分析太郎

有価証券報告書や決算短信の要約サイトを運営しています。 https://kabukab…

分析太郎

有価証券報告書や決算短信の要約サイトを運営しています。 https://kabukabunsekitarou.com/ それと別に、独自の企業分析AIを活用しながら、割安と思われる銘柄の紹介をしています。

最近の記事

  • 固定された記事

データサイエンティストが本気で株価予測AIを作ってみた

まとめ記事の大まかな内容は以下になります。 内容:個別企業の年度末決算を終えた後1年間の株価リターンを予測するモデルを作成しており、そのモデルの紹介をしています。 モデル性能:バックテストのシミュレーションでは、モデルが選択した株式が1年後に値上がりしている割合は約8割でした。また、原資産に対する年間リターンは平均25%程度でした。日経平均やS&P500と比べても優れた結果となっています。 解釈:「何故モデルの予測確率が高くなっているのか」をChatGPTにより分か

    • 毎日株価分析:アルファグループ

      今回は、5Gマーケティングをはじめとした多事業展開をしているアルファグループの紹介です! 業績予想と決算の実績値に差異があったために直近では株価を落としていますが、業績かなり良好でPBR割安となっています! 多事業に展開していて、各事業とも売上や利益良く、落としている事業も先行投資の者かと思います。 個人的にはオススメしたいです。 予測確率3末決算の決算短信がほぼ出そろい2000以上の企業がある中で、平賀はAI予測による株価上昇確率が85.2%と2番目に高い結果となりまし

      • 毎日株価分析:平賀

        今回は、小売業界向けの販促コンサルティングと印刷業を中心とした事業を展開している「株式会社平賀」の紹介です! 今回は決算短信の情報をChatGPTに上手くまとめさせてみました。 単年の実績や前期比で見るとかなり好調に見えるものの、紙媒体メインの事業ということもあり、時代に取り残されていく不安があります。 決算の来年度見通しにもそれが表れており、純利益の減少が織り込まれています。 会社概要1. 事業内容と状況 事業概要 株式会社平賀は、小売業界向けの販促コンサルティン

        • 毎日株価分析:三谷産業

          今回は、樹脂・エレクトロニクス、空調設備工事、情報システム、エネルギー、化学品、住宅設備機器など多岐にわたる事業を展開する「三谷産業」の分析です! 今回の銘柄は個人的にかなり注目しています!! 今期の業績は前期比で見るとかなり好調で、事前予想も超えており、単年度の数値として見ても十分良好ですが、その割にPBRはかなり割安です。 直近の株価は落としているものの能登半島地震の影響が大きいため、復興に向かっている今は相当買い目になっていると思います! 今年の1-3月期で業績が

        • 固定された記事

        データサイエンティストが本気で株価予測AIを作ってみた

          毎日株価分析:アサヒペン

          今回は、大手塗料メーカーの「アサヒペン」の分析です! 会社概要以下、ChatGPTの要約です。 1. 企業概要 アサヒペンは、日本の大手塗料メーカーで、主に家庭用のペンキや塗料を製造・販売しています。1940年に創業され、本社は大阪市にあります。家庭やDIY(自分でやる)向けの塗料や塗装用品を提供することで知られています。 2. 各事業の概要 塗料事業:家庭用から業務用まで、幅広い種類のペンキや塗料を提供しています。耐久性や環境に配慮した製品が特徴です。 塗装用品

          毎日株価分析:アサヒペン

          毎日株価分析:秀英予備校

          今回は、集団指導、個別指導、オンライン授業それぞれを手掛けている「秀英予備校」の分析です! 今回の銘柄は少し特殊です。 割安銘柄ではあるものの、財務がまだ回復途中です。来期(2025年3月期)から大きな増益を見込んでいるものの、定性的に納得できる材料が少なく、判断が難しい所です。 会社概要以下、ChatGPTの要約です。今話題のGPT-4o使ってみました! 1. 企業概要 秀英予備校は、1977年に創業され、1984年に設立された日本の学習塾および予備校運営企業です

          毎日株価分析:秀英予備校

          毎日株価分析:石井鐵工所

          今回は、タンクやプラントのエンジニアリング分野で活動している「株式会社石井鐵工所」の分析です! 今回の銘柄も割安で財務が強めです。また海外にも展開しているので、現在のような円単体で過度に為替が安くなる状況にも強いと思います。 会社概要 以下、ChatGPTに調べさせた内容です。 1. 企業概要 株式会社石井鐵工所は、タンクやプラントのエンジニアリング分野で活動している企業です。主に、LNGタンクや各種貯蔵タンク、プラントの設計から納品までの一貫したサービスを提供してお

          毎日株価分析:石井鐵工所

          毎日株価分析:カイノス

          今回は、医薬品会社の一つで主に臨床検査薬を製造・販売している「カイノス株式会社」の分析です! 割安銘柄で財務が強めであるものの、検査薬の製造・販売がメインなため、コロナの流行が落ち着いた後も売上高や利益を落とさずにやっていけるかが大きな鍵になっていると思います。 企業概要 資本金83億円、従業員数は153名、本社は本郷ですね。 以下、ChatGPTに調べさせた内容です。 1. 企業概要 株式会社カイノスは、医薬品会社の一つで、主に臨床検査薬を製造・販売しています。本

