SH MOM』
https://suzuri.jp/u_mama_room
販売開始しました( *´艸`)


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,312件

ありがとうございます😆 サポートしていただいたお気持ちは、新規グッズの試作品に使わせていただこうと思います💕✨