          毎日株価分析:カイノス

          毎日株価分析:日本特殊塗料

          今回は、塗料メーカーである「日本特殊塗料株式会社(ニットク)」の分析です! 株価予測AIモデルの詳細についてはこちらの記事で、 AIの特徴についての説明はこちらの記事で紹介しています。 また本記事では、銘柄の予測確率、株価が動いた時の予測値の推移、予測結果の解釈を紹介しています。 企業概要以下、ChatGPTに調べさせた内容です。 日本特殊塗料株式会社(ニットク)は、1929年に創業された日本の塗料メーカーで、本社は東京都北区にあります。主に航空機用塗料、建築用塗料、自

          毎日株価分析:日本特殊塗料

          自作の株価予測AIモデルの特徴紹介

          こんにちは! 普段は自作したAIモデルを用いて、AIの予測値が高かった銘柄について調べながら紹介していますが、本日は「そもそもどんな銘柄がAIに選ばれやすくなっているか?」を紹介していきます。 株価予測AIモデルの詳細については、こちらの記事で紹介しています! 自作したAIモデルの予測値が高くなりやすい企業の大きな特徴として、以下5個がありますので、それぞれ詳しく解説していきます。 予測値が上位の業種はバラバラ(最近は製造系が多め) PBR・PERが低いが利益率が良

          自作の株価予測AIモデルの特徴紹介

          毎日株価分析:エムケー精工

          今回は、洗車機などの自動車関連の機器をメインに、情報機器や生活機器の製造・販売を行っている「エムケー精工株式会社」の分析です! https://www.mkseiko.co.jp/ 株価予測モデルの詳細については、こちらの記事で紹介しています。 また本記事では、銘柄の予測確率、株価が動いた時の予測値の推移、予測結果の解釈を紹介しています。 予測確率今の時点で3末決算の決算短信を発表した企業は300社弱ありますが、その中でもトランコムはAI予測による株価上昇確率が76.5%

          毎日株価分析:エムケー精工

          毎日株価分析:トランコム

          今回は、物流企業の「トランコム株式会社」の分析です! 株価予測モデルの詳細については、こちらの記事で紹介しています。 また本記事では、銘柄の予測確率、株価が動いた時の予測値の推移、予測結果の解釈を紹介しています。 予測確率今の時点で3末決算の決算短信を発表した企業は300社弱ありますが、その中でもトランコムはモデル予測による株価上昇確率が76.9%と2番目に高い結果となりました。 つまり、AIモデルによる予測では1年後に5%以上値上がりする確率が76.9%となっています。

          毎日株価分析:トランコム

          毎日株価分析:タカキタ

          今回は、農業機械の製造と販売を主な事業としている「株式会社タカキタ」の分析を紹介していきます! 株価予測モデルの詳細については、こちらの記事で紹介しています。 また本記事では、銘柄の予測確率、株価が動いた時の予測値の推移、予測結果の解釈を紹介します。 予測確率今の時点で3末決算の決算短信を発表した企業は300社弱ありますが、その中でもタカキタはモデル予測による株価上昇確率が81.7%と2番目に高い結果となりました。 つまり、AIモデルによる予測では1年後に5%以上値上がり

          毎日株価分析:タカキタ

          毎日株価分析:ファインシンター

          5月になり、3月末決算の決算短信が発表されはじめています。 今回は、自動車や鉄道車両用部品、および小型油圧機器の製造を主事業とする「株式会社ファインシンター」の分析をしていきます!。 株価予測モデルの詳細については、こちらの記事で紹介しています。 また本記事では、銘柄の予測確率、株価が動いた時の予測値の推移、予測結果の解釈を紹介します。 予測確率今の時点で3末決算の決算短信を発表した企業は300社弱ありますが、その中でもファインシンターはモデル予測による株価上昇確率が87

          毎日株価分析:ファインシンター

          2023年10月決算の優良銘柄

          12月1日~12月25日までに決算発表のあった45企業につき、株価予測モデルの予測確率が高かった5銘柄について紹介します。株価予測モデルの詳細については、こちらの記事をご覧ください。また本記事では、各銘柄の予測確率、株価が動いた時の予測値の推移、予測結果の解釈を紹介しています。 5銘柄の予測確率

          有料
          0〜
          割引あり

          2023年10月決算の優良銘柄

          運用結果(2023/12/25時点)

          9月決算の132企業のうち、1年後に5%以上値上がりする確率の予測値が80%近くなった銘柄は上記の4銘柄となりました(こちらのnoteをご参照ください)。 この4銘柄のうち上位2銘柄を11/20時点にて購入しました。 上記が現在の運用状況となります。 基本的には1年間の長期保有を前提としていますが、運良く購入後にゆっくり値上がりしてくれたため、順調な滑り出しとなっています。またどちらの銘柄も割安感からモデルの予測値が高くなっていたため、その割安がすぐに修正されて値上がりして

          運用結果(2023/12/25時点